連関資料 :: 英語

資料:1,107件

  • 日大通信 放送英語 合格レポート
  • 有効期間は平成25.4.1~27.3.31、平成27.4.1~29.3.31です。 1.放送ニュース英語の語学的特質を理解するために記事構成のありかたをまとめなさい。 2.オン・エアする際のアナウンス上の注意についてまとめなさい。 ポイントが抑えられよくまとめられているとの評価をいただきました。 参考文献  「放送英語」真鍋輝明 (1993)日大通信学部 教材
  • 日大通信 放送英語
  • 550 販売中 2015/07/02
  • 閲覧(2,738)
  • 英語科学習指導案 中学
  • 1.単元 NEW HORIZON1,Lesson6   <対話文、日常会話、文化、国際理解> 2.単元の目標 (1)How manyを使って数を尋ねる疑問文を理解し、運用することができる。 (2)誰のものか所有を尋ねる疑問詞whoseを用いた疑問文を理解し、それに応答することができる。 (3)場所を尋ねる疑問詞whereを用いた疑問文を理解し、それに応答することができる。 (4) (1)(2)(3)を用いて、身近なことを表\現することができる。 ......4.本時の指導 (1) 目標 ・ 疑問詞whereの用法を理解し、運用することができる。 ・ 異文化理解…日本と英語圏の文化の違いを理解する。 ・ 言語材料[文型・文法]Do you…? Yes, I do. /No, I don’t. Where do you…? [音声]rhythm: Where do you buy tofu? word -stress: often/dinner/where/supermarket sentence -stress and intonation: Where do you buy tofu? [語彙]food/well/often/eat/dinner/where/buy/supermarket (2) 準備・資料 教師…テープレコーダー、PC、FC、辞書 (3) 関連 Do you like…? (Lesson4 Part2) How about you? (Lesson5 Part2) (4) 指導過程 ....
  • レポート 教育学 学習指導案 中学校 FC
  • 550 販売中 2005/10/12
  • 閲覧(5,826)
  • 英語科学習指導案 高校
  • 1.日時     平成  年6月17日 月曜日 第3限 2.場所                1学年I組 教室 3.担当クラス  1学年I組40名(男子17名、女子23名) 4.単元     Genius English Course1,Lesson4,”Don’t Work Too Hard.”            <対話文、文化比較、国際理解> 5.単元・題材観  この章では、日本語と英語との表\現の差や相違点が多数挙げられている。他言語を理解する上で、文化や価値観の違いから表\現が変わってくるということは知っておくべきことである。また、コミュニケーションをとる上でも重要なポイントとなる。 日本語と英語の表\現の差を実際に見てみることにより、異文化理解をずっと深めることができる。さらには生徒の興味を広げ、発展させることのできる題材だと考える。
  • レポート 教育学 指導案 高校 ジェスチャー
  • 550 販売中 2005/10/12
  • 閲覧(4,651)
  • 高校英語科教育課題研究
  • 研究対象   : 研究対象科目 :英語Ⅱ 使用教科書  : 1 テーマ設定の理由 本校では音読に苦手意識を感じている生徒が多い。特に、対象とした一年生のクラスでは、音読が好きな生徒は2割程度しかいない。しかし、その一方で、およそ7割もの生徒たちが教科書の内容理解における音読活動の重要性を実感している。また、教科書が難しいと感じている生徒も多い。難しい文章になればなるほど、一度読んだだけではその内容を完全に理解することは難しく、音読による読み返しが重要である。一年生の段階で音読の習慣をつけ、今後の英語学習に役立ててほしい。そこで、生徒たちがさまざまな音読活動を通して、積極的に授業に取り組み、より多くの生徒たちが教科書の内容理解の実感をもてるようにしたい。  2 予備調査 4月 ・実施方法 :口頭での質問に挙手してもらい、自由に発言してもらう形式。 2)6月 ・実施方法 :紙面によるアンケート実施(資料1) ・実施日  :6月 日 ( ) アンケート結果(資料2)   [アンケート結果の分析] 3 仮説の設定 <仮説> 音読活動を工夫することで、生徒たちが積極的に音読に取り組み、内容理解の
  • 英語 教師 生徒 授業 学習 役割 内容 指導 文章 アンケート
  • 550 販売中 2009/08/03
  • 閲覧(2,164)
  • 英語Ⅰ 分冊1 評価A
  • 英語Ⅰ(科目コード 0041)分冊1 英語の苦手な学生は文法書や教材の注釈を参考にして、英語の基本的なルール(特に語順、品詞とその働き)をしっかり覚えてください。 Ⅰ 名詞句と名詞節、および形容詞句と形容詞節について、それぞれの種類、働きについて400字以内でまとめよ(説明のための例文は不要です。) Ⅱ 五文型の例を各文型につき4つずつ挙げよ。ただし、  1 例文は教材本文全体から選ぶこと。  2 例文は課題Ⅰでまとめた句か節を必ず含んでいること。  3 例文のS/V/O/Cおよび該当する句・節に下線を引いて、行間に明示すること。 例文を行末で切るときは、音節の位置を辞書で確かめ、切ったあとにハイフンをつけること。  4 例文にページ、行数を記して、そのあとに和訳をつけること(1枡に2字詰めても可)。 名詞句とは、名詞の働きをする句、to不定詞、動名詞に導かれるものをいう。主語、目的語、補語となることができる。 名詞節とは、文中で主語、目的語、補語となる節をいう。That, whether, if などの接続詞、what,where,why how などの疑問詞、what の関係代名詞
  • 英語 家族 形容詞 目的 教材 関係代名詞 日本大学 通信
  • 1,100 販売中 2009/08/10
  • 閲覧(3,060) 7
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?