連関資料 :: 道徳

資料:718件

  • 2008年度,道徳の指導法(第1分冊)
  • (1)修身とは、礼儀、公衆道徳,孝行、及び忠君愛国などを教える教科であり、1872年(明治5年)に「学制」発布により生まれた科目である。小学教則では、下等小学の第8級から第5級にかぎり、修身口授の時間を週1ないし週2に設定した。しかし、道徳教育のあり方をめぐる対立などから、「学制」は廃止され、1879年に教育令が制定された。修身はこの教育令において、明確な教科として位置づけられたと見ることができる。さらに翌年の改正教育令では、修身は筆頭教科に躍進した。修身が筆頭教科になったことにより、その方針は終戦直後まで続くこととなる。1881年に制定された小学校教則綱領では、初等科、中等科で週6時間、高等科で週3時間が修身に配当された。また、それまでの修身で使用されていた教科書は、欧米の倫理を紹介した啓蒙書などであったが、しだいに翻訳教科書は廃止されていった。  1890年、井上毅らにより、「教育勅語」が発布された。教育勅語の内容は、三段にわけられ、第1段では、「教育ノ淵源」が「国体ノ精華」にあると述べており、第2段では、「知能ヲ啓発シ徳器ヲ成就」するための私的道徳を列挙し、公的道徳を列記してい
  • 玉川大学 玉川学園 通信教育学部 道徳の指導法
  • 550 販売中 2008/08/25
  • 閲覧(1,714)
  • S0528 道徳教育の研究 レポート A判定
  • 設題名 『「生きる力」の育成と道徳教育について述べよ。』   佛教大学通信教育部の2010~11年度のレポート課題に沿って作成しております。 この資料は、レポート作成の参考資料としてお役に立てば幸いです。 他にも格安で、レポート・科目最終試験対策を公開しています。
  • 佛教大学
  • 550 販売中 2011/10/07
  • 閲覧(887)
  • 現代学校教育における道徳の捉え方と問題点
  • 1. 道徳性とは  道徳性とは道徳の本性である。また、人格・判断・行為などが道徳的であることと一般に述べられている。カントは外的行為が外面的に道徳法則にかなっているにすぎない適法性と区別して、意志そのものまで道徳法則に規定されている場合に道徳性を認めた。ヘーゲルは客観的・普遍的な人倫と区別して、主観的意志の法を道徳性と呼んだ。以上から道徳性の本質は個人の意思が道徳法則に準じているかどうかによって決定されるといえよう。 2. 道徳教育の意義とその問題点  道徳性の特徴としては、個人の成長段階に応じて変容することが挙げられる。つまり他律的道徳から自律的道徳へと発達していくのである。児童期前期において個人の道徳的行為を規定するものは主として客観的な規則、具体的には快と苦の原則、支配と服従の原則、仲間集団の規律などであり、児童期後期から青年期にかけての道徳的行為は自律的になり個人の内部の価値によって規制される。前述した通り、道徳性が成熟されるためには主観的意思が道徳法則にかなっていることが重要な意味を持ち、その意思に多大な影響を及ぼす精神の涵養こそが道徳教育の目的といえるであろう。  学習指導要領によると、小学校における道徳教育の目標は、「第1章総則の第1の2に示すところにより,学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこととする。道徳の時間においては,以上の道徳教育の目標に基づき、各教科、特別活動及び総合的な学習の時間における道徳教育と密接な関連を図りながら、計画的、発展的な指導によってこれを補充、深化、統合し、道徳的価値の自覚を深め、道徳的実践力を育成するものとする。」と述べられている。中学校においてはこれの最終文に「人間としての生き方についての自覚を深め…」と加えられる。
  • レポート 教育学 道徳性 学校教育 アイデンティティ
  • 550 販売中 2006/01/27
  • 閲覧(3,669)
  • 道徳教育 日大通信 合格A 2009年
  • 21世紀をむかえ自律、自発的な行動のできる人間を育てていくこと、すなわち「生き る力」の育成に教育の重点が置かれている。そして、この「生きる力」を獲得する土台 として道徳教育の果たす役割は少なくない。  ここでは始めに「道徳の時間」の目標、内容について述べ、その後指導方法について そのねらいとともに記述していく。  始めに「道徳の時間」の目標について述べていく。ここではまず第1に計画的、発展 的に指導することが挙げられる。ここで重要なのは生徒個々の発達の段階を見極め、そ れに即して道徳の価値内容について指導していくことである。また、他の教育活動との 関連を明確にし、計画的に指導することが求められる。第2に全体で行う道徳教育を補 充、深化、統合することである。生徒は道徳の時間中だけに道徳を学んでいるのではな い。日々の生活、各教科での活動においても道徳教育は行われている。道徳の時間はそ れらの体験、指導をより深化し、理解を助ける働きを持つ。また、生徒が道徳の持つ意 味を内在化し、実践できるように指導していくことも目標である。第3に人間としての 生き方についての自覚を深めることが挙げられ
  • 道徳教育 授業 日本大学 道徳教育の研究 分冊1 2009年度 合格A 日大 レポート 通信教育部
  • 550 販売中 2009/04/16
  • 閲覧(1,539)
  • 第2次世界大戦以後の道徳教育
  • 「第2次世界大戦以後の道徳教育について」 昭和20年(1945年)8月15日、日本の無条件降伏で太平洋戦争は終結した。戦後の歴史がここから始まり、日本の学校教育は大きな転換期を迎える。  昭和22年(1947年)民主化の高まりとアメリカの強い勧告の下で「教育基本法」が成立した。ここに明治以降、わが国の教育界を絶対的に支配した「勅語」は完全に否定され、「日本国憲法」に基づいた「教育基本法」が戦後の新しい教育理念となった。これは戦前の教育の家族主義、軍国主義教育への全面否定の上に、新しい民主主義的人間を求めるものであり、個人個人をひとりの人間として認めることを意味している。  わが国の道徳教育は常
  • レポート 教育学 道徳 道徳教育 戦後 通信 佛教大学
  • 660 販売中 2006/11/27
  • 閲覧(2,363)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?