連関資料 :: 図画工作

資料:213件

  • 明星(通信) ☆初等図画工作科教育法2単位目 合格レポート
  • 2020年度から新学習指導要領の改訂により、課題が変わりました。問題数も多く、採点者は特に、①『教科書で学んだ図式期の特徴を捉えた図が書けているか』、②『新学習指導要領に沿った指導案の内容になっているか』という箇所に注目しています。『各図式期で、どんな絵を書いたらいいかわからない』、『新学習指導要領に沿ったカリキュラムが分からない』、『参考文献などから、自身の見解を指定された文字でどう表現したらいいかわからない』という方の助けになれれば、嬉しいです。 ◎このレポートでは、観覧者様の方、購入者様に対し、できるだけ各図式期の細かな特徴を見分けやすくするために、あえて3つの図式を上部に、大きく張り付得けおりますが、実際のレポートでは、『図を含めて700字で納めることが条件』となりますので、図と文字のレイアウトを皆様の感覚や工夫を取り入れてみてください(^^)/ 重要なのは、図の下にタイトルを入れることです。これは、レポートや論文で求められるスタイルなので、是非試してみてください。 ※ちなみに私は、図を文章内の左端に手書きで描いて、700字に何とか納めました。。 『図画工作教育法2020年合格レポートの2単位目』の投稿をリクエストしてくれた、ユーザーの方々に感謝を申し上げます。 課題 1. 「第4章 子どもの成長・発達と表現活動」を理解した上で、「前・図式期」にあたる子どもの絵2点、「図式期」3点、「脱・図式期」1点を見つけて(解説参照)、その絵の全体または部分を、8マス×5行程度の大きさでスケッチし、それぞれについて特徴および私見を述べなさい。(図を含め約 700 字相当)。/発達段階を考慮した指導について、私見を述べなさい。(300字程度)。 2.「造形遊び」の特性について、「絵や立体、工作」との速いを軸に300字程度で述べなさい。その上で、あなたの居住地にある小学校の特徴を生かした「造形遊び」の題材を考え、題材名、対象学年、学校の特徴、授業の概要、評価について述べなさい。評価は、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点から述べること。(700字程度)。
  • 明星通信 初等教育 必修 2020年度以降~
  • 880 販売中 2021/04/14
  • 閲覧(4,638)
  • 明星(通信) ☆初等図画工作科教育法1単位目 合格レポート
  • 初等教育の中でも図画工作はレポートの合格が難しいという学生さんは多いです。また、1単位目の課題はとくに再提出者が多いです。時数の限られた中で多くの問題に取り組むうえで、①『どのようにしたら正確な教育史や、傾向を捉えられるのか』、②『どのようにして、新学習指導要領に沿った上で、自分の考えを伝えたら合格をとれるのか』を参考にしていただければ幸いです。 ※リクエストがあれば、2単位目もアップさせていた抱こうか考えております。。。 1単位目『「第2章新学習指導要領解説」を読み、照材の重要性について述べた上で(300字程度)、第6章の実践例の中から、「造形遊び」「絵や立体、工作に表す」「鑑賞」についてそれぞれ一つ取り上げ、その3つの題材について「主体的・対話的で深い学び」を実現するためにどのような工夫がなされているかを指摘しなさい。(700宇程度)。 2.「第3章美術科教育の歴史」を読み、機つかのキーワードを示しながら概要を述べなさい。(500宇程度)。/戦前と戦後の美術科教育の大きな違いについて考えたことを記し、これからの美術科教育の在り方について私見を述べなさい。(500字程度)。』
  • 明星通信 2020 初等教育 必修
  • 880 販売中 2021/03/10
  • 閲覧(4,050)
  • 【明星大学通信】図画工作 1単位2単位セット 2021年度対応
  • [PB2060] 図画工作         一発合格レポートになります。(規定レポート用紙のサイズに合わせて作成しています ) 『課題』2014年度〜 テキスト『図画工作科研究』 藤江 充・佐藤洋照編著(日本文教出版) 1単位目 1.テキストの「図画工作(美術/造形表現)教育の意義・目的」(第1章)を読み、1,000 字程度に大意 要約せよ。 2.テキストの「美術科教育の歴史」(第3章)を読み、「山本鼎の自由画教育」と「久保貞次郎の創造 主義美術教育」とを、明治初期からの我が国の美術教育史の概略に位置づけ、1,000 字程度で説明 せよ。 2単位目 1.テキストの「学習指導要領の方向、教科としての図画工作」(第2章)を読み、1,000 字程度に大意要約せよ。 2.テキストの「図画工作の評価」(第7章)を読み、「観点別学習状況の評価」における4つの観点の それぞれについて、それぞれの観点の趣旨に沿いながら、全体で 1,000 字程度に整理して説明せ よ。   参考文献 『図画工作科研究』 藤江 充・佐藤洋照編著(日本文教出版) お役に立てれば幸いです。
  • 明星大学 通信 図画工作 教育
  • 1,100 販売中 2019/08/13
  • 閲覧(4,525)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?