連関資料 :: 図画工作

資料:189件

  • 【明星大学通信】PB3040 初等図画工作科教育法2単位目 合格レポート
  • ご覧いただきありがとうございます。 2018年度に提出し、一発で合格の評価をいただきました。 ぜひレポート作成の参考にしてみてください! PB3040図画工作科教育法2単位目 PB3040 初等図画工作科教育法1単位目 【参考文献】 『平成20年告示新学習指導要領による図画工作科指導法 理論と実践』大学美術指導研究会 藤江充・岩崎由紀夫・水島尚喜著編著(日本文教出版) 【レポート課題】 ①テキスト内の第2章第4節「表現⑵-絵に表す」、第5章「子どもの成長発達とその表現」を読み、合わせて500字程度で要点を記述しなさい。その上で、「私のお気に入り」というテーマの「絵に表す」題材を考え、「どのような点で子どもの発達を考慮したか」の記述を含め、授業の概要を500字程度で述べなさい。 ②テキスト内の「図画工作科の評価」(第4章)を読み、「5 評価の観点と評価基準の作成」の内の「⑴評価の観点とその趣旨」の①~⑤までを800字程度に大意要約し、200字程度で教育評価の必要性についての私見を述べよ。
  • 明星大学 明星大学通信 通信教育 図画工作科教育法
  • 550 販売中 2018/10/16
  • 閲覧(4,175)
  • <明星大学通信>2021年 11月実施 科目終了試験 PB2060 図画工作『優』
  • <試験問題> 2020年度以降配本済テキスト対応問題 A. 図画工作科の「造形遊びをする活動」と「立体に表す活動」の2つにおいて、紙を材料に用いた材料を考え、それぞれの概要を述べよ。題材設定にあたっては表現領域における「造形遊び」と「立体」の違いに留意すること。また、活動で使用する材料(紙の種類)と用具を全て挙げ、それらの特徴や使用方法を述べよ。概要の説明においては図(製作過程や参考作品などを表すイラスト)を加えること。 参考文献:『図画工作 実践ガイド』佐藤洋照、藤江充、槙野匠編著(日本文教出版) 2021年 11月実施 PB2060 図画工作の科目終了試験で、『優』の評価を頂いた答案です。
  • 明星大学通信 科目終了試験 PB2060 図画工作
  • 660 販売中 2022/12/16
  • 閲覧(455)
  • 【明星大学】PB3040 1単位目_初等図画工作科教育法 2022年度合格レポート
  • 2022年度合格レポートです。高評価でした。参考としてご活用ください! 【課題】 1.「第2章 新学習指導要領解説」を読み、題材の重要性について述べた上で(300字程度)、第6章の実践例の中から、「造形遊び」「絵や立体、工作に表す」「鑑賞」についてそれぞれ一つ取り上げ、その3つの題材について「主体的・対話的で深い学び」を実現するためにどのような工夫がなされているかを指摘しなさい。(700字程度) 2.「第3章 美術科教育の歴史」を読み、幾つかのキーワードを示しながら概要を述べなさい。(500字程度)。 /戦前と戦後の美術科教育の大きな違いについて考えたことを記し、これからの美術科教育の在り方について私見を述べなさい。(500字程度)。 【解説】 1.学習指導要領を理解するにとどまらず、実際の授業をどのように展開すべきかを現実的に考えることが大切である。 テキストに加えて、「小学校学習指導要領(平成29年度告示)解説 図画工作編」を参照すること。 2.「明治期の教育」「自由画教育運動」「戦時下の教育」「戦後の民間教育運動」「学習指導要領の変遷」等を軸に調べてみること。また、制作された作品がどのようなものであったか、テキスト以外の画像も調べ、理解を深めること。 【テキスト】 図画工作科指導法研究 大学美術指導研究会  佐藤洋照・藤江充 日本文教出版
  • 明星大学 通信 小学校 合格 初等図画工作科教育法 図工 1単位目
  • 550 販売中 2023/04/21
  • 閲覧(755)
  • 【明星大学】PB3040 2単位目_初等図画工作科教育法 2022年度合格レポート
  • 2022年度合格レポートです。高評価でした。参考としてご活用ください!※スケッチはデータに入っていません。 【課題】 1.「第4章 子どもの成長・発達と表現活動」を理解した上で、「前・図式期」にあたる子どもの絵2点①②、「図式期」3点③④⑤、「脱・図式期」1点⑥を見つけ、その絵の全体または部分をスケッチし、撮影・添付しなさい。(解説参照)。また、①②③④⑤⑥のそれぞれについて、特徴および私見を述べなさい。(700字程度)。/発達段階を考慮した指導について、私見を述べなさい(300字程度)。 2.「造形遊び」の特性について、「絵や立体、工作」との違いを軸に300字程度で述べなさい。その上で、あなたの居住地にある小学校ならではの特徴を生かした「造形遊び」の題材を考え、題材名、対象学年、学校の特徴、授業の概要、評価について述べなさい。評価は、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点から述べること。(700字程度)。 【テキスト】 図画工作科指導法研究 大学美術指導研究会  佐藤洋照・藤江充 日本文教出版
  • 明星大学 通信 小学校 合格 初等図画工作科教育法 図工 2単位目
  • 550 販売中 2023/04/21
  • 閲覧(768)
  • 明星大学 通信教育部 初等図画工作科 1・2単位目セット PB3040 2020作成
  • 1単位目 【課題】 1、テキスト内の第2章「図画工作科の目標と内容」の第1節および第2節を要約し、その上で、「表現領域」及び「鑑賞領域」の関連性について考察しなさい。(1000字程度)。 2、テキスト内の第2章第3節「表現(1)ー造形遊び 学習の指導」を読み、「造形遊び」の特性について、「絵・立体・工作」との違いを軸に500字程度で述べなさい。その上で、「工程での造形遊び」の題材を考え、概略、及び指導上の留意点について500字程度で述べなさい。 【講評】※課題1については講評ありませんでした。 2、題材について具体的に考察してください。校庭のどのような場所なのか、それは危険なのか、造形遊びを把握し、よく考えましょう。 2020年に作成し一発で合格したレポートです。課題内容はさほど難しくはありませんが、テキスト自体がまとめにくい様式でだったので、思いのほか作成には手間取りました。題材等自分で考えることが多い課題で大変かと思います、ぜひ参考にしてください。 2単位目 【課題】 1、テキスト内の第5章「子どもの成長発達とその表現」を読み、表現及び指導について、各学年の違いを軸に500字程度で要約しなさい。その上で、「私の住む街」というテーマの「絵に表す」題材を考え、地域名と学年を明記し、「どのような点で子どもの発達を考慮したか」の記述を含め、授業の概略を500字程度で述べなさい。 2、テキスト内の「図画工作科の評価」(第4章)を読み、「5 評価の観点と評価基準の作成」の内の「(1)評価の観点とその趣旨」の①~⑤までを500字程度で要約し、教育評価の必要性について、自身の経験を含め、500字程度で私見を述べなさい。 【講評】 1,2それぞれ丁寧に考察し、回答されています。1の題材の題材名は意欲を高められそうですね。 2020年に作成し一発で合格したレポートです。1単位目を作成したことで、テキストを楽に読むことができ、題材もすぐに思いつくことができたので、1単位目よりも早く作成できました。課題が細かく分かれているので、テキストを読み込む時間のない方等、ぜひ参考にしてください。
  • 明星大学 通信教育 初等図画工作科教育法 初等図画工作 図画工作 PB3040
  • 880 販売中 2020/12/11
  • 閲覧(1,879)
  • 【明星大学通信】PB3040 初等図画工作科教育法1単位目 合格レポート
  • ご覧いただきありがとうございます。 2018年度に提出し、一発で合格の評価をいただきました。 ぜひレポート作成の参考にしてみてください! 【レポート課題】 ①テキスト内の第2章「図画工作科の目標と内容」の第1節および第2節を要約し、その上で、「表現領域」及び「鑑賞領域」の関連性について考察しなさい(1000字程度) ②テキスト内の第2章第3節「表現⑴-造形遊び 学習の指導」を600字程度で要約しなさい。その上で、あなたが現在住んでいる地域の特性を生かした「造形遊び」の題材を1つ考え、その概要を400字程度で述べなさい。
  • 明星大学 通信教育 図画工作科教育法 教員免許
  • 550 販売中 2018/10/16
  • 閲覧(2,687)
  • ■【2019-12】【明星大学】【図画工作】過去問と回答例 ※2019年4月の試験でも出題済!
  • 明星大学 教育学部 通信課程において、科目終了試験に出題された問題の一覧、およびその回答例、ヒント集です。私が受けた会場だけではなく,全国の試験問題が網羅されております。 2015年8月17日現在, ・2015年4月~8月に行われた全国の会場の科目終了試験(全12回) ・2012年4月~2015年2月に行われた全国の会場の科目終了試験(全26回 + 追試1回 =全27回 ×3年分) を<すべて確認>し、<すべてこの問題から出題されている>事を,全国の明星通信仲間の協力により確認致しました。 (「ホントに確認したのぉ~!?」と思われるかもしれませんので(笑),2015年に出題された各問題に対しては,<2015年にて出題された月>を掲載しています。(記載例:「15年4月/2014年10月出題!」みたいな… )) 過去の傾向から考えても,2015年下半期及び2016年度以降の問題において,本資料の試験問題は役に立つかと思います。 (問題数が膨大でないのは、出るパターンが決まっているからです。本資料以外の問題は2015年度上半期、及び2014~2012年度の間では出題されておりません) 全国の明星通信生の方のご協力により本資料を作る事ができました。ここでお礼を申し上げるとともに、これから試験を受ける皆様のお役にたてれば幸いです。 ●●【出題実績】●● ・2015年4月~8月から出題された全国の科目終了試験(上半期12回) ・2012年4月~2015年2月に出題された全国の科目終了試験(全26回 + 追試1回 =全27回 ×3年分) (出来る限り,15年10月以降の出題傾向もコメントにて情報発信していきます。ご確認ください。ただ、9割以上の科目は2016年度も傾向は変わらないと予想しています) ●お知らせ● ハッピーキャンパス上では,「どの科目が販売されているのか」という一覧が分かりづらいかと思います。 小学校、特別支援、中高の専門科目が一覧で紹介できているブログがありますので,他の科目の購入も検討されている方は,ご確認いただければ幸いです。 ★ブログ:明星大学 通信 教員免許の単位取得!体験記:『試験』と『レポート』編★ http://ameblo.jp/meiseitarou/
  • 明星大学 図画工作 試験 科目終了試験 過去問 全国 東京 2012 歴史 日本 小学校 中学校 教職 学校 教師 社会 教員 大学 課題
  • 880 販売中 2015/08/31
  • 閲覧(5,585)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?