連関資料 :: パンフレット

資料:113件

  • パンフレット「肝の庇護と他者への感染予防について 」
  • パンフレット「肝の庇護と他者への感染予防について 」 目的 肝炎患者は、HBV,HCVなどの肝炎ウイルスを保持している場合が多く、他者への感染を予防するために、ウイルスに対する正確な知識が必要である。また、肝炎、肝硬変などの肝疾患患者では肝機能の低下を認める場合が多く、肝癌患者ではHCCに対してPEIT,TAEなどの治療により今まで以上の肝機能低下を認める場合がある。そのため、肝機能保持のために知識を深めて、肝庇護行動がとれるように指導していくために使用する。 対象 肝炎、肝硬変などの肝疾患患者。 内容 他人に感染させないための対策について 肝臓の血流を保つための休息の取り方について
  • 家族 ウイルス 感染 看護 知識 治療 理解 予防 抗体 他者 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(4,272)
  • パンフレット「肝臓の手術を受けられた患者さんへ」
  • パンフレット「肝臓の手術を受けられた患者さんへ」 1.目的 肝臓の働きが理解できる。 非代償期の身体症状と早期発見の必要性が理解できる。 肝切除後における残存肝の変化について理解できる。 肝庇護に留意した生活習慣の必要性が理解できる。 2.対象 肝庇護について指導の必要な患者 3.時期 退院1~2週間前 4.内容 肝臓の働きについて 肝臓はからだの一大化学工場 もの言わぬ我慢強い肝臓の働き 肝臓の手術を受けた方へ 肝庇護について 肝臓を守る生活の仕方(食事・安静・排泄・内服・定期受診) 5.使用方法・評価方法 自己の健康管理について関心を持ち、自立できるようパンフレットを用いる。 退院後の継続医療の必要性を自覚する言葉が聞かれる。 入院中より肝庇護に留意した生活行動がとれる。 入院中より確実な服薬行動がとれる。 6.注意事項 説明は受け持ち看護婦が行うのを基本とし、看護計画に沿ってチーム全体で指導する。   肝臓の手術を受けられた患者さんへ   1.肝臓はからだの一大化学工場 私たち人間は、生命を維持していくために、いろいろな食べ物を食べます。食
  • 健康 化学 人間 能力 指導 看護 生活 栄養 役割 食品 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(4,890)
  • パンフレット「股関節手術前後スケジュール表」
  • パンフレット「股関節手術前後スケジュール表」 目的 術前後のオリエンテーションと、理学療法士との連携をはかりリハビリテーションの指導・実施内容を統一することができる。 患者が、適切な術前後のオリエンテーションを受け、スケジュール表を活用することで、より術後の経過をイメージでき、術後の早期離床、ADLの拡大、リハビリテーションをすすめることができる。 対象 股関節手術(セメントレス人工股関節置換術、セメント人工股関節置換術、寛骨臼回転骨切術)を受ける患者 対象とする時期 入院時又は術式決定時より退院まで 主な内容 股関節手術前後スケジュール表 リハビリテーション方法 リハビリチェ
  • リハビリ 看護 リハビリテーション 指導 方法 チェック 内容 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(3,868)
  • パンフレット「前立腺生検を受けられた方へ」
  • パンフレット「前立腺生検を受けられた方へ」 目的 前立腺生検について、検査後の注意点を理解することで、退院後の日常生活を快適に過ごすことができる。また、患者自身が検査後の注意点を理解することで異常の早期発見ができる。 対象 前立腺癌の疑いがあり、前立腺癌の確定診断の必要がある患者。 主な内容 水分摂取について 排便のコントロールについて(過度の腹圧は血尿の誘因となる) 陰部の清潔について 確実な内服の必要性について 定期的な受診の必要性について 使用方法 担当看護婦が、パンフレットを使用しながら、患者に分かりやすく説明する。   前立腺生検を受けられた方へ   前立腺生検
  • 理解 パン 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(3,814)
  • パンフレット「下垂体の手術を受けられる方へ」
  • パンフレット「下垂体の手術を受けられる方へ」 目的 下垂体の働きや手術に対する知識を深め、術前オリエンテーションの必要性を理解できる。 術後のイメージがつき、術後安楽に過ごすことができる。 臥床の生活、口呼吸、感染予防など術後の生活の注意点や行動が理解できる。 対象と時期 下垂体腫瘍で経蝶形骨洞手術を受ける患者 少なくとも手術1週間前には開始する 内容 術前オリエンテーションの日程について 術前オリエンテーションとして練習してほしい項目について 術後の生活について 使用方法 受持ち看護婦は、手術前日までにオリエンテーションが完了できるように計画を立て、パンフレットを手渡し説明
  • 援助 看護 理解 生活 計画 呼吸 パン 内容 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(3,125)
  • パンフレット「胸部手術を受けられ退院される方へ」
  • パンフレット「胸部手術を受けられ退院される方へ」 目的 退院後の生活が不安なく過ごせるために知識を得られる。 退院指導の内容を読み返すことで理解を深められる。 対象 肺区域切除術、肺葉切除術、肺全摘術、胸腔鏡下肺部分切除術などの肺の手術を受けた患者 時期 患者の状態をアセスメントして決定する。目安としては胸腔ドレーンが全て抜去された時期 主な内容・チェックリスト   指導日 評価日 達成日 1.深呼吸について /     2.胸の痛みとしびれについて /     3.姿勢について /     4.入浴,シャワー浴について /     5.栄養および睡眠について /     6.安静について /     7.社会復帰について /     8.環境および家族の協力について /     9.注意すべきこと /     10.定期検診について /     使用方法 パンフレットを提供する。(  月  日)(サイン       ) パンフレットの内容は一般的であるため、パンフレットを渡す前に社会復帰ついてになど患者にあうように修正する。 患者の背景を十分に把握したうえで個々に
  • 環境 社会 家族 評価 指導 看護 理解 方法 生活 呼吸 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(7,250)
  • パンフレット「局所麻酔で手術を受ける方へ」
  • パンフレット「局所麻酔で手術を受ける方へ」 目的 術前・術後の状況を説明することで患者の不安の軽減を図る 対象 局所麻酔で手術を受ける患者 対象とする時期 手術前日までに行う 注意事項 局所麻酔は意識下に行うため、患者は痛みなどについて不安が大きいと思われる。そのためオリエンテーションを通して患者が何について不安や疑問を持っているか、その内容や程度を把握し、不安の軽減をはかる   局所麻酔で手術を受ける患者さんへ   あなたの手術は   月   日(   )午前・午後    時    分   はじめに 手術開始の30分前に手術室に入ります。 家族の方に手術日と時間を知らせて下
  • 看護 不安 時間 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(3,714)
  • パンフレット「採尿袋(ウリナール)の取り扱い方法」
  • パンフレット「採尿袋(ウリナール)の取り扱い方法」 目的 患者が尿道カテーテル挿入または腎瘻、膀胱瘻造設したまま社会復帰できるようにする。 対象 尿道カテーテル挿入または腎瘻、膀胱瘻造設患者 方法 患者が、尿道カテーテル挿入または腎瘻、膀胱瘻造設したまま外出・外泊するとき、退院するときにウリナールを使用する。説明はその2~3日前以前より、担当看護婦が行い、ウリナールの管理になれた状態で外出・外泊、退院してもらう。   採尿袋(ウリナ―ル)の取り扱い方法    取り付け方法 カテーテルの先を接続部につなぎます。 ウリナ―ル内の空気を排尿口より搾り出し、栓をします。 ウリナ―ルの重
  • 方法 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(16,864)
  • パンフレット「精巣固定術を受けられた方へ」
  • パンフレット「精巣固定術を受けられた方へ」 目的 精巣固定術を受けられた患者が、血行障害や感染を起こすことなく治癒するよう、患者矢患者の家族に知識を得てもらう。 対象 停留精巣で精巣固定術を受けた患者(3~6歳ぐらい)、または精索捻転で精巣固定術を受けた患者またはその家族 方法 術後、担当看護婦が患者やその家族に説明する。 注意事項 ほとんどの患者は、3~6歳ぐらいのため、退院後の生活については家族の方に理解してもらい、家族の方からも患者に説明してもらう。医療者も患者が理解できるように説明する。   精巣固定術を受けられた方へ   1.退院後の日常生活について  1)傷口の安静
  • 家族 障害 運動 理解 生活 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(2,109)
  • パンフレット「突発性難聴患者のしおり」
  • パンフレット「突発性難聴患者のしおり」 目的 突発性難聴で入院された患者が、疾病に関しての知識を得て、治療中の安静の必要性を理解し、治療に専念できるようにする 対象 突発性難聴で治療を受ける患者とその家族 時期 治療開始前 内容 疾病についての説明 治療に専念するために気をつける事柄の説明 使用方法 治療開始前、あるいは入院後早期に、パンフレットを渡し説明する 患者への配慮 治療に専念するために制限することがあるが、その事がストレスになり逆効果を示すようであれば、控える程度にしてもらう。 難聴のため、すぐにコミュニケーションがはかれないという苛立ちがないよう、聞こえるほう
  • 治療 理解 疾病 パン 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(3,696) 1
  • 20080918パンフレット・申込用紙配布のお知らせ
  • パンフレット・申込用紙 配布のお知らせ 当「八学塾」では、パンフレット、無料体験学習・無料学習相談申込用紙を配布しています。  ご希望の方は、OPEN時に直接お越しいただいても構いません。 尚、不在時には、お手数をおかけいたしますが、当「八学塾」まで、ご連絡くださるよう、お願い申し上げます。 習熟度別・個別学習指導 八学塾(はちがくじゅく) お問い合わせフリーダイヤル 0120-980-419(24時間受付) 【受付がとても便利に!!】 9月よりWEB受付を始めました。⇒ URL http://hachigaku.com/ のWEB受付専用フォームで、ご入力・送信後、こちらより連絡いたします。
  • documents delivery information
  • 全体公開 2008/10/02
  • 閲覧(950)
  • パンフレット「喉頭摘出術を受ける方へ」
  • パンフレット「喉頭摘出術を受ける方へ」 目的 患者が、喉頭摘出術後の身体状態と術後の回復過程がイメージできる。 退院後の生活についてイメージできる 対象と対象とする時期 喉頭摘出術を受ける患者で、手術オリエンテーション日から術後14日目まで 内容 喉頭摘出後の呼吸経路の変更について 手術前の準備について 手術当日の予定について 手術後の経過について 退院後の生活について 注意事項 受け持ち看護婦が、手術前オリエンテーションを行うときに使用する。患者にも渡しイメージづくりの参考にしてもらう。                   ◆◆◆喉頭摘出術を受ける患者さんへ◆◆◆ <手術後の呼吸の変化について> 手術後は、のどに直径1㎝程度の大きさの穴(気管口)があいたままになります。 気管口から直接息を吸ったり吐いたりすることになります。 鼻や口からは息を吸ったり吐いたりできなくなります。 手術後、しばらくは気管口に管が入ります。カニューレと言って痰を取りやすくしたり、気管口が小さくなるのを防ぐためです。カニューレは術後約1週間ほどではずれます。 <手術に備えて>
  • 看護 生活 栄養 イメージ 予防 食事 時間 呼吸 自分 姿勢 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(5,983)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?