連関資料 :: <対話>のない社会

資料:4,200件

  • 宗教社会
  •  現代の社会では、グローバル化により世界の均質化が進む一方で、9.11テロに代表されるような反グローバリズムの立場に立つ者による宗教テロが世界各地で相次いで起きている。そこで私はなぜ本来平和や安楽を提供するべきである宗教によって、このグローバル化が進んだ時代に、このような悲惨な事態がもたらされてしまうのかについて調べていくことにした。  この問題を解く鍵として、まずグローバル化と宗教との関係について考えていきたいと思う。例えばビッキー・ランダルは、グローバル化は世界の均質化をもたらしているゆえに、第三世界側から見ると「西欧諸国ないし米国の商業的な利益に支配された文化帝国の延長であり、それへの抵抗、反応として宗教への回帰現象が強まったと指摘している。確かにイスラム過激派などの立場の人々には、世界の経済の中心に位置するアメリカによってグローバル化が推し進められており、そのグローバル化とは堕落し腐敗したアメリカ文化を世界に広めることであるので、それを何とか阻止しなければならない、という考えがあるのだろう。またここでイメージされている圧倒的なパワーを持つ超大国米国と、圧倒的な力を前にひれ伏すしかない他の国々といった構図の他に、例えばアメリカ国内でも支配を強要しようとする中心と、その一方で従属を強いられている中心といった構図が存在する。このようにグローバル化によって特定の主義主張を持たないグローバルな市場が世界を支配し世俗的な価値観が広まるなかで、そのような価値観に疑問を持つ人々が、何とかしてかつてのような道徳的価値観を取り戻そうとしていこうとして、それが世界各地で起きているテロの背景となっているということが考えられる。
  • レポート 社会学 キリスト教 イスラム教 宗教テロ グローバル化
  • 550 販売中 2006/02/03
  • 閲覧(2,733)
  • 社会システムレポート
  • 政策決定のプロセスの中で評価の果たす役割について、その役割を示すため、政策評価の目的と概念について述べる。 政策評価の目的は、継続的実施による評価過程を通じて政策の内容・実施状況・改善の必要性の有無を明確化し、情報を広く公開することで、「国民に対する行政の説明責任の徹底」、「国民本位の効率的で質の高い行政の実現」、「国民的視点に立った成果重視の行政の実現」を達成することであり、各々、アカウンタビリティの確保、資源管理の改善、政策の改善に相当する。一方、政策評価の概念は、政策と評価に分けて各々を定義したうえで、それらをまとめる形で定義されている。政策は、「国の行政課題に対応するために特定の目的や目標を持ち、これらを実現するための手段として、予算・人員・権限等の行政資源が組み合わされた行政活動が目的に対してある程度のまとまりとなっており、行政活動を通じて、一定の効果を国民生活や社会経済に及ぼすもの」と据えられている。これに対して評価は、「政策の効果に関する情報・データを収集し、合理的な方法を用いて測定・分析すること、測定・分析された結果について、政策の目的や目標などの一定の尺度に照らして検討し、客観的な判断を行うこと、政策の企画立案やそれに基づく実施を的確に行うに資する情報を提供すること」と、測定、情報・データの収集、分析、結果の判断、情報提供という一連の行為から構成されるものとされ、各々の役割分担を政府内にいかに位置づけるかが制度設計の一つのポイントであるといえる。
  • レポート 総合政策学 政策 制度 中央官庁 政策評価 評価 社会学 政策論 公共政策
  • 550 販売中 2006/06/22
  • 閲覧(2,237)
  • 私について(社会学)
  • 『社会学』 設題2010年度 法政大学通信教育課程課題 テキスト第一部「社会学の思想と視覚」の説くところをテキスト巻末にみられる参考文献を手掛かりに同テーマで説く他の論文著書ないし、同テーマに収斂する諸文献を出来る限り多く精読され、その諸論稿から得られた知見も加えて、要約してください。 評価 A+でした。 参考程度にお使いください。
  • 社会学 経済 思想 法政大学 通信教育
  • 440 販売中 2016/08/22
  • 閲覧(2,242)
  • 伝統とともに(社会学)
  • 『社会学』 設題2010年度 法政大学通信教育課程課題 今現在、各人の住む地域もしくが近隣地域、あるいは生まれ故郷に現存してみられる「伝統工芸品産業」のひとつに即して、そこに携わる職人(工人)たちの労働生活と労働意識の動向を文献・史資料だけでなく。各人が実際に調査もして、その成果をリポートしてください。 評価 A+でした。 参考程度にお使いください。
  • 伝統工芸 産業 群馬 桐生市 社会学 法政大学 通信教育
  • 330 販売中 2016/09/06
  • 閲覧(1,883)
  • 社会における計測の役割について
  • 社会における計測の役割というものは、計測の対象である計量における定められた基準に則って、測定を何度も繰り返し行われるものである。その事によって、現在の社会の発展につながるのであり、そして人間にとって価値のある社会がより育まれていく、と考えられている。 現代の日本のように、個人中心の考えのまま、限りのある資源を好き勝手に使って成立しているような状態では、構成されている社会の中に存在する個人の思惑が変化するにつれて、社会自体も変革の期を向かえる事となってしまうのではないかという危惧が存在している。
  • レポート 建築学 計測 測定 基準 社会 測量
  • 550 販売中 2006/04/15
  • 閲覧(1,199)
  • ジェネレーションギャップと社会
  •  「あなたは、ジェネレーションギャップを経験したことがありますか?」この質問に「いいえ」と答える人はほとんどいないだろう。現代、それほどジェネレーションギャップというものは経験して当たり前のことになっている。この論文では普段見過ごしがちなジェネレーションギャップについて調べたものである。  一章ではジェネレーションギャップとは何なのかについて述べた。これはカルチャーショックによく似ている。カルチャーショックは国と国との人々の間に共通認識がないことで起こっているが、世代と世代のあいだに共通認識がないために起こっているのがジェネレーションギャップである。次に、「世代」という言葉の様々な意味としての使われ方を説明した。?30年が、人間の世代として世代という言葉を使うときの一区切りの単位となっていること、?動物では生殖期間を終えるまでの期間が世代の単位となっていること、?同じ時期に生まれた人々や動物などの同種の集団を指すことなどである。この論文では10年を一世代として考えることにする。またベングッソンの世代論についてもまとめた。そして世代論と年代論の考え方について述べた。世代論は明治・大正世代など人を生まれた時代で分類し、その世代の特徴を調べる方法で、年代論は年を取るごとに変わっていく意識について調べる方法である。ジェネレーションギャップはこの二つが絡み合い起こるものである。  二章では、ジェネレーションギャップが起こるパターンをまとめてみた。一つは「推測のジェネレーションギャップ」である。これは、私たちがテレビなど様々なものから影響を受けているために自分とは違う世代の人に会ったとき「この人と話すとジェネレーションギャップを感じるだろう」と思い込んでしまう。
  • 論文 人文・文学 ジェネレーションギャップ 世代 ギャップ generation gap
  • 550 販売中 2005/06/27
  • 閲覧(5,810)
  • 脱学校の社会
  • 現在誰もが当たり前のように通っている学校。義務教育と呼ばれる小学校と中学校をあわせた9年間を卒業し、それぞれ高校に進学したり就職したりする。このごく当たり前のことをイリッチは著書の中で痛烈に批判している。私も普通に、小、中、高と進んできたのだが、この著書を知りまた新たな見方が生まれた。そもそも、我々は何故、学校に行くのか?みんなが行っているから?法律できまっているから?初等教育の始まりと言われている寺小屋は初歩的なそろばんや読み書きを学ぶために開かれていたとある。確かに必要な教育であると思う。ここでイリッチが言いたかったのは義務としての教育が不必要というわけではなく、今の社会における学校社会への依存性への排除を促したかったのだと思う。
  • レポート 教育学 学歴社会 教育改革 社会
  • 550 販売中 2005/06/30
  • 閲覧(2,320)
  • 少年犯罪と社会
  •  授業で少年矯正について学んだ事を機に、その根本となる少年犯罪は一体どういうものか、具体的に知識として体系付けたいと思った。  ここ数年間で何度新聞やニュースの見出しに少年犯罪という文字が掲載されただろう。中学生、高校生が悲惨な事件を起こす度に大人たちは心を痛めている。そして今、12歳や14歳の小学生までもが平気で人を殺すような時代になり、大人だけではなく同世代の子どもにも大きな衝撃を与えている。今でこそ<少年犯罪>という言葉が頻繁に使われるようになってはいるが、それを一言で表す事は決して容易ではない。ここで一つ、1997年に神戸で起こった連続児童殺傷事件1である。この事件は加害少年の異常な世界観や残虐極まりない犯行に日本中が大きな衝撃を受けた事は言うまでもない。しかし、この事件以降、少年犯罪は減る事はなくむしろ増え続けている。少年犯罪とは何なのか、何故子どもたちは非行に走るのか、それらの疑問に対する答えを少しでも見出したいと思いこのテーマに焦点を当てる。
  • レポート 法学 少年犯罪 非行 少年矯正
  • 550 販売中 2005/07/13
  • 閲覧(3,009)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?