連関資料 :: 哲学

資料:283件

  • 哲学概論【Q0505】2017年度科目最終試験対策6題
  • 佛教大学 哲学概論【Q0505】の 2017年度科目最終試験対策6題です。 過去の出題問題が以下の6パターンなので この内容を抑えれば合格できると思います。 1.哲学と宗教の関係について、主にピュタゴラスの思想を例にとりながら考える。 2.ソクラテスの「無知」について、ソフィストと比較しながら考える。 3.デカルトとロックの思想を主に本有観念をめぐる考え方の相違を明らかにしながら考える。 4.バークレイは「三角形の一般的観念」という考えをどのように批判するか。ロックと比較しながら考えること。 5.「すべての物体は重い」と「5プラス7は12である」をカントはどのように区別するか。「先天的総合判断」を中心に考える。 6.プラトンの洞窟の譬えについて、彼のイデア論を中心に考える。 私の時は2が出題され80点で合格しました。 この科目はテキストが非常に難解で 勉強するのがとても大変だと思うので、 是非参考になさってください。 できるだけわかりやすい言葉や表現での 記述を心がけています。 各問、800字前後で記述しており 解答用紙の表面を埋める程度の文量です。 <参考文献> 清水 澄:哲学概論<第4版> 佛教大学 2013年
  • 佛教大学 哲学概論 試験 科目最終 対策 ソクラテス Q0505
  • 550 販売中 2018/03/05
  • 閲覧(4,167)
  • 佛大通信「印度哲学概論」第1設題 B評価
  • 佛大通信「印度哲学概論」のB評価レポートです。 設題は「ウッダーラカ・アールニとヤージュニヤ・ヴァルキヤのアートマン説について。」です。 採点者の所見は「前半部分が多すぎです。ウッダーラカとヤージュニアを中心に据えるべきです。前者に於ては、名色の理解が重要です。nama-rupaは仏教等でも用いられるものですから考察が必要です。」でした。 学習を進める上で参考にしてください。
  • 佛教大学 通信 印度哲学概論 B0304 R0514 佛大
  • 550 販売中 2012/07/23
  • 閲覧(2,082)
  • 佛大通信「印度哲学概論」第2設題 B評価
  • 佛大通信「印度哲学概論」第二設題のB評価レポートです。 設題は「転変説、積集説、縁起説について。」です。 採点者の所見は「では仏教では現象社会をどのようなものと見たのでしょうか。ここでは後の仏教におけるよりもゴータマ・ブッダの純粋経験主義からの縁起を理解すべきです。」でした。 学習を進める上で参考にしてください。
  • 佛教大学 通信 印度哲学概論 B0304 R0514 佛大
  • 550 販売中 2012/07/23
  • 閲覧(2,234)
  • 教育哲学1「教育理論」「教育思想」「メタ教育理論」【玉川大学】
  • ※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「教育哲学1」平成23年度課題の合格済レポートです。 教員による評価・批評は以下の通りです。 <評価> A(合格) <批評> 簡潔かつ、要点をおさえたレポート。 さらなる理解の深まりが期待される内容です。 大いに頑張って下さい。 ____________________________ このレポートでは、「教育理論」「教育思想」「メタ教育理論」と、それらの関係について説明する。教育理論や思想はどのように教育するのかという問題を解決するための考え方である。端的に言えば、教育理論は科学的な知識体系であり、それをある理念によって秩序付けたものが教育思想である。そして、理論や思想そのものを問題視するのがメタ教育理論である。そして、三者は相互補完の関係にある。 まず、教育理論について述べる。教育理論は、教育実践に関わる様々な事実の説明と予測を可能とする知識の体系である。言い換えれば、教育問題を要素(考える、学ぶ、教えるなど)ごとに分析し、その構成要素をさまざまな科学的方法によって研究することによってもたらされた普遍的で正確な科学的知識(仮説や法則)によって作られた知識体系である。  たとえば、ソクラテスの問答法であり助産術である。問答法は生きるとは何かというような倫理的な問題に対する定義を求める質問をし、自分は無知であることを告げ、答えを求めるという方法である。ソクラテスは相手の意見の矛盾点を指摘し論破してしまう。答えに詰まらせ、しまいには相手に無知を自覚させたのである。無知を自覚させることは、つまり、自己衝動を刺激することである。外からによる詰め込む教育ではなく、自ら真理に到達させることを目指した。このように、真知に到達するためには自らの力でいかなければならず、そのためには無知を自覚するという痛みを経験しなければならない。このことを妊婦と助産師の関係にたとえると、妊婦は陣痛をともないながらも自らの力で乗り越えなければならず、助産師はそれを援助することが役目なのである。つまり、教師は知識を注入するのではなく生徒に無知を自覚させ、真知への意欲を湧かせるような援助をするソクラテスの教育理論を助産術ともいう。 次に、教育思想について述べる。教育思想は、教育理論をもとにして、科学的知識だけでなくそれを援助して秩序付ける理念(思想原理)を基に、具体的な指令を意図して構成される知識の体系である。…
  • 教育哲学 子ども 思想 教師 社会 問題 哲学 理論 科学 分析 玉川大学 通信教育
  • 990 販売中 2015/07/06
  • 閲覧(3,319)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?