代表キーワード :: 語学

資料:199件

  • 知覚動詞・使役動詞におけるtoの共存性について
  • 知覚動詞・使役動詞の用法で原形不定詞を用いるように言われたが、それが、何故だかを記述している学習参考書は微々たる物であろう。西村喜久の『理屈でわかる英文法』によれば、「使役動詞とともに不定詞を用いる場合にtoを用いないのは、主語と目的語とが同一の動作をすることを...
  • 550 販売中 2006/06/23
  • 閲覧(2,204)
  • 「英語の歌で英語好きにさせるハヤ技30」を読んで
  • この本は、著者自身が好きでたまらない歌(音楽)を最初の三章で扱い、最後の四章で中嶋実践の集大成ともいうべき英語の卒業文集(詩集)を扱っている。非常に魅力的で、かつ具体的な示唆に富んだ素晴らしい本であると思う。著者は、自分は歌が大好きで、これを読んでいるあなたも...
  • 550 販売中 2006/10/06
  • 閲覧(1,350)
  • 日本語(格助詞)
  • 日本語(格助詞「が」と「を」の違い) 最初に、1のグループの格助詞の意味役割を考えてみたいと思う。このグループでは「が」と「を」の意味役割の違いを考えていく。 まずは、このグループの各例文の意味を考えてみる。 1.水 [ ] 飲みたい 2.スカート [ ] はきたい 「が」だと...
  • 550 販売中 2007/01/16
  • 閲覧(4,595) コメント(1)
  • 英語科指導案 高校 ライティング
  • 英語科 ライティング 学習指導案 教育実習生 指導教諭 日時 6月14日(木曜日)2限 実施学級 3年6組 43名 (男子 23名 女子 20名) 単元名 Growing Unit4 準動詞1 単元設定の理由 教材観 本単元...
  • 550 販売中 2007/06/28
  • 閲覧(4,614)
  • 若者の言葉と仲間意識の関係
  • 今回私は、若者独特のことばと、現代の若者が持っている特徴的な「仲間意識」との関係について考察してみた。現在、情報のグローバル化が進み、海外の、とりわけアメリカの文化が日本に波のように押し寄せている。アメリカ文化に異常な程へりくだっている我々日本人は、英語の習得...
  • 550 販売中 2005/07/01
  • 閲覧(4,883) コメント(35)
  • The Busiest Day
  • We often hear the word "International." If you look up the word in a dictionary, you will find its meaning as having relationships with other countries or so. Today, Japan has a lot of problems which are not only domestic but also related to foreign countries....
  • 550 販売中 2008/10/20
  • 閲覧(2,132)
  • 日本語・英語の音韻構造
  • 日本語の音声面での大きな特徴はモーラ(mora)言語であることだ。日本語と英語などの言語とでは単語を文節する単位が違う。英語は音節(syllable)言語であり、moraとは音節よりさらに小さな音声群の単位である。syllable、moraのそれぞれについて詳しくみていく。 syllableとmor...
  • 550 販売中 2005/07/28
  • 閲覧(6,033) コメント(5)
  • パートタイム社員と正社員について
  • Now in Japan, the employment rate is on the increase and the unemployment rate is coming down, but the improved situation may be only a faked. More and more companies are eager to hire part-time workers rather than full-time workers today. First, I am goin...
  • 550 販売中 2005/11/10
  • 閲覧(1,057) コメント(1)
  • なぜ日本人は外国語をしゃべれないか?
  • 授業で先生がおっしゃったように、日本人は語学教育を受けながらも母国語以外を喋ることができない人がとても多い。日本人が語学獲得できない(?)のはなぜなのか、について探ってみる。 1.日本とドイツの学校教育の違い 日本とドイツでは、学校制度が違う。ドイツは日本同様...
  • 550 販売中 2005/12/13
  • 閲覧(1,718) コメント(1)
  • 国語辞典の比較
  • 今回私は、三つの辞書を使い、いくつかの擬態語と擬音語について調べた。まず、はじめに、擬態語とは視覚・触覚など聴覚以外の感覚印象を言葉で表現した語で、擬音語とは実際の音をまねて言葉とした語のことである。 今回使用した辞書は以下の三冊である。 学研 国語大辞典 第...
  • 550 販売中 2006/01/12
  • 閲覧(3,331) コメント(1)
  • 日本語文字の特性レポート
  • すなわち、無機的性質のような“一対一”にとらわれていない表現を文字は有しているというのだ。改めて記しはしたがこの事は当然のことであり、文字におけるコミュニケーションには必須である。 これには、時代背景や人物背景も含まれる。普段使わない言葉を使えばそれは違和感に...
  • 550 販売中 2006/02/12
  • 閲覧(1,583)
  • アメリカ英語とイギリス英語と日本の英語教育
  • 片かなの使用頻度が高まりつつある理由の一つは、英語からの借用語が多いことに起因する。日本人は十六世紀にポルトガル語から単語を借用し、十九世紀になって開国してからは、ドイツ語など多くのヨーロッパ語が渡来した。しかし、なんといっても圧倒的な優位を占めたのが英語であ...
  • 550 販売中 2006/03/28
  • 閲覧(2,220) コメント(36)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告