連関資料 :: 政治学

資料:265件

  • 政治原論3
  • 憲法制定時の状況 占領軍による憲法制定が進められており、これに口出し、批判すると公職追放されてしまうことになってしまう恐れがあった。さらに天皇制の廃止を避けることに重点がおかれていたため、9条の議論については積極的に行われていなかった。 しかし、そのような状況においても帝国議会においては後の議論よりはるかに自由な意見が出ている。例えば、後の護憲の中心政党の社会党や共産党議員ですら自衛権の重要性を認識した発言をしている。全面講和の急先鋒である南原繁議員も貴族院で、国連に加盟した場合に軍事的制裁に貢献する権利と義務を放棄してしまうことは「人類の自由と正義を擁護するがために、互いに血と汗の犠牲を払うことによって相共に携えて世界恒久平和を確立するという積極的理想は、却ってその意義を失われるのではないか」と、湾岸戦争で非難を浴びてしまった日本を予言しているかのような発言まである。 その一方で9条に賛成する意見も出てきている。横田喜三郎は国連に日本の安全保障を求め、自衛権の行使は国際連合が必要な措置を採る間に限るとした。国連における武力制裁の参加に関しては、戦争に参加せず、参加しないことが同意され
  • 政治学 東洋大学 通信教育課程
  • 550 販売中 2008/03/17
  • 閲覧(1,220)
  • 政治(2分冊)
  • 法律の原案のことを法案といい、法案は衆議院、参議院の両議院で可決されることにより法律になる。近代以降の法律は、議会の議決を経て制定される。 国会が国の唯一の立法機関であるので、発案は議員の発議、他院の提出、内閣の提出の3種類があるといえる。  議員の発議とは、議員が自分の属する議院に審議を求めるために議案をだすことで、議員が法律案を「発議」するためには、一定数以上の賛成者を要するとしている(国会法56条)。国会法によると衆議院においては20人以上、参議院においては10人以上の賛成を要する。ただし、予算を伴う場合には、衆議院においては50人以上、参議院においては20人以上としており、内閣に対して意見陳述の機会を与えている(国会法57条の3)。   内閣が法律案を提出して行う場合は、内閣に法律案提出権が認められるか否かは、憲法上、明示的規定がないために問題となる。この問題については、以下の立場がある。 国会が国の唯一の立法機関であることを理 由に、否定する立場。 ②議案に法律案が含まれると解釈して否定する立場。 ③日本国憲法は議院内閣制を採用しており、国会と内閣の協働が予定されていること
  • 憲法 法律 内閣 国会 問題 議員 立法 表現
  • 550 販売中 2008/06/04
  • 閲覧(1,381)
  • 政治(1分冊)④~政治的無関心~
  • 投票率60%、これは有権者の6割が投票したということになるが、裏を返せば残りの4割の有権者は投票していないということになる。なぜ投票に行かないのかアンケート調査を実施したところ、『政治に対して無関心になっている』という解答が過半数を占めたというデータがある。これは政治的無関心と言われる現象で、伝統的無関心と現代型無関心とに大きく分けられる。  伝統的無関心とは、歴史上で身分の高い、ごく限られた少数の人間が政治を行っていたため、一般庶民からすると格差があり、関係の無い無縁のもので、しかも政治に関する知識や情報が無いため、お偉いさんの専門職として捉えているタイプの人間である。政治家が『先生』と呼ばれるのは、このような意識があるからなのだろうか。実際に国会議員の学歴をしらべてみたところ、東大、慶応、早稲田といった超一流の難関大学出身の議員がかなりの数を占めており、国会議員のほとんどが大卒以上の学歴を有しており、そのうち約2割が東大出身であった。対して、高卒の議員は30人程度で全体の5%にも満たないことから、一般の庶民には全く縁のないものと認識されるのも無理はないだろう。  現代的無関心とは、
  • レポート 政治学 政治意識 政治的無関心 ラスゥエル アパシー
  • 550 販売中 2007/11/08
  • 閲覧(1,828)
  • 政治原論 フェミニズム ディープエコロジー
  • フェミニズム 1980年代 女性が男性と同一の法的・政治的権利をもつことを支持する運動(参政権運動) 現在     男女間の関係を不平等、服従、抑圧の関係と理解し、これを自然の事実としてではなく政治権力の問題と理解し、この問題を政治理論および観光にとって重要なものとみなす考え方や運動 ジェンダー 社会的・文化的に概念化された性差→性差よりも「ありよう」 フェミニスト思想 ブロイソン(Bryson) リベラル・フェミニズム 1700年代より 不平等是正の根拠;女性は男性と同様に合理的存在であるので、男性と同一の法的政治的権利をもつ資格がある 平等実現の方法;目的は正しいので成功する マルキスト・フェミニズム 1850年代以降 不平等の根拠;階級社会において男性と同等の法的政治的権利は一部の中産階級の女性にしか利益をもたらさない。資本主義経済体制が共産主義になるまで大半の女性は抑圧される。 平等実現の方法;女性が賃金労働市場に参入し、階級闘争に参加すること。女性の経済的依存が消滅するのは共産主義社会においてであり、女性を家庭内の単調な仕事から解放し、生産生活に参加させる。 ラディカル・フェ
  • 環境 日本 アメリカ 女性 経済 社会 政治 環境問題 ジェンダー
  • 660 販売中 2009/06/17
  • 閲覧(2,172)
  • 政治 第2分冊
  • 政治学 第2分冊 略題(発生理由) 圧力団体の発生理由について説明せよ ---------------------------------------------------- 圧力団体の定義は、特殊利益の実現を目的として政策決定に影響を与えようとする集団である。議会機能の低下、政党機能の低下が起こると政党内外での対立や分化が進み、行政(官僚)への直接的な働きかけが大きな力となる時、圧力団体が発生する。 そもそも圧力団体とはどのような経緯で発生していくのかを考える。圧力団体とは自ら圧力団体の名を掲げ組織したものではない。利益集団としての社会集団が、自己の利益を貫徹する過程において圧力団体としての機能を果たすのである。圧力団体が台頭した要因としては次のような理由が挙げられる。 まず、19世紀末以降の近代資本主義国家において従来の村落共同体から個人は独立し、様々に分化した社会集団、利益集団に組み込まれることになった点である。交通、通信技術、市場経済の発達により人々の行動範囲が広がると共にその社会集団や職種も幅広いものとなり、個人の要求も細分化、複雑化するのである。社会が次第に複雑化してくる
  • 日本 福祉 経済 社会 政治 地域 行政 国家 民主主義 組織 政治学 レポート 玉川 圧力団体 発生理由 第2分冊
  • 880 販売中 2009/07/03
  • 閲覧(1,849)
  • 人口政治の授業の感想
  • 今年1年間先生の授業を通して、人口政治についての考え方が大きく変わりました。去年の初めには人口の統計的な問題についての学問だろうという漠然としたイメージしか頭には無かったのですが、実は食糧問題や女性の人権問題、資源の問題やODAに至るまで様々な形で私たちの将来の生活に深く影響を与える学問である事が分かりました。この事は今後世界がどの様に変化していくのか考える上で重要な知識になると思います。 まず人口問題へのアプローチの方法について、私にはマクロ的取り組みの方法しかイメージが有りませんでした。したがってミクロ的取り組みへのパラダイムシフトにより、さまざまな活動が末端レベルで行われ始めている事は、驚きであったと共に非常に興味をひかれるお話でした。特にカイロ会議で重要な試金石となったリプロダクティブヘルス&ライツについての普遍的な考え方は決して発展途上国のみが必要とする考え方ではなく、私達のような先進国で生まれ育った女性にも大変重要な役割を持ってくるのだと思います。今年の夏には授業の合間にシンポジウムに参加する機会を頂いた事も、ODAの問題や女性の人権について理解を深める大きな経験となりました。 個人的に質問させて頂いた事項でもあるのですが、日本における戦後復興の過程をいかに発展途上国に当てはめてゆくか、と言う事についても非常に興味深い話を頂きました。日本人として何が出来るかと言う事を考えると、戦後復興を成し遂げた日本の経緯をより深く理解し、今後いかに発展途上国に当てはめていけるかについての勉強を今後も続けたいと思って居ます。無論、各国にはそれぞれ独自の習慣文化歴史があり、単純に日本式の経済的発展は望めない事も分かっておりますが、今後国際的な協力活動に参加したいと考えている私にとっては非常に大きな意味のある出来事だったと思います。
  • レポート 政治学 人口政治学 感想 食糧問題 発展途上国 雇用問題
  • 550 販売中 2005/07/25
  • 閲覧(1,773)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?