連関資料 :: 始末書

資料:55件

  • 始末3
  • 始 末 書                          年  月  日    殿                      所属                                    氏名            印 件名    事情説明      上記については、多大なご迷惑をおかけしたことを心から御詫び申し上げ   ます。    今後、このような事態を引き起こさないよう十分な注意をはらい、業務に   精励したいと思いますので、よろしくお取り計らい下さるよう御願い申し上   げます。なお再びこのような不始末を起こした場合は、会社の取られる処置   に対し一切の不服を申
  • 会社文書 書式 始末書
  • 全体公開 2008/10/15
  • 閲覧(1,219)
  • 始末(失火)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日午前○○時頃、私が行っていた溶接の火が側にあった段ボールに引火し、火災が発生しました。幸い気付いたのが早く、私と同僚数名で消火にあたり、火災のあった近辺を焦がす程度で火は収まりました。 この失火事故は、私が溶接作業における安全確認を怠ったことが原因であり、まったく弁解の余地もありません。 この度の事故で会社に多大な損害とご迷惑おかけしましたこを深く反省しております。今後は、いかなる作業においても指差しによる安全確認をおこない、二度とこのような事故を起こさないことを固くお誓いいたします。 この度の不始末に
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(3,702)
  • 始末(セクハラ)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は、平成○年○月○日課内の親睦会におきまして、出席された女性社員の皆様に大変不快な思いをさせてしまいましたこと、心より反省しております。 その日は、日頃あまり飲まないアルコールを大量に飲み泥酔してしまったため、理性が働かず愚かな行為を犯してしまいました。翌日、その愚行に対するクレームがあったことを知り、ご迷惑をおかけした皆様には謝罪の意をお伝えしました。 本件は、ひとえに私の不徳の致すところあり、弁解の余地もございません。 つきましては、本書におきまして、改めてご迷惑をおかけした女性の皆様に衷心より、お詫び申し上げます。
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(15,475)
  • 始末(誤記)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日に更新したホームページで、「○○○」の価格を 30,000円とすべきところを3,000円と誤って記載してしまい、大量の注文が入ったことでその誤りが発覚しました。このページを見て注文された183名様には、直ちに価格の誤りをお伝えするとともにお詫びを申し上げ、ご了解いいただく不始末となってしまいました。 その対応のため、その日一日会社を混乱させたばかりか、会社の信用を大きく失墜させてしまいましたこと、深く反省いたしております。 本件の原因は、私のチェックミスであることは明らで弁解の余地もございません。また、
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,204)
  • 始末(商品破損)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日私は、○○商事への納品のため、「○○○○」10個を駐車場まで運搬していた際、過ってそのうちの1個(商品原価10,000円)を道路に落下させ、商品として販売困難にしてしまいました。 この度の件は、私の仕事に対する気の緩みや不注意が原因であり、弁解の余地がありません。このことで、会社に多大な損害とご迷惑おかけしましたことを反省するとともに、深くお詫び申し上げます。 私は、二度とこのような失敗を犯さないよう、細心の注意を傾け作業にあたることをここに固くお誓いいたします。 なお、この度の件の処分に関しましては会
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,920)
  • 汎用型始末
  • 平成○○年○○月○○日 代表取締役社長 ○○○○殿 Happycampus部 ○○○○ 始末書 平成〇〇年〇〇月〇〇日○〇時頃、○○○○○○を起こし、業務に多大なる支障をきたしました。(←起こした不始末の内容・事実を書きます。場合によっては、不始末の結果、つまり会社に与えた損害の内容も具体的に書きます) 原因は、○○○○○○(例.アルバイトの作業員の作業ミス)です。(←不始末の原因を書きます) これは私の○○○○○○(例.不注意 監督不行き届き)によるものと、深く反省しております。(←反省の意を表します) 今後は、このような不祥事を二度と繰り返さないよう、○○○○○○(例.作業マニュアルを早急
  • 始末書 不始末
  • 全体公開 2008/09/22
  • 閲覧(2,947)
  • 始末(交通事故)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は、平成○年○月○日午後○時○分頃、国道○○線○○交差点で赤信号で止まっていた車に後ろから追突する事故を起こしてしまいました。原因は考え事をしていたための前方不注意です。 当日は、○○○○に向かう途中でしたが、先日発生したクレームの対応とお詫びのことが気になっていて、そのことを考えながら運転していたため注意力が散漫になっておりました。 その結果、私には怪我はありませんでしが、追突した相手様は軽いムチ打ち症と診断されました。また、社用車及び相手様の車双方とも破損し修理が必要となりました。 事故処理は、会社が加入している自動
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(5,904)
  • 始末(機械トラブル)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日、私が担当する○○○生産ラインの操業が約1時間ストップする事故が発生しました。 この度のライン停止は、ライン始動前に必ず確認すべき一連の作業を怠ったことに端を発し、その後の対応でも、私の機械操作の知識不足があいまって大幅に復旧までに時間を要したことが原因です。 この不始末は、ひとえに私の職務怠慢と日頃の勉強不足が招いた事故であり、まったく弁解の余地もありません。 このことで会社に多大な損害とご迷惑おかけしましたこと、深く反省するとともに、今後は、標準作業手順を守って職務にあたることをここに固くお誓いいた
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,289)
  • 始末(誤入力)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日私は、○○○株式会社向け出荷指示書のデータ入力の際、出荷期日を誤って入力してしました。これにより、指定納期日に出荷されず、客先の信頼を大きく失墜させるとともに、社内各署に多大な迷惑をかけしました。 本件の原因は、私の不注意と本来必ず行わなければならない確認作業を怠ったためであり、弁解の余地もありません。 このことで、大切な顧客である○○○株式会社への信頼を失墜をさせましたことを深く反省し、今後このようなミスを犯さないよう、一つ一つの作業を確実に行うことを固くお誓いいたします。 この度の不始末に関し、本書
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(1,641)
  • 始末(誤納品)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は去る平成○年○月○日、担当している○○○株式会社への納品の際、「○○○」をお渡しすべきところを誤って「○○○」を納品してしまいました。 納品した日は、仕入れ担当の○○主任が不在であったため、つい必ずするべき伝票との付き合わせでの検品をせずに納品を済ませ、販売部○○様に受け取りのサインをいただき帰社しました。 翌日、○○主任が検品してそのミスは発覚しました。 ○○主任からの連絡を受け直ちに品物の交換にお伺いした際、○○主任より誤納品を防ぐために行っている付き合わせ検品をしなかったことに対して、厳しいお叱りを受けたうえ、会
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,094)
  • 始末(車両破損)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は、去る平成○年○月○日○○時頃、客先より帰社する途中で、○○○町2丁目のT字路を右折した際、道路側の高さ30cm程の石柱に気づかず、営業車両(ナンバー)の右側面に長さ30cm幅5mmの傷を付けてしまいました。街灯もなく、暗い道であったとはいえ、私が運転に細心の注意を払っていれば防げたと考えております。 本車両は、日々客先へ訪問するのに使用しておりますので、そのままの状態では、会社の信用を落とすこととなるため、上司と相談して直ちに修理を依頼しました。修理費用は、概算で○○○○円がかかるとのことです。 この度の不始末につき
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(4,219)
  • 始末(取引停止)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は、去る平成○年○月○日、担当している○○○株式会社の○○専務を怒らせてしまい取引停止を言い渡されてしまいました。 当日は、納期遅れとなっていた○○の納品とお詫びで○○○株式会社に出向き、 ○○専務と面談して誠心誠意のご説明をいたしました。しかしながら、○○専務は納期遅れが天災による不可抗力であったにもかかわらず、当社として納期遅れによる賠償を求めてこられました。私は多少強い口調でそれを否定してしまいました。その私の態度に○○専務が激怒され、その場で今後の取引停止を言い渡され、私はそのまま○○○株式会社を立ち去りました。
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(1,587)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?