京大卒主婦さんの資料 / フォルダ :: 日本経済史(非公開)

資料:17件

  • 4大戦景気
  • ■大戦景気 1904年の日露戦争後、国際収支の急激な悪化、経済危機の状態。 大幅な輸入超過+..
  • 全体公開 2010/07/14
  • 閲覧(1,214)
  • 5戦後恐慌
  • ■戦後恐慌 1920 株価暴落をきっかけに戦後恐慌 大量の不良債権が発生 商社・銀行は決済不能な手形を抱え、経営危機 ↓ 政府による救済政策 不良経営の企業や銀行が生き延び、産業合理化が進まず 物価高による国際収支悪化 ■震災恐慌 1923 関東大震災が経済に打撃 震災...
  • 全体公開 2010/07/14
  • 閲覧(1,068)
  • 6井上財政
  • ■井上蔵相の登場 outline: 第一次大戦後,相次ぐ恐慌に際しての過剰な救済融資がインフレと工業の国際競争力不足を招き,入超が継続して円為替相場の下落と動揺が続いていた。そこで浜口内閣は,緊縮財政により物価を引下げ,産業合理化を促進して国際競争力の強化をめざし,...
  • 全体公開 2010/07/14
  • 閲覧(1,294)
  • 7高橋財政
  • ■高橋財政(犬養内閣) 高橋財政が軍事費に偏重し、現在で言う公共事業である時局匡救事業にかけた..
  • 全体公開 2010/07/14
  • 閲覧(1,246)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?