連関資料 :: 国語科指導法

資料:43件

  • 国語指導(2分冊)「書くこと」の指導 指導案の作成
  • 玉川大学の通信レポート【B判定】 全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。 ー内容ー 「書くこと」を指導する際のポイントについてまとめていく。また、第6学年を想定し、教材を設定し「書くこと」の指導案を作成する。最後に指導案作成に関して工夫したところを具体的に示していく。 ー教員コメントー  後半の第6学年の指導案は、実際の児童作品を示すところ、その選定に構成力の明確なものを選ぶところ、応募してみるという実生活から意欲を歓喜するところは大変面白い。ただ、個人差への対応等、実践の場では取り扱いが難しい。前半、テキストのまとめはこれでは不十分。
  • 玉川大学 小学校 指導案 教師 学校 日本語 児童 指導 文学 学習
  • 550 販売中 2016/03/24
  • 閲覧(2,064)
  • 国語指導 完成版 夏期スクレポート
  • 「国語に対する関心を深め、国語を尊重する態度を育てる」ためには小学校学習指導要領・内容の「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」が重要である。ここでは、3節に分けて、述べていく。 第1節 「話すこと・聞くこと」について  児童は話されている内容がおもしろく、興味関心があれば聞き、話し出す。つまり、毎日の授業がおもしろく、興味がもてる内容か否かが問われるのである。「話す・聞く」を学習するためには、一つのテーマのもとに、それぞれが学習してきたことを出し合うような授業で話すこと・聞くことの必然性が盛り込まれていなければならない。この例としては「作者の考えを知る」や「主題について考える」という
  • 「話す・聞く」「書く」「読む」の重要性について
  • 550 販売中 2010/08/24
  • 閲覧(1,014)
  • 国語指導(1分冊)教材研究と学習指導案の作成
  • 玉川大学の通信レポート【B判定】 全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。 ー内容ー  小学校高学年の教科書の文学的文章の中から物語教材の「字のないはがき」を取り挙げ教材研究をした上で、単元の学習指導計画及び本時の学習指導案を作成していく。 ー教員コメントー  教材研究で着目させたい具体的な表現を取り上げていて、次の指導案に活かせる分析になっています。指導計画3時で時代背景をおさえる手立ても捉えていて良いと思います。ワークシートを作成する場合、実際に事前に記入してみるようにしましょう。
  • 玉川大学 小学校 情報 指導案 学校 家族 児童 学習 指導 言語 言葉
  • 550 販売中 2016/03/24
  • 閲覧(3,063)
  • 大阪芸術大学通信教育部 国語指導Ⅱ(初等・書写)
  • 大阪芸術大学通信教育部の国語科指導法Ⅱ(初等・書写)の合格レポートです。 第1課題(1・2枚目):テキスト新しい書写 三)のP2~P7をよく見ながら60分授業の指導案を作成して下さい。 ※第3課題(3~6枚目):2センチの方形をつくりP42~P44の181字を書いて下さい。 ※最終報告課題(7枚目):西条八十作詞・成田為三作曲・越部信義編曲の「カナリヤ」という歌童謡)があります。この歌の歌詩を一番から四番まで写し、この歌の意味内容をあなたが感じたまま述べて下さい。 ※第3課題 特定の教科書会社の書写の教科書を借りるのは大変と感じたので、教科書に書かれていた181字を打ち込みました。5,6枚目は2センチ方形の用紙になります。そのまま印刷して3,4枚目の漢字を書き込んでください。 ※最終報告課題 「カナリヤ」の歌詩は書写の本に掲載されていないと思います。このレポートでは、歌詩のみ掲載しています。
  • 大阪芸術大学 通信 通信教育 初等 書写 国語 国語科指導法 指導案
  • 770 販売中 2018/06/21
  • 閲覧(3,112)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?