コミュニケーションの回路

閲覧数1,675
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ?.教育現場でのコミュニケーション回路
     コミュニケーション回路の具体例として、授業で教師が教材・資料を提示する際に視聴覚教育メディアを使用する場面を取り上げる。
     教師・教材・学習者でつくるコミュニケーション回路において、パソコンやスクリーン等を使い、教育用デジタルコンテンツを使用する(「食べ物の消化と吸収」の内容を分かりやすくアニメーションで提示する、立体図形をグラフィックで見せて課題を考えさせるなど。)ことにより、迫力あるカラーの動画で、子ども達に興味・関心を持たせ授業にひきつけることができる。または、本来目に見えないものを分かりやすく説明することができる、など子ども達の学習の手助けとなる。
     ※教育用デジタルコンテンツ…コンピュータ等を使って利用する、インターネット上でやりとりできる画像、映像などの電子教材。
    ?.神戸市の小学校5年生「天気の変化」の授業例
    授業の概要
     天気は西から東へ変化していくという概念を理解した児童が,その規則性が当てはまりにくい日本特有の冬型の天気について発展的に理解していく授業。
     12月2月にかけ,児童は天気予報で「冬型の天気」という言葉を耳にすることが多くなる。テレビの天気予報の「冬型の天気」という言葉をきっかけに,気象庁の天気図,レーダー,降水量予想などをもとに,自分たちの地域の天気の様子を確認していく。
    コンテンツ活用の意義
     天気については局地的なまた瞬間的な様子については,外に出て実感することはできるが,広域の連続的な変化については視覚的に捉えることが困難である。また,テレビ等の天気予報では雲の様子などの再現は短時間で不鮮明なことが多い。そこで気象庁の提供するデータを使用することで以下のような効果が期待される。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「コミュニケーションの回路」
    Ⅰ.教育現場でのコミュニケーション回路
    コミュニケーション回路の具体例として、授業で教師が教材・資料を提示する際に視聴覚教育メディアを使用する場面を取り上げる。
    教師・教材・学習者でつくるコミュニケーション回路において、パソコンやスクリーン等を使い、教育用デジタルコンテンツを使用する(「食べ物の消化と吸収」の内容を分かりやすくアニメーションで提示する、立体図形をグラフィックで見せて課題を考えさせるなど。)ことにより、迫力あるカラーの動画で、子ども達に興味・関心を持たせ授業にひきつけることができる。または、本来目に見えないものを分かりやすく説明することができる、など...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。