連関資料 :: 音楽

資料:326件

  • 【PB3030】初等音楽科教育法 2単位目
  • 2015 年度 初等音楽科教育法(PB3030)2単位目 課題:2年生に『春がきた』を指導する場面を想像してください。歌の旋律はみんな既に知っているものとします。15分の枠でどのような指導をするか、具体的な言葉がけも入れて書いてください。ただし、お話はなるべく少なく、実際に声を出して歌う時間を多くとる指導にしてください。 使用教科書: 『初等音楽科教育法』阪井恵・有本真紀著(明星大学出版部)
  • 明星大学 通信教育 2015 レポート 合格 PB3030 初等音楽科教育法 2単位目
  • 550 販売中 2016/06/17
  • 閲覧(2,665)
  • (明星大学)【PB3030】初等音楽科教育法①・②レポート
  • 2019年に合格を頂いた明星大学通信教育部小学校教員コースのレポートです。2単位セットで最安値に設定しておりますので、「どう書き始めたら良いか分からない」、「どう展開していけば良いか分からない」等、レポートでお困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。 [科目名] 初等音楽科教育法(PB3030) [レポート課題] (1単位目) 「歌唱共通教材」とはどのようなものですか。①定義、②指導計画に組み込むときの注意点、以上2点をまとめてください。また、教科書P.36の表を写し、曲名を書き入れてください。 (2単位目) 2年生に『春が来た』を指導する場面を想像してください。歌の旋律はみんな既に知っているものとします。15分 の枠でどのような指導をするか、具体的な言葉がけも入れて書いてください。ただし、お話はなるべく少なく、実 際に声を出して歌う時間を多くとる指導にしてください。 [参考文献] 『初等音楽科教育法(ハートフルメッセージ)』阪井恵・有本真紀著 明星大学出版部 2008年
  • 明星大学 通信教育 レポート 2019 初等音楽科教育法 PB3030
  • 550 販売中 2020/04/30
  • 閲覧(3,167)
  • 751 初等音楽科教育法 合格レポート(2単位分)
  • 751 初等音楽科教育法 合格レポート (2単位分) <課題> 1.「歌唱共通教材」とはどのようなものですか。教科書p.36とp.193-p.228を読んで、その定義や扱い方の注意点をまとめて下さい。また、教科書p.36にある表を写し、すべての空欄に書き入れて下さい。 2.次のいずれか1つを選び、1時間分の学習指導案を丁寧に書いてください。 ①3年生を対象として、初めて<ふじ山>を教える授業 ②リコーダーを使い始めたばかりの3年生を対象に、シとラの2音の指づかいと、タンギングを教える授業 ③<虫のこえ>を歌えるようになった2年生を対象として、擬音の部分に、何か打楽器を入れてみる授業 <講評> 1.歌詞をじっくり読んで、自分で歌う事からはじめよう。 2.本時、本時以外オリジナリティ、工夫を持つよう心がけよう。
  • 明星大学 小学校教員 初等音楽化教育法 子ども 指導案 教師 学習指導要領 音楽 児童 学習 授業 言葉 表現 教育学
  • 880 販売中 2011/06/16
  • 閲覧(3,612)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?