2020年度佛教大学通信課程 「初等教育内容生活」の合格済みレポートです。
こちらは2020年度4月以降入学、新テキスト・シラバスに対応しております。
佛教大学は特に罰則が厳しいのでそのままの転用は控えてください。
こちらを参考程度に、新テキスト・自らの考察を付け加えるなどしてご利用ください。
【設題】
就学前教育から小学校教育への接続を意識し、生活科における授業づくりと学習指導の留意点を説明しなさい。
【参考文献】
参考文献
子供の生活理解と環境づくり 編著・岡野聡子 ふくろう出版
小学校学習指導要領解説(生活編)
設題:
就学前教育
から
小学校教育
への
接続
を
意識
し、
生活科
における
授業
づくりと
学習指導
の
留意点
を
説明
しな
さ
い。
1.はじめに
子
どもは
自分
をとりまく
環境
とのかかわりの
中
で
学
ぶ。
幼児
から
小学校低学年
までの
発達段階
では、
子
どもにとっ
て
自然環境
とか
社会環境
といった
別
はなく、さまざまな
要素
を
含
む
総合的
な
環境
として
捉
えた
方
が
教育的
に
適切
で
ある。そしてこのような
環境
との
関
わりを
通
じた
学
びは
概念的
なものではなく、
体験的
なものである、
子
どもが
関心
を
持
ち、
好奇心
をもち、
自分
なりに
調
べたり
確
かめたりしてみようとする
活動
を
中心
とした
体験的
で
総合的
な
学習
活動
を
行
うべきである。また、
子
どもが
環境
と
関
わる
中
で、その
諸要素
を
自分
ごととして
捉
えていくべきである。こ
れらの
考
え
方
がもととなり、それまでに
行
われていた
小学校低学年
での
理科、社会
は
統合
され..