連関資料 :: 教育相談

資料:798件

  • 教育相談と私の目標
  •  自分は現在塾講師のバイトをしている。大学受験突破を目指す高校生をもっており、担当科目は数学である。正規社員とは違うとはいえ、生徒の目から見ればやはり「先生」であり、その点では社員と同等の責任を負っていると自分に言い聞かせている。塾の教師をやっていると、「教育相談」を受けることが多い。だいたいは担当科目である数学についての伸び悩みであるが、部活を続けるべきか、習い事を続けるべきかといった生活面での相談から、志望校、ひいては将来についてまで幅広い相談を受ける。  自分はそういった様々な相談に対してよくある過ちを犯しそうになる。それは自分と生徒とでは周りの環境が全く違うということを考えない、という過ちである。自分は関西の灘という学校に通っていたのだが、そこは関西トップの進学校であり、学校の授業を真面目に聞いていれば東大・京大といった有名校にすんなりと合格することができる。したがって、時間的余裕がわりとあり自分は部活動を高3まで続けることが出来た。その結果得たものは大きく、自分の中に「続けることは本当に大切」というある種信念のようなものが芽生えている。従って生徒から「部活動を高3まで続けるべきでしょうか?」と聞かれると、ついつい即答で「続けたほうがよい」と言ってしまいそうになる。しかし、その生徒の状況は自分のそれとは異なっていることに留意しなければならない。生徒は本当に現役合格を切望しており、そのために必要な時間を部活動が圧迫してしまうのであれば、「やめた方がいいのではないか?」と示唆すべきである。しかし得てして自分の経験を勝手に普遍化して相談に答えそうになるので、注意せねばならない。  教育相談を多数受けてみて相談には2種類ある、と思うようになった。1つ目は「生徒が実は相談前から答えを決めている」場合である。
  • レポート 教育学 教育相談 教職 塾講師
  • 全体公開 2010/03/31
  • 閲覧(1,228)
  • 教育相談・進路指導
  • 「小学校において教育相談を行う場合、どのような点に注意しなければならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげて説明せよ」 不登校を取り上げ説明したいと思う。 不登校の発生原因と、児童生徒の心情をまとめ、対応を考えていきたいと思う。 まず、不登校は7つのタイプに分類される。 ①学校生活上の影響型:学校生活や学習の場における出来事や体験などが原因となっている場合である。例えば、友人関係のトラブル、いじめ、学業不振、教師に対する不信感などである。 ②遊び・非行型:に登校意欲がないため、欠席・遅刻・早退・授業放棄や郊外での逸脱を繰り返す。また、グループで行動することが多く、反社会的な行動を起こしやすい。 ③無気力型:学習意欲に乏しく、無気力な生活態度に終始している児童生徒が、意味もなく欠席を繰り返す場合である。登校刺激にも反応せず、非行化することはほとんどない。 ④不安などの情緒的混乱型:学校に行こうと努力するが、不安・緊張などの情緒的混乱などのために登校できず苦しむ場合である。「神経症的不登校」ともいわれる。登校時刻に心身不調を訴えたり、登校刺激に過剰に反応し暴力をふるい部屋に閉じこもったり、友達との付き合いも途絶えてしまう。東京都教育委員会では、さらに細かく3つに分類している。 (ⅰ)分離不安型:幼児期や小学校低学年で現れる場合が多い。過保護や神経質な母親のもとに育つと、子供は集団への不安や緊張が強くなり親離れができにくくなる。 (ⅱ)息切れ型:中学・高校になって急に起きることが多い。学校や家庭で「良い子」「優等生」と言われている子供に多い。何かのきっかけで、自分が否定され自信を喪失し、不登校に至る。「自己喪失型」とも呼ばれる。 (ⅲ)甘やかされ型:が苦手である。「性格未熟型」とも呼ばれる。 ⑤意図的な拒否型:学校生活の意味が認められないという独自の考えから、進路を変更する、または変更したいために登校しない場合である。自己の将来に対する見通しを本人なりに持っていることが多い。 ⑥複合型:①~⑤のいくつかが複合している場合である。 ⑦その他:上記のいずれも該当しない場合である。
  • 小学校 教師 学校 児童 社会 教育相談 不登校 いじめ 問題 家庭 レポート 仏教大学 進路指導
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(1,730)
  • 教育相談の研究1
  • 「教育相談の研究」 第1設題 4枚(横書き) 教師が行なう教育相談(学校カウンセリング)の在り方(進め方)について述べなさい。  近年、学校内で凶悪事件が多発している。一昔前では考えられなかった事件の数々である。それでも中には自分より力の弱い者に対して暴力をふるったり、虫を殺したりすることにより喜びを得るといった者もいた。しかし、昨日まで友人だった人間を次の日に殺害するといった行為は考えられなかった。情報化社会といわれる現在、いろいろな情報が簡単に手に入る。それこそ犯罪ぎりぎりの情報が多く、自殺の仕方や、爆弾の作り方などさまざまである。中には一人で自殺するのが怖いから自殺志願者を募り、見知らぬ
  • 佛教大学 教育相談の研究 課題1
  • 550 販売中 2008/08/06
  • 閲覧(1,200)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?