連関資料 :: 算数

資料:418件

  • 初等算数科教育法 【1単位目】
  • 初等算数科教育法 【1単位目】 1.速さの概念を理解させるための算数活動として扱うよい指導法について述べよ。 2.次の文章題の特徴について述べ、この解決案を示せ。 「タンクに水を一杯入れるのに、Aの管だけでは24時間、Bのだけ入れると12時間かかる。AとBの管を同時に使うと何時間かかるか」 3.概数の指導で必要な位や、けた数を示すには、どのように表現したらよいか。具体例「24726」を例に使ってイ「百の位までの概数」とロ「上から2ケタまでの概数」を述べよ。
  • 初等算数科 速さ 文章題 概数 明星 通信
  • 550 販売中 2010/01/15
  • 閲覧(3,176)
  • ■【2015-12】【明星大学】【算数】過去問と回答例
  • 明星大学 教育学部 通信課程において、科目終了試験に出題された問題の一覧、およびその回答例、ヒント集です。私が受けた会場だけではなく,全国の試験問題が網羅されております。 2015年8月17日現在, ・2015年4月~8月に行われた全国の会場の科目終了試験(全12回) ・2012年4月~2015年2月に行われた全国の会場の科目終了試験(全26回 + 追試1回 =全27回 ×3年分) を<すべて確認>し、<すべてこの問題から出題されている>事を,全国の明星通信仲間の協力により確認致しました。 (「ホントに確認したのぉ~!?」と思われるかもしれませんので(笑),2015年に出題された各問題に対しては,<2015年にて出題された月>を掲載しています。(記載例:「15年4月/2014年10月出題!」みたいな… )) 過去の傾向から考えても,2015年下半期及び2016年度以降の問題において,本資料の試験問題は役に立つかと思います。 (問題数が膨大でないのは、出るパターンが決まっているからです。本資料以外の問題は2015年度上半期、及び2014~2012年度の間では出題されておりません) 全国の明星通信生の方のご協力により本資料を作る事ができました。ここでお礼を申し上げるとともに、これから試験を受ける皆様のお役にたてれば幸いです。 ●●【出題実績】●● ・2015年4月~8月から出題された全国の科目終了試験(上半期12回) ・2012年4月~2015年2月に出題された全国の科目終了試験(全26回 + 追試1回 =全27回 ×3年分) (出来る限り,15年10月以降の出題傾向もコメントにて情報発信していきます。ご確認ください。ただ、9割以上の科目は2016年度も傾向は変わらないと予想しています) ●お知らせ● ハッピーキャンパス上では,「どの科目が販売されているのか」という一覧が分かりづらいかと思います。 小学校、特別支援、中高の専門科目が一覧で紹介できているブログがありますので,他の科目の購入も検討されている方は,ご確認いただければ幸いです。 ★ブログ:明星大学 通信 教員免許の単位取得!体験記:『試験』と『レポート』編★ http://ameblo.jp/meiseitarou/
  • 明星大学 算数 試験 過去問 全国 東京 2012 歴史 日本 小学校 中学校 教 職 学校 教師 社会 教員 大学 課題 科目修了試験
  • 880 販売中 2015/09/24
  • 閲覧(7,092)
  • 算数科学習指導案「たしざん」の教材観など
  • 1年の算数の単元「数と計算」においては学習指導要領にもあるように、まず「ものの個数を数えることなどの活動を通して,数の意味について理解し,数を用いることができるようにする」段階を踏む必要がある。すなわち1対1対応などの操作によってものの個数を比べ、個数や順番を正しく数えたり表したりすることである。この段階では集合数と順序数との違いについて理解したうえで、数の合成分解ができるようにし、加法の学習へとつながる学習である必要がある。
  • レポート 教育学 算数 加法 教材観 指導観 児童観
  • 550 販売中 2005/10/31
  • 閲覧(4,425)
  • PB2010 算数 2単位目 合格レポート
  • 明星大学 通信教育課程【PB2010 算数 2単位目】の合格レポート(優評価)です。 共に通信教育で教員を目指す者として、ぜひお役に立てれば嬉しく思います! ※丸写しはせず、あくまで参考としてご活用ください。 【算数 2単位目 課題】 1.敷き詰めることのできる正多角形は正三角形、正方形、正六角形のみであることを、死期や表を用いて説明しなさい。 2.0,1,2,3の4枚のカードから3枚を選び、左から1列に並べて3桁の数をつくるとき、偶数になる場合と奇数になる場合の場合の数はどちらが多いか、樹形図を用いて説明しなさい。
  • 算数 PB2010 明星大学 明星 レポート 合格 通信 教育 教職 教師 教員 大学 課題 答案 小学校 2単位目 2020 2021 2022
  • 550 販売中 2022/09/21
  • 閲覧(1,074)
  • 【明星通信】☆算数 1・2単位セット合格レポート☆
  • 明星大学通信教育部、算数1・2単位目の合格レポートです。これから提出される方の少しでも参考になれると幸いです。 ※追伸:丸写しはせずにあくまで参考資料としてお使いください。 ◆1単位目課題 1 1054と1953の最大公約数が31になることを、ユークリッドの互除法の幾何学的意味を踏まえ、図と式を用いて説明しなさい。 2 内包量である「速さ」はどのような外延量の商であるかを示した上で、平均の速さを例に、「量の加法性」が一般には成り立たないことを、具体的に説明しなさい。 ◆2単位目課題 1 敷き詰めることのできる正多角形は正三角形、正方形、正六角形のみであることを、式や表を用いて説明しなさい。 2 0、1、2、3の4枚のカードから3枚を選び、左から1列に並べて3桁の数をつくるとき、偶数となる場合と奇数になる場合の数はどちらが多いか、樹形図を用いて説明しなさい。
  • 明星通信 算数
  • 440 販売中 2022/09/21
  • 閲覧(930)
  • 算数 科目試験解答例 近大姫路大学
  • 平成26年度近大姫路大学教育学部通信教育課程「算数」科目試験解答例です。科目試験対策の参考としてお使い下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 問1:子どもが数を認識する過程について説明し、その過程を踏まえて1年生において「たし算」「ひき算」を指導する上での留意点を、具体例を挙げて説明せよ。 問2:余りのある小数のわり算で子どもがよく間違うところを述べ、その原因と指導方法について説明せよ。 問3:「分数÷分数」の指導について具体的な文章問題を例示し、その指導方法について図を用いて説明せよ。 問4:外延量と内包量について説明し、それらの量概念が学習内容として小学校6年間においてどのように構成され指導されているのかについて述べよ。 問5:カヴァリエリの原理について説明し、その原理が算数のどのような学習でどのように活用されるのかについて具体例を挙げて説明せよ。 問6:数列と連続関数の違いについて説明し、小学校の「数量関係」領域では数列と連続関数の基礎的な知識がどのような形で指導されているのかについて説明せよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私が受けた試験では問1が出題され、評価はAでした。 その他の問に関しては評価を保障するものではありませんので、あくまで参考としてお使い下さい。
  • 近大姫路 通信 科目試験 解答例 算数 数概念 外延量 内包量 カヴァリエリ 数列 連続関数
  • 770 販売中 2014/10/14
  • 閲覧(7,786)
  • 初等算数科教育法 2単位目
  • 明星大学通信教育学部の2018年度に提出し、合格の評価をいただいたレポートです。 「どうやって書けばいいのだろうか・・・」など悩んでいる方はどうぞ参考にしてみてください! 悩むのわかります。まず、何から書けばいいかわからないですもんね。。。。最初に1字がわからない・・・・ でも自分も経験をして、レポートを書いては直しをしてきました。 何度も練って考えたレポートです! 明星大学通信教育指定レポート用紙対応のため2000字前後で書いてあります。 資料はwordとなっています。(編集にもつかえます) ★課題★ 1. テキスト「図形」領域についての今日的課題を要約し、学習指導要領解説算数編(平成29年6月)の「C図形」における「数学的活動」の第4~6学年の教材を一つ取りあげ、どのような活動を通して算数の何を学ばせるのかについて具体例を挙げて説明しなさい。 2. テキスト「数量関係」領域についての今日的課題を要約し、学習指導要領解説算数編(平成29年6月)の「C変化の関係」「Dデータの活用」における「数学的活動」の教材を一つ取りあげ、どのような活動を通して算数の何を学ばせるのかについて具体例を挙げて説明しなさい。 ★講評★ よくまとめてある、レポートで、よく書けています。   ぜひ、参考にしてください。 他にも、合格済みのレポートを随時アップロードしていきます。 こちらをご覧ください。 http://www.happycampus.co.jp/docs/933889398567@hc17/ タグ検索用キーワード  レポート、明星大学通信、明星大学、教育学部、合格レポート
  • 子ども 教師 問題 課題 授業 学習 指導 学力 調査 算数
  • 550 販売中 2018/09/05
  • 閲覧(4,628)
  • 初等算数科教育法 1単位目
  • 明星大学通信教育学部の2018年度に提出し、合格の評価をいただいたレポートです。 「どうやって書けばいいのだろうか・・・」など悩んでいる方はどうぞ参考にしてみてください! 悩むのわかります。まず、何から書けばいいかわからないですもんね。。。。最初に1字がわからない・・・・ でも自分も経験をして、レポートを書いては直しをしてきました。 何度も練って考えたレポートです! 明星大学通信教育指定レポート用紙対応のため2000字前後で書いてあります。 資料はwordとなっています。(編集にもつかえます) ★課題★ 1. テキストの「数と計算」領域についての今日的課題を要約し、学習指導要領解説算数編(平成29年6月)の「A数と計算」における「数学的活動」の第1~3学年の教材を一つ取りあげ、どのような活動を通して算数の何を学ばせるのかについて具体例を挙げて説明しなさい。 2. テキスト「量と測定」領域についての今日的課題を要約し、学習指導要領解説算数編(平成29年6月)の「C測定」における「数学的活動」の教材を一つ取りあげ、どのような活動を通して算数の何を学ばせるのかについて具体例を挙げて説明しなさい。 ★講評★ よくまとめてある、レポートで、よく書けています。   ぜひ、参考にしてください。 他にも、合格済みのレポートを随時アップロードしていきます。 こちらをご覧ください。 http://www.happycampus.co.jp/docs/933889398567@hc17/ タグ検索用キーワード  レポート、明星大学通信、明星大学、教育学部、合格レポート
  • 小学校 子ども 学校 学習指導要領 学習 言語 課題 指導 言葉 ロック
  • 550 販売中 2018/09/05
  • 閲覧(5,469)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?