連関資料 :: 英文法 分冊1

資料:16件

  • 英文 分冊
  • 講評:全体を通して良く説明できています。誤りもありません。キーワードをもう一度整理し、さらに知見を広めてみてください。 英語の「現在完了」について、具体的な例文を提示しながら、その本質的意味、および、各用法の特徴を詳述しなさい。(通信教育部教材はもとより、参考文献に記載されている文献を必ず参照すること。なお、具体的な例文の提示のないものや、リポート用紙の最終ページに字数が達していないリポートは認めません。) 参考文献:英文法解説ー改訂三版ー 江川泰一郎著 金子書房、 English Grammer in Use Raymond Murphy CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS
  • 日大通信 英文法 英文科 教職 一発合格
  • 880 販売中 2020/05/21
  • 閲覧(2,634)
  • 英文 分冊1 合格レポート
  • Thomas A. Edison is supposed to have parried the question of a skeptic who wanted to know what one of his fledgling inventions was good for by asking “What good is a baby?” ** is supposed to 〜 でshouldと同様の「~した方が良い、~すべき」というmodalityの意味となる。have parried のparriedは過去分詞系で、haveに続くことによって述語動詞の役割で後に続くthe questionを目的語とした、過去完了の「受け流した」の意味を表す。また、of a skepticで同目的語をthe question を修飾限定し、Who~(主格の関係代名詞)以降でa skeptic を連体修飾している。what 〜(名詞節を作る関係代名詞) は前置詞 for の目的格となる。"What good is a baby?"部分は、疑問文の直接引用でasking の目的語に値する。ちなみに、このgoodは形容詞ではなく、名詞のgoodであり、isはその補語である。
  • 英文法 Thomas A. Edison is supposed to have parried the question 分冊 I 日本大学 日大 英文 英語
  • 550 販売中 2010/02/16
  • 閲覧(2,043)
  • 英文 分冊 H25-26年度課題
  • 【日大通教】英文法 分冊1  H25-26年度課題 合格リポート 英語の単純現在時制について、具体的な例文を提示しながらその意味用法を詳述しなさい。 「英語の単純現在形について、その意味・用法が要領よくまとめられています。」との講評をいただきました。参考文献記載しています。拙い文ではありますが、参考用としてお使いください。
  • 英語 英文 文法 未来 表現 時制 日本大学 日大 通信 通教 分冊1
  • 660 販売中 2017/05/10
  • 閲覧(1,965)
  • 英文 分冊2、2019~2022年度リポート課題、発合格リポート
  • 講評:全体を通して良くまとめられており、誤りもありません。参考文献をもう一度見直し、復習してみてください。 次の5つの未来表現について、具体的な例文を提示しながら、その意味用法を詳述しなさい。(通信教育部教材はもとより、参考文献に記載されている文献を必ず参照すること。なお、具体的な例文の提示のないものや、リポート用紙の最終ページに字数が達していないリポートは認めません。) (1)will (2)be going to (3) 現在進行形  (4)単純進行形  (5)未来進行形 参考文献:英文法解説ー改訂三版ー 江川泰一郎著 金子書房 英文法 課題1の方と併せて書きやすい内容でした。参考文献が大変分かりやすく解説してくれています。皆さんの参考、お役に立てれば幸いです。*丸写しやコピペは違反ですのでご理解の上、ご購入ください。
  • 日大通信 英文科 教職 英文法
  • 880 販売中 2020/03/13
  • 閲覧(2,620)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?