連関資料 :: 英語

資料:1,107件

  • 英語科教育法Ⅰ
  • 一回で合格、講評欄でも褒められました。 設問は小学校英語について、実体験を交えつつ、多角的に論じることだったので、なるべく自分が体験で感じたことを書きました。参考になると嬉しいです。
  • 英語科教育法Ⅰ 小学校英語
  • 550 販売中 2014/09/16
  • 閲覧(1,202)
  • 英語の歌を使った授業の構成
  • 英語の歌を使った英語授業の実践 1.はじめに(曲の選択:どんな曲をなぜ)   時代を反映し、年々新しく生まれ続ける歌の数は無限であるが、「いい曲は時代 を超えて、残り続ける」と言われるように、いい曲は生徒に様々な感銘を与える。 それらの曲を選択し、授業で生徒に聞かせ、歌わせたりすることは、英語学習に色 々な面で効果がある。   無限にある曲の中から、生徒に聴かす曲を選択するのは容易なことではないが、  次の「フィルター」で、収集を行っている。 ①歌詞の中に必ず、"Target "(文法、基本文、語句)の繰り返しがある。 ②生徒に馴染みがある(映画やTVのCMやドラマで使われた曲) ③生徒の印象に残りやすく、ふとそのメロディーが口をつく ④世相や時代を反映した時事問題としての曲(反戦歌等) ⑤季節・行事にマッチした曲  授業開き→You've got a friend、If we hold on together,  活力鼓舞→Walking Proud  季節→Good by Yellow Brick Road 2.授業での実践 ) 現在完了(経験)  I've Never Been To Me「愛はかげろうのように」 Charlene(シャーリーン) 1982    訳:西尾紀子 1 Hey lady, you lady 世の中には、人生に不満のある女性が 2 cursin' at your life たくさんいるでしょう。 3 You're a discontented mother それは、子供に手を焼く母親であったり、 4 And a regimented wife 夫を持てあます妻かもしれない。 5 I've no doubt you dream about そんな人達はきっと、手の届かない 6 The things you'll never do バラ色の生活を夢見ているのでしょう。 7 But I wish someone had of talked to me でもね、ちょっと考えてみてね。 8 Like I wanna talk to you 私がこれからお話することを。 9 Woo I've been to Georgia and California 私、ジョージアもカルフォルニアも 10 And anywhere I could run 心休まる所を求めて色々な所に行ったわ。 11 Took the hand of a preacher man 心優しい男性と出会って、 12 And we made love in the sun 恋をしたこともあったわ。 だけど、 13 But I ran out of places and friendly faces 恋しい土地や人々を後にして去って行くの 14 Because I had to be free 何故って、いつも自由でいたかったら。 15 I've been to paradise 幸福を味わってみても、結局、私には 16 But I've never been to me自分ってものがつかめないんですもの。  パナソニックのデジタルビデオカメラのCMにも使われ、最近、小柳ゆきが  カバーしている曲。流れるようなメロディーは、多くの生徒が耳にしている。   歌詞の内容は、この曲を歌ったCharleneの人生のように響く。been to ~が何度  も登場し、neverとの対比もでき、現在完了の指導には打って付けの曲。  2) It is ~(for ○○) to~ 
  • 英語の歌 楽しい英語の授業 中学校の英語指導 英語の授業実践 ポップスを使った英語の授業
  • 550 販売中 2008/01/30
  • 閲覧(3,029)
  • 英語の効果的勉強法
  • Description English is a world common language. Almost all countries introduced compulsory English education because the more and more society demands us to speak, read, write, and listen in English. EAP is an abbreviation of English for Academic Purpose. This unit consists of four parts, writing, reading, listening and speaking. Basically, it is a rule that lecturer who is native speaker and students who speak except English as first language.
  • レポート 語学 英語 教育 テキスト
  • 550 販売中 2006/08/15
  • 閲覧(1,113)
  • 英語コミュニケーション 第一設題
  • 5つのエッセイを自分で選んで、日本語で感想文を書きなさい。 LESSSON 1  私の意見も作者と同意見です。私達の世代においては、日本が先進国であり、自国の文化を用いて様々なフィールドにおいてビジネスに繋がっている現在、このテキストの日本人のような発言は恥ずかしくてしかたないです。私自身の思想が別に極端に愛国的でもなく、単なる学生ですが、様々な外国に遊びに行った際、音楽などを介して外国でライブをしたり、外国の方と話をする場面も多々ありますが、アメリカ、ヨーロッパの先進国においてもJAPANESE文化の流行ようは異様なもので、それらをメディアで流さなければ知れない現状であり、いかに日本人は国
  • 佛教大学 レポート
  • 3,300 販売中 2008/05/01
  • 閲覧(1,101)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?