代表キーワード :: 理工学

資料:698件

  • 中和滴定
  • 操作3−1と操作3−2では指示薬が違う。この操作では強塩基と強酸の中和滴定なので滴定曲線を考えると、直線部分がpH3 〜 11のところまで広範囲にのびているのでフェノールフタレインでもメチルオレンジでも変色域は含まれる。直線の範囲内であれば変色したときの滴下量はど...
  • 550 販売中 2006/09/24
  • 閲覧(18,595) コメント(1)
  • ベクトル軌跡について
  • ・概要 今回はRC直列回路でのベクトル軌跡を測定結果からと計算結果で比較する実験を行った。 ・実験方法 ? の計算式を用いてR=10kΩ、C=0.1μFに対し、 =5°、10°、15°、20°、…、85°となる周波数を計算により求める。 ?回路をつくり、?で求めた各周波数における素子電圧 を測...
  • 550 販売中 2006/11/09
  • 閲覧(5,936)
  • 半導体レーザーの実験
  • ・概要 発光ダイオードと半導体レーザーでは発光する原理は同じではあるがさまざまな性質の違いがある。今回の実験は半導体の発光素子の特性、性質を調べる実験を行った。 電流電圧特性を調べると、どちらも順方向電圧を加えることによって、ある電圧値を越えると急激に電流を流...
  • 550 販売中 2006/11/09
  • 閲覧(4,534) コメント(2)
  • データベース - 関係モデルについて
  • ・データベース データベースとは、種々の関連業務に利用できるように統合化された共有ファイル群のことである。 従来のファイル管理・処理のシステム下では、システム設計はここの業務処理中心であり、使用されるデータファイルはその業務処理に専用のものであった。このことは、...
  • 550 販売中 2006/11/29
  • 閲覧(1,531)
  • FIELD地球科学A
  • FIELD地球科学A レポート 今、自分の能力を知ってもらうということは、非常に大切なことである。自分の能力を知ってもらうことで、その分野で信頼されたり、さらにその力を伸ばすことができる。逆に言えば、自分の能力が正しく評価されなければ、不当な状況、環境におかれるこ...
  • 550 販売中 2006/12/11
  • 閲覧(1,392)
  • 酢酸の活性炭への吸着
  • 酢酸の活性炭への吸着 -活性炭の酢酸吸着等温線を求めLangmuir、Freundlichの式に適用- 実験場所 1352材料設計学学生実験室 実験環境 H16年11月8日 天気:晴 気温:18.8℃ 湿度:40.3% 11月9日 天気:晴 気温:19.2℃ 湿度:55.6% 目的 活性炭に吸着する酢酸の量を測定し、酢酸水...
  • 550 販売中 2006/12/23
  • 閲覧(33,711)
  • 沈殿滴定
  • 沈殿滴定 実験1 0.01N―硝酸銀標準液の調製と標定 〈目的〉 0.01N(0.01mol/ℓ)-硝酸銀溶液を調製し、0.01N(0.01mol/ℓ)-塩化ナトリウム標準液を用いて標定する。 〈解説〉 硝酸銀溶液と塩化ナトリウム溶液は次の反応式に従い、塩化銀の沈殿を生成する。 AgNO₃+NaCl→AgCl↓+...
  • 550 販売中 2007/01/13
  • 閲覧(22,454) コメント(1)
  • 励起分子の緩和過程
  • 励起分子の緩和過程 目的 分子をパルス光によって励起し、電子励起状態の緩和過程を調べる。そのための基本的技術を収得し、それぞれの機器の役割を理解する。 測定原理 励起状態の緩和過程は輻射過程と無輻射過程に大別される。 分子Mの基底状態をS(₀)とし、その分子Mが光吸収に...
  • 550 販売中 2007/01/31
  • 閲覧(5,168)
  • ナノテクノロジーとは
  • 1.ナノテクノロジーとは何か ナノテクノロジー(nanotechnology)とは何か。三省堂「デイリー新語辞典」によれば、ナノテクノロジー(以下ナノテク)は、「ナノ(10億分の1)メートルの精度を扱う技術の総称」と解説されている。 より詳しく見れば、独立行政法人物質・材料研究機構...
  • 550 販売中 2007/02/10
  • 閲覧(3,477)
  • PCRとは何か
  • 生物工学 レポート2 題名 PCR(polymerase chain reaction)法の原理 PCR法は1983年にマリス(K. Mullis)らによって考案されたものであり、短時間に大量の遺伝子を指数関数的に増幅させる方法の一つである。以下に、どのようなメカニズムによって増幅するかのを実験操作ならびに...
  • 550 販売中 2007/05/08
  • 閲覧(2,704)
  • Fourierの形式解
  • Fourierの形式解は となることを示せ( ) フーリエの形式解は、 と書き表され、式を展開すると、 となる。 上式の第一項目を加法定理を用いて変形すると、 (ここで、 とした。) -----------① ------② ①、②よりFourierの形式解は、 となる。
  • 550 販売中 2007/07/21
  • 閲覧(1,954)
  • 安定化ジルコニア
  • 実験レポート 実験題目: 安定化ジルコニア(8mol%Y2O3-ZrO2)のイオン伝導性 1.緒言 1.1.実験の目的 安定化ジルコニア(8mol%Y2O3-ZrO2)の300℃~900℃における電気抵抗を調べることによって、安定化ジルコニアの高温での電気的な挙動について理解し、その際イオン伝導という現象に...
  • 550 販売中 2008/10/05
  • 閲覧(3,579)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告