連関資料 :: 健康科学

資料:88件

  • スポーツ健康科学
  • 自分の基礎代謝量の計算  ・ 自分の体表面積( m3 )・・・・・・・・・・・・・「         」 ・ 自分の1時間の基礎代謝量( kcal / m2 / h )・・・・「         」 ・ 自分の1日の基礎代謝量( kcal / m2 / day )・・・・「         」   ・ 自分の1分の基礎代謝量( kcal / m2 / min )・・・・「         」
  • レポート スポーツ 健康 科学 エネルギー
  • 550 販売中 2008/09/01
  • 閲覧(1,422)
  • 健康とスポーツ科学
  • 1.心肺蘇生法について  心肺蘇生は、中学の時に3回、高校の時に3回、運転免許取得時、そして大学でとかなりやっている。確かに心肺蘇生法においては、救急の知識だけでは役に立たない。出血があるかどうか、意識はあるか、呼吸はしているか、などを確かめることを知っていたり、楽な体位を知っていたり、人工呼吸の仕方、心臓マッサージの仕方、止血法を知っているからといって、実行できる能力が無ければ何の意味もない。やはり、飽きるぐらい何度も練習を積み、自信をつけることが重要だ。いざ、パニックになりそうな状況下では、頭だけで覚えた知識より、体で学んだ技術のほうが役に立つに違いない。めったに使うこともないだろうし、使う状況になって欲しくないものだが、心肺蘇生法を学ぶことは、自分の大切な人を助けられる可能性を秘めたものだ。だから私は、心肺蘇生法は体で覚えるまでやったほうがいいと思うし、それだけ大切なことだと思う。  特にやっていて毎回思うのが、人工呼吸の難しさだ。マウス・トゥー・マウスがこんなに難しいものだとは思わなかったと、何度も思った。まず鼻から息が漏れることを防がなくてはならないのが難しい。あんな模範的な人形でさえ難しいのだから、いろんな特徴を持つ普通の人間はどんなに難しいだろう。その次に口から漏れないように息を吹き込むのが難しい。片方の手は鼻を抑えてなくてはいけないのだから、口をすぼめるように持つわけにはいかない。必然的に口は横に開いた形になる。それより大きく口を開いて、2回吹き込まなければならないのだ。何度もやっているうちにあごは痛くなるし、口は乾いてくる、それに慣れないせいもあるだろうが、酸欠になりそうになる。それでも慣れてくると5回のうち4回ぐらい緑のランプが点灯する。
  • レポート 健康 スポーツ科学 スポーツ 運動 体育
  • 550 販売中 2005/07/26
  • 閲覧(2,121)
  • 健康科学レポ改
  •     理想的な痩せ方             るほうがいいとする風潮があることや、近年話題になっているメタボリックシンドロームの問題が原因であると思われる。では実際に痩せるためにはどのような生活をしなければならないのだろうか?健康科学の『体脂肪率と運動時の代謝』で学んだことを元に、このレポートを通じて理想的な痩せ方について考えたいと思う。 ■理論■ “痩せる”ということを“体重の減少”、その中でも“体内の脂肪組織量の減少”とする。 教科書より (摂取エネルギー量)-(消費エネルギー量)=(余分なエネルギー量) となりこの余分なエネルギー量が脂肪として蓄えられると考えられる。 に必要である基礎代謝量と活動によって消費される活動代謝量に分けられるので、痩せるために減らさなければならないエネルギー量は次の式で表わされる。 (エネルギー減少量)=(基礎代謝量)+(活動代謝量)-(摂取エネルギー量)―― ➀ 量は不変なので  A―摂取エネルギー量を減らす(食事制限) B―活動代謝量を増やす(運動) A+B の三つの方法で痩せることを考える。 次に脂質1gを燃焼するのに必要なエネルギーは9kcalであるので次の式が成り立つ。 (体重の減少量(g))× 9 =(エネルギー減少量)―― ➁ 日本人女性の平均身長158㎝で体重65㎏(BMI=26・・肥満度1)の20歳の女性が2カ月で体重59.9㎏(BMI=24・・普通)にまで減量するとする。 リバウンドを起こす原因ともなること、また急激な減量は身体に大きな負担となることから1ヵ月に4%とした。 これと➀・➁より一日に減少させるエネルギー量を求める。 (1日のエネルギー減少量)= (65-59.9) ×1000 ×9 ÷ 60 = 765 (kcal) ―➂ 次に、教科書P23の図を使って1日の基礎代謝量を求める。 (1日の基礎代謝量)=(体表面積(㎡))×{(睡眠時の代謝量(kcal/㎡/h))×(睡眠時間)+(覚醒時の代謝量(kcal/㎡/h))×(覚醒時間)} =1.60×{(34.3×0.9)×7+(34.3×1.2)×17}=1465.296≒1465.3(kcal)―― ➃ ※教科書P27より睡眠時の代謝量は基礎代謝量の90%、覚醒時の代謝量は基礎代謝量の120%とし、睡眠時間を7時間とした。また体重が減少することで体表面積は減少するので体重が65㎏の時と59.9㎏の時の体表面積の平均を採用した。 また、教科書P24より活動代謝量は次の式で表わされる。 (活動代謝量)= RMR ×(補正係数)×(体重(㎏))×(作業時間(h))= RMR ×0.96 ×62.45 ×(作業時間(h))―― ➄ ※体重は変化するので65㎏と59.9㎏の平均を採用した。 最後に、下のような生活を送っているとする。運動はしていない状態である。 図 1 間で生活しているとする。電車内では立っていて、徒歩は80m/分、バイトは接客業とする。 以上のことを元にA、B、A+Bの方法でどのようにして痩せればよいか考える。 ■A(食事制限)のみで痩せる場合■ 図1と➄式、教科書P25より1日の活動代謝量を求めると (1日の活動代謝量)= {0.5×(0.45+0.5+0.5)+1×(0.5+0.5)+3.5×(0.25+0.25)+0.5×(3+3)+2×3+0.2×2+2×0.5}×0.96×62.45=814.518≒814.5(kcal) これと、➀➂➃式より1日の摂取エネルギー量を求めると 3+814.5-(1日の摂取エネルギ
  • 女性 エネルギー 運動 活動 時間 基礎 生活 方法 教科書
  • 550 販売中 2008/02/04
  • 閲覧(1,639)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?