連関資料 :: 初等教育音楽

資料:104件

  • 明星(通信)☆初等音楽教育法合格レポート1・2単位目お得セット☆
  • 資料紹介 通信の学生さんが最も苦戦される科目ランキング第1位とされている、『初等音楽教育法』を『1単位目・2単位目のお得セット』として、実際に合格を得た回答を作成いたしました。2020年からのレポートは、『従来の文章で述べるレポートと比較して、専門的な知識や実技が多く取り入れられている内容』となっています。 『再提出で有名』かつ、『今まで音楽に触れてこなかった学生の方が最も苦労されるレポート』であるとよくききます。音楽が苦手な方に限らず、レポートの書き方に困っている方の参考にしていただき、助けになれれば幸いです。 1単位目 課題1 世界にはさまざまな楽譜がある中で、五線譜は利点の多いすぐれた楽語と言えますが、限界もあります。五線譜では表しにくい音の要素や、その他五線語の限界について、まとめてください。 課題2 次の①から②の言葉を例にならって、四分音符と八分音符で表してください。問題の語句(カタカナ)も例と同様に書いてください。 課題3 ①2音間の音程を答えてください ②与えられた音の上に、指定された音程となる音を書いてください 課題4 ①指定された調の音階(上進行のみ)を書いてください。左側に記号を使わずに1度書き、右側に記号を正しくつけた形でもう一度書いてください。 ②以下の2つの調については、左側に記号を使わずに自然的音階を書き、右側に調合を使って和声的音階を書いてください(上進行のみ) 2単位目 課題① 次の主要三和音を調合を使って書いてください。 課題② 次のコードネームを見て、それが表している和音を音符で書いてください。 課題③ 次の語句または記号の読み方をカタカナで書き、また、その意味も書いてください。 課題④ 次のような楽譜があります。演奏する小節の順序をアルファベットで書き、また、合計では何小節になるか書いてください。 ⑤次のリズム譜に指示された拍子に合うように、小節線を記入し、強迫と弱拍が分かるように譜の上に●と〇をつけてください。
  • 明星通信 初等教育 2020年度以降~
  • 770 販売中 2021/07/01
  • 閲覧(1,317)
  • PB3030 初等音楽教育法 (2020年度~) 2単位目 合格レポート
  • 明星大学 通信教育課程【PB3030 初等音楽科教育法 (2020年度~) 2単位目】の合格レポート(優評価)です。 共に通信教育で教員を目指す者として、ぜひお役に立てれば嬉しく思います! ※丸写しはせず、あくまで参考としてご活用ください。 【初等音楽科教育法 (2020年度~) 2単位目 課題】 1.吹奏楽器の演奏に不可欠な「タンギング」とは何ですか。 2.鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を演奏するための指導のポイントを書きなさい。 指番号、手の位置の移動、タンギング、ドレミシール(鍵盤に貼るもの)、強弱、やわらかい音などの単語を入れて、300字程度で書きなさい。 3.筝の13本の弦の名称を、演奏する人に遠い方から近い方にかけて、すべて書きなさい。 <以下略>
  • 初等音楽科教育法 PB3030 明星大学 明星 レポート 合格 通信 教育 教職 教師 教員 大学 課題 答案 小学校 2単位目 2020 2021 2022 2023
  • 550 販売中 2023/01/27
  • 閲覧(1,167)
  • 【明星大学通信】初等音楽教育法1単位2単位セット 2021年対応
  • [PB3030] 初等音楽科教育法 2017年度の一発合格レポートになります。 テキスト『初等音楽科教育法 -ハートフルメッセージ』 阪井恵・有本真紀著(明星大学出版部) 2012 年度~ 1単位目 「歌唱共通教材」とはどのようなものですか。 1定義 2指導計画に組み込むときの注意点 以上2点をまとめてください。また、教科書 P.36 の表を写し、曲名を書き入れてください。 2単位目 2年生に『春がきた』を指導する場面を想像してください。歌の旋律はみんな既に知っているものとし ます。15 分の枠でどのような指導をするか、具体的な言葉がけも入れて書いてください。ただし、お 話はなるべく少なく、実際に声を出して歌う時間を多くとる指導にしてください。 参考文献 『小学校学習指導要領解説-音楽編』文部科学省 平成20年版
  • 明星大学 教育 音楽 初等音楽 教育学部
  • 1,100 販売中 2019/08/13
  • 閲覧(4,000)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?