連関資料 :: 博物館とは

資料:59件

  • 博物館展示調査
  • ラベルに関して改善するべきだと思う点は3点ある。まず1点目は、学芸員の方は対象を大人から子供までと言っていたのだが、ルビのついているラベルとついていないラベルがあったので、すべてのラベルにルビをつけるべきだと思う。2点目は写真の展示の前に関係の無いラベルがおかれていて紛らわしかった。このことを学芸員の方に聞いたら前日にイベントがあったので動かしてしまったと説明されたが、それなら元に戻せばいいと思う。しかもその内容は他のラベルと比べてあきらかに難しい内容でこの企画展には不適切であると思った。そして3点目は同じラベル内で統一されていない個所があった。これも気が付けば全然時間も費用もかからないことなのですぐに直すべきである。 壁には食虫植物展であるのに、食虫植物とは関係の無い写真が展示してあった。これは外すか、食虫植物の写真に変更したほうがいいと思う。 展示の中にビデオが置いてあることはいいことだと思う。しかし「ビデオ上映中」と書かれていたのに開園後しばらくは上映されていなかったので、上映をするか上映時間を書くべきである。 展示室の隅のほうにはごみが落ちていた。わずか数分で出来ることで、みんなが気持よく展示を見ることが出来るとので掃除したほうがよい。 「ためしてみよう」のコーナーは、青の試験紙が置いてあってウツボカズラ(食虫植物)の中の液体が酸性であるかアルカリ性であるかを確かめるコーナーであった。ここでは青だけでなく、赤と青の両方のリトマス試験紙を置いた方がよい。なぜなら青いリトマス試験紙だけでは中性とアルカリ性の区別がつけられないからだ。それと子供たちは赤青両方置くことで「酸性かな〜、それともアルカリ性かな〜」とわくわくと楽しめると思う。
  • レポート 夢の島熱帯植物館 企画展 学芸員
  • 550 販売中 2005/07/13
  • 閲覧(1,773)
  • 博物館の経営に関して
  •  学芸員をはじめとする博物館関係者の、目的に対する結果を経営学的に評価する傾向はむしろ強まるべきだと考えるのである。ここで経営学的というのは、「社会環境の変化を予測して、博物館の持つ経営資源を組み合わせ、環境に適応し、利用者の満足を創出し、市民生活の豊かさに資することを目的とする」(文献1より)科学である。
  • レポート 経営学 博物館 非企業組織 経営
  • 550 販売中 2005/07/10
  • 閲覧(2,433)
  • 博物館実習レポート
  • 博物館という場所は、基本的には物を見せる為の場所である。しかし、ただ物を見てまわるだけで子どもが楽しめるかというと、そうではない。「子どもは飽きやすい」。消極的だが、まずはこの前提に立ってアプローチの方法を考えるべきだろう。 幼少の経験を振り返って、自分が楽しいと思えた展示内容を思い出してみると、どれも「体験」を通したものが多い。科学博物館で実際に装置に触れたり、民俗資料館で民具を作ったりなど、体を使って楽しめる展示内容は、飽きる暇もなく、好奇心も刺激された。先日「紙の博物館」で紙すき体験をしたが、これも地元の小学生にはとても人気があるという。 次に高齢者向けのアプローチ方法を考える。 私は潜在的に、博物館に興味を持っている高齢者は多いと思う。しかし、たとえ興味を持っても、足を運ぶまでにいくらか妨げになるものがある。それは「体力」だ。博物館を見て回るのは、若輩である私にとっても体力を消耗するものである。そういう点が「気負い」を生んでいるのではないだろうか。博物館の展示方針にもよるだろうが、もう少し気軽に楽しめる雰囲気が必要だと思う。
  • レポート 生涯学習
  • 550 販売中 2005/06/02
  • 閲覧(9,110)
  • 【早稲田大学】博物館を考察する
  • 博物館とは実物資料を、展示・保管して、解説(ほかの資料との比較、その資料の年代・作者特定など)をつけ、調査・研究をする機関である。早稲田大学にも学内博物館として、坪内博士記念演劇博物館と、会津八一記念博物館がある。これらについて学芸員の視点から考察していこうと思う。  まず坪内博士記念演劇博物館であるが、建物全体がシェークスピア時代のロンドンの劇場「フォーチュン座」を模し、演劇資料を集めている。入り口を入るとポスターなどの資料があり、演博のパンフレットが日本語・英語で用意されていた。また館内「表示も英語が使われており、外国人来場者にも対応している。一階には閲覧室がある。閲覧室には演劇資料が豊富にあり、検索ツールとしてパソコン5台が設置されており、すばやく資料を探し借りることができるようになっている。演博紹介、展示案内、行事案内、研究活動、刊行物、WINE、データベースの項目が設けられており、使い勝手もよい。実際、自分の知っている「がんばっていきまっしょい!」という映画名をいれ資料を検索したところ、台本が見つかった。また閲覧室内の案内所では本、絵葉書の販売もあった。 展示室では「資料保護のため照明をくらくしております」の表示があるとおり、証明は暗く上からのみである。また窓がない部屋が多く、防災のため消火器が設置されている。しかし、火災が起こったときは危険ではないだろうか。喫煙・飲食・撮影禁止、「展示品にはお手を触れないでください」の表示があり、閲覧者に注意を呼びかけている。
  • レポート 教育学 博物館 学芸員 見学
  • 1,100 販売中 2006/04/04
  • 閲覧(5,089)
  • 博物館教育論_レポート
  • 「あなたの居住/活動する地域の美術・博物館において実施されている教育普及事業の事例を調査・体験しなさい。それを踏まえ教育的配慮という観点から、それらの活動の学びの意義と独自性、および博物館教育の展望についてあなた自身の考えを述べなさい。」という出題のもと、作成しました。
  • 博物館教育論 博物館 学芸員 京都芸術大学
  • 550 販売中 2022/07/28
  • 閲覧(1,251)
  • 博物館概論 レポート課題
  • 京都芸術大学学芸員養成課程の「博物館概論」において作成したレポートです。 「運営母体の異なる2つの博物館を実際に見学・調査したうえで、その知見を踏まえて、これからの日本の博物館が目指すべきところについて論じてください。」という出題のもと、作成しています。 学芸員は国家資格であり、博物館概論で取り扱う内容は各大学共通していますので、他大の方の参考にもなるかと思います。
  • 博物館概論 博物館 学芸員 京都芸術大学
  • 550 販売中 2022/03/28
  • 閲覧(2,384)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?