連関資料 :: 契約書

資料:648件

  • 特約店契約
  • 特約店契約書  株式会社○○○○ (以下、「甲」という。)と株式会社○○○○ (以下、「乙」という。)は、甲の製造にかかる別紙商品目録記載の商品(以下、「本件商品」という)の売買につき、次のとおり特約店契約を締結した。 第1条  甲は乙に対して、第2条に定める地域において本件商品の販売に関する特約店と定め、独占的に本件商品を販売する権利を与える。 2 乙は、本契約締結後、甲の商標・マーク等を使用した看板等により甲の指定する場所に甲の特約店である旨を表示するものとする。 第2条  乙が本件商品を独占的に販売できる地域は、下記の各号のとおりとする。 ① ○○○○地域 ② ○○○○地域 ③ ○○○○地域 第3条  甲乙間における本件商品の発注方法、納期、対象商品の内容と数量、納入方法、納入場所、納入費用、受領方法および検品に関する事項については、別途甲乙の協議により決定するものとする。 第4条  本件商品の売買価格は、本契約締結後○○日までに、甲乙別途協議のうえ決定する。 2 前項の売買価格は、甲乙協議のうえ変更することができる。 第5条  乙は甲に対して、本件商品の売買代金を、毎月○○日締
  • 契約書 法的文書
  • 全体公開 2008/10/22
  • 閲覧(1,586)
  • 販売委託契約
  • 販売委託契約書  株式会社○○○○ (以下、「甲」という。)と株式会社○○○○(以下、「乙」という。)とは、次のとおり契約を締結する。 第1条 甲は乙に対し、甲の製造・販売に係る商品(以下、「商品」という。)の販売を委託し、乙はこれを受諾する。 第2条 前条による乙の受託業務範囲は、次の通りである。 (1)商品の販売 (2)代金の回収 第3条 乙による販売価格は、甲が指定する。 第4条 甲は乙に対して、乙による販売価格の○○パーセントを手数料として支払う。 2 前項の手数料は上限であり、乙は甲に対して、商品の販売に前項の手数料額以上の経費を要した場合でも、何ら請求できないものとする。 第5条
  • 契約書 法的文書
  • 全体公開 2008/10/22
  • 閲覧(1,325)
  • 契約解除通知
  • 通 知 書 私は、平成○○年○○月○○日午後○時頃、訪問してきた貴社の○○○○氏より、印鑑を代金○万円で購入しましたが、右購入契約を訪問販売等に関する法律六条一項により解除します。 つきましては、右代金○万円を直ちに返還されるとともに、私が保管中の右印鑑を至急お引き取り下さるよう請求します。 平成○○年○○月○○日 住所 ○○○○  ㊞ 住所 株式会社 ○○○○ 代表取締役 ○○○○ 殿
  • 契約解除 通知書 会社書式
  • 全体公開 2008/11/12
  • 閲覧(5,630)
  • 特約店契約
  • 収 入             特約店契約書 印 紙         ○○○○株式会社を甲とし、○○○○を乙として、甲乙間において次のとおり特約店契約を締結した。 第一条(目的)甲は、乙に対し、別紙記載の商品(以下「商品」という。)を 継続的に売り渡し、乙は、これを買い受けたうえ、甲の特約店としてこれを販売することを約した。 第二条(販売地域)乙は、○○、○○○、○○○○においてのみ商品の販売を行ない、甲は、有地域において商品を販売せず、かつ、乙以外の特約店を設定しない。 第三条(販売)乙は、自己の名において商品の販売を行なう。 乙は、広告。看板等に甲の特約店であることを表示し、甲以外の同種
  • 契約書 代理店 販売店
  • 全体公開 2008/11/12
  • 閲覧(1,751)
  • 販売委託契約
  • 収 入           販売委託契約書 印 紙         ○○○○株式会社を委託者とし、○○○○を受託者として、委託者・受託者間において次のとおり販売委託契約を締結した。 第一条(販売委託)委託者は、受託者に対し、委託者の商品○○(以下「商 品」という。)の販売を委託し、受託者は、これを受託した。 第二条(販売)受託者は、自己の名において販売を行ない、販売代金の回収を行なう。 第三条(販売価格・手数料)販売価格は、委託者の指定するところによるものとし、販売手数料は、販売価格の○○%とする。 第四条(送金)受託者は、毎月末日までの販売分から前条の販売手数料を差し引いた額を、翌月○○日ま
  • 契約書 販売委託 営業委託
  • 全体公開 2008/11/12
  • 閲覧(1,940)
  • 雇用契約(パートタイマー)
  • 雇用契約書(パートタイマー)  ○○○○株式会社を甲とし、○○○○を乙として、甲乙間に下記のとおり雇用契約を締結する。 記 (遵守義務) 第1条 乙はパートタイマーとして甲の定める諸規則を守り、誠実にその職務を遂行するものとする。 (雇用期間) 第2条 乙の雇用期間は、平成○年○月○日より平成○年○月○日までとする。 (就業場所及び業務内容) 第3条 乙の就業場所および業務内容は次のとおりとする。但し、業務の都合により乙の就業場所又は業務内容の変更を命ずることがある。  (1)就業場所  (2)業務内容 (就業時間及び休憩時間) 第4条 乙の就業時間および休憩時間は次の
  • 契約書 雇用契約
  • 全体公開 2008/11/18
  • 閲覧(2,714)
  • 営業委託契約
  • 営業委託契約書  ○○○○(以下「甲」という)と○○○○(以下「乙」という)とは、店舗営業の委託に関して、次の通り契約する。 第1条(経営事務の委託)甲は、乙に対し、別紙目録記載の店舗(以下「本件店舗」という)における「○○○○屋」の経営事務を委託し、乙はこれを承諾した。 第2条(経営権の帰属)本件店舗における「○○○○屋」の経営権は甲に帰属し、乙は甲の名をもって甲の計算において委託営業事務を行う。 第3条(営業種目)本件店舗において乙が取扱う営業種目は、別表の通りとし、甲の事前の承諾がある場合には、これを変更することができる。 第4条(営業時間)本件店舗の営業時間は、午前○○時から午後○○時
  • 契約書 業務委託 会社書式
  • 全体公開 2008/11/19
  • 閲覧(2,499)
  • 契約解除の申入
  • 平成○○年○○月○○日 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社 ○○○○  代表取締役 ○○○○殿 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社○○○○      代表取締役 ○○○○ 印  平成○○年○○月○○日、当社は、○○○○を代金○○万円で購入する契約を貴社との間で締結いたしました。  ところが、上記の契約は、締結の際、当社は貴社から「○○○○」との強迫を受け、そのため、当社はやむなく締結したものです。  以上のことがらから、当社の本件契約締結の意思表示は貴社の強迫によるもので、民法第96条第1項に基き、本書面をもって上記契約締結の意思表示を取り消します。  つきましては、上
  • 契約解除 会社書式
  • 全体公開 2008/11/19
  • 閲覧(4,352)
  • 製造委託契約
  • 製造委託契約書  ○○○○株式会社(以下「甲」という)と有限会社○○○○(以下「乙」という)は、甲の製造する製品等(以下「製品」という)の製造委託等に関し、次の通り契約する。 第1条(目的)甲は乙に対し、製品の製造並びにそれに伴う加工、荷造、保管、輸送の業務を委託し、乙は、これを引受けることを約した。 第2条(原材料の支給)甲は、前条の委任業務に必要な一切の原材料、荷造材料を乙に供給する。 2 乙は、前項の原材料、荷造材料について適当でないと認められるものがあるときは、甲に対してその交換を求めることができる。 3 乙は、供給を受けた原材料、荷造材料のみをもって、当該委任業務を遂行する。 第3条(業務指示)甲は、毎月○○日までに、乙に対し、翌月度製造の製品の数量、銘柄、製品の荷造量、荷姿保管量を指示し、それに必要な原材料、荷造材料を供給する。 2 製品の出荷、輸送方法、輸送先については、甲は、その都度乙に対し、書面をもって指示するものとする。 第4条(技術指導)甲は、専門技術員を派遣し、乙に対して、製品の製造、加工、荷造、輸送等に関する技術指導を行うものとする。 2 乙は、前項の専門技術
  • 契約書 業務委託 会社書式
  • 全体公開 2008/11/19
  • 閲覧(5,687)
  • 労働契約
  • 労働契約書  雇用主 株式会社 〇〇〇〇 (以下、「甲」という。)と 労働者 〇〇〇〇 (以下、「乙」という。)とは、次の通り、労働契約を締結する。   第1条  甲は乙の従事する当初の職務及び勤務場所を次の通り定める一方、乙は、甲の指示に従いその職務を誠実に行う。但し、甲は、就業規則に基づき、乙の職務及び勤務場所を変更することができる。   (1) 職務の内容   〇〇〇〇   (2) 勤務場所     〇〇〇〇 第2条  乙の賃金は、次の各項目の合計額により、これを支払う。 (1) 基準内賃金  ① 基本給  ② 精勤手当  ③ 家族手当    ④ ○○手当 (2) 基準外賃金  ① 時間
  • 契約書 雇用 会社書式
  • 全体公開 2008/11/20
  • 閲覧(1,439)
  • 点検業務契約
  • 国土交通省中部地方整備局HPより転載 点検業務契約書 1 業 務 名 収 印 入 紙 3 履行期間 平成 年 月 日から 平成 年 月 日まで 4 契約金額 ¥ うち取引に係る消費税 及び地方消費税の額 ¥ 5 契約保証金 上記の業務について、委託者と受託者は、各々の対等な立場における合意 に基づいて、次の条項によって公正な契約を締結し、信義に従って誠実にこ れを履行するものとする。 本契約の証として本書2通を作成し、当事者記名押印の上、各自1通を保 有する。 平成 住 所 委託者 官職氏名 , 住 所 受託者 氏 名 , (総則) 第1条 委託者(以下「甲」という。)及び受託者(以下「乙」という。)は、この契約書 に基づき、仕様書等(別冊の仕様書、図面、現場説明書及び現場説明に対する質問回答書 をいう。以下同じ。)に従い、日本国の法令を遵守し、この契約(この契約書及び仕様書 等を内容とする業務の契約をいう。以下同じ。)を履行しなければならない。 2 乙は、頭書記載の業務(以下「業務」という。)を頭書記載の履行期間(以下「履行期 間」という。)内に完了し、甲は、その契約金額を支払うものとする。 3 甲は、その意図する業務を
  • 契約書 国土交通省
  • 全体公開 2008/11/24
  • 閲覧(1,414)
  • 土地賃貸借契約
  • 土地賃貸借契約書   賃貸人○○株式会社を「甲」とし、賃借人××有限会社を「乙」として、当事者間において、  次のとおり土地賃貸借契約を締結した。  第1条   甲は、後記記載の土地(以下「本件土地」という。)を乙に賃貸し、乙は、これを借り受け、   賃料を支払うことを約する。 第2条   乙は、本件土地上に、後記記載の建物(以下「本件建物」という。)を建築し、所有すること   ができる。 第3条   この契約の期間は、平成○年○月○日から、満30年とする。 2.期間満了にあたって、甲が、本件土地を、自ら使用する必要あるときは、この契約の更新を拒   絶することができる。ただし、甲は、不動産鑑
  • 土地賃貸借契約書 土地賃貸借
  • 全体公開 2008/11/26
  • 閲覧(4,737)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?