連関資料 :: パンフレット

資料:110件

  • パンフレット「手術オリエンテーション用紙」
  • パンフレット「手術オリエンテーション用紙」 目的 患者が手術の日時、所要時間、麻酔、手術に必要な身の回りの準備品などについて理解できる。 手術前日、当日、直後の予定が、簡単に理解することができる。 術後の床上安静、日常生活の援助、特に排泄、食事、清潔について簡単に理解することができる。 対象 整形外科手術を受ける患者(局所麻酔、全身麻酔を含む) 時期 手術が決定してから、手術日の1~2日前 主な内容 用紙参照 使用方法 用紙には患者の名前、手術日、必要物品などを正確に記入する。 患者の手術に合わせて不要な項目は削除する。 オリエンテーション用紙は患者のベッドサイドに持参し
  • 看護 理解 内容 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(8,065)
  • パンフレット尿失禁のある方へ
  • パンフレット 「尿失禁のある方へ:今日から始めよう肛門しめ運動、会陰運動評価表」 目的 患者が戸惑いなく、正しい肛門しめ運動が行えるため。また、肛門しめ運動を開始し、尿失禁量が軽減したか、患者の反応などを評価するため。 対象と対象とする期間 肛門しめ運動が必要な患者(腹圧性尿失禁の患者、前立腺手術後に尿失禁が生じた患者)の尿失禁が消失するまで。また尿失禁が生じないよう予防的に行う。 主な内容 骨盤底筋郡の解剖 肛門しめ運動の方法 評価表:尿失禁量、回数、患者の反応、評価を記入する。 使用方法 初回は、担当看護婦がパンフレットを用いて説明しながら、患者に行ってもらう。 きちんと肛
  • 運動 評価 指導 看護 方法 パン 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(2,376)
  • 案内状(パンフレット送付)
  • 株式会社○○○○御中 〒○○○-○○○○ 東京都○○区○○町1-2                                 ○○○○株式会社                                   総務部長 ○○○○ 拝啓 貴社益々ご隆栄のこととお喜び申しあげます。 さて、突然ですが、貴社におかれましては、工場設備のモデルチェンジを実施されるとの由聞き及びました。当社は設備機器を扱っていますが、その数量、種類ともに、他に類をみないと自負しております。 もしご用命賜われば、納得のいく条件にてお納めいたしますが、いかがでございましょうか。 同封のパンフレット・資料をご高覧のうえ
  • 案内状 カタログ パンフレット 会社書式 文例
  • 全体公開 2009/04/17
  • 閲覧(8,070)
  • パンフレット「イレウス(腸閉塞)を予防するために」
  • パンフレット「イレウス(腸閉塞)を予防するために」 目的 イレウスになり、保存的あるいは非保存的治療を受けた患者さんに再びイレウスにならないよう指導するため 対象と対象とする時期 イレウスになり保存的あるいは非保存的治療を受けた患者さんが経口開始となった時 主な内容 食事について 安静、運動について 排便について 内服につい その他   パンフレット「イレウス(腸閉塞)を予防するために」   1.食事について 1)食べ方 ・朝、昼、夕の食事は、規則正しく食べるようにしましょう。 ・主食は少なめにして、副食を十分取る方が良いでしょう。 ・よく咬み、ゆっくり食べるようにしま
  • 運動 治療 予防 身体 時間 食事 保存 内容 パン 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(25,695)
  • パンフレット「ペースメーカーのしおり」
  • パンフレット「ペースメーカーのしおり」 目的 ペースメーカーに関する正確な知識を得る。 退院後の自己管理を可能にする。 退院後の生活に不安や疑問がないか再確認する。 対象 ペースメーカー植え込み術を受けた患者 時期 手術後第1病日から退院まで 主な内容・チェックリスト( パンフレット提供日/ 、サイン : ) 説明日・説明者 評価日 達成日 心臓の働き   /  (   )   / ペースメーカーの機能   /  (   )   / 自己検脈   /  (   )   / 日常生活での注意点   /  (   )   / 使用方法 パンフレットは、植え込んだペースメーカーの業者の
  • 評価 指導 測定 方法 生活 病院 自己 記録 チェック パン 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(12,528)
  • パンフレット「ワーファリンを服用されている方へ」
  • パンフレット「ワーファリンを服用されている方へ」 目的:ワーファリンを内服する時の注意事項を知らせる 対象:ワーファリンを内服する患者、家族 主な内容:内服する目的や日常生活における注意点 使用方法:パンフレットを読みあわせて指導する。わからないことがあれば質問に答える        パンフレット 「ワーファリンを服用されている方へ」                                               指導日(      )                        指導者(      )  ワーファリンは今のあなたの体にとって、とても大切な薬で今後も服用を続ける必要があります。ワーファリンについての副作用や注意点を十分理解され、正確に服用されることが大切です。 1.ワーファリンとは 血液が凝固して血栓(血のかたまり)ができるのを防ぎ、体内での血液の流れを良くします。  ワーファリンの服用が必要な方、 弁膜症の方 : 弁の動きが悪いので弁付近に血栓が付着しやすいため 弁置換手術後の方 : 人工弁に血栓が付着しやすいため 不整脈(心房細動)の方 :
  • 家族 指導 食品 方法 病院 生活 妊娠 目的 相談 時間 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(10,325)
  • パンフレット「手術オリエンテーションセット」
  • パンフレット「手術オリエンテーションセット」 目的 手術に備えて患者教育に関して準備するためのマニュアル 対象と対象とする時期 手術を受ける患者を対象とし、手術の2~3日前より施行する。麻酔科受診に伴うことが多い。 主な内容 その1:手術前確認事項(看護者用)     看護者間で準備もれのないようにチェックする表 その2:手術前確認事項(患者用)     患者が自己管理できるようにチェックする表 その3-①:腰麻用パンプレット(患者用)       術前の不安を取り除くために用いる一般的な準備と経過がかかれたパンフレット その3-②:全麻用パンフレット(患者用)       3-①に準ずる 使用方法 その1は分かりやすい所(カーデックス)に提示しておく。 その2、3は、担当看護者が患者に説明しながら渡す。その2に関しては、記載されているか適宜確認していく。 パンフレットを渡すことで混乱が予測される患者には、看護者の判断で省略する。            様   手術前確認事項               説明日 担当者 伝達事項   血液型     リストバンド     判創膏かぶれ
  • 健康 看護 呼吸 安全 禁煙 方法 不安 管理 喫煙 チェック 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(5,977)
  • パンフレット「化学療法を受ける方へ」
  • パンフレット「化学療法を受ける方へ」 目的 1.治療開始前にパンフレットを用い、オリエンテーションを行うことで、点滴治療をより具体的にイメージ化でき、不安が軽減できるようにする 2.点滴治療の副作用に対する知識・理解を深め、生じうる副作用を最小限にとどめる 対象 点滴治療を受ける患者およびその家族 時期 点滴治療を行うことが決定し、点滴治療に対する日時・期間・内容・副作用などが、医師より患者および家族に説明された後治療開始前に受け持ち看護婦が行う 主な内容 治療期間、治療中の経過、状態について、生じうる副作用(症状、時期)とその予防行動について 使用方法 パンフレットの内容に添って具体的に説明する。  輸液ポンプをつけての移動方法なども説明 医師による説明内容を把握後、治療に対する理解度、受け入れ状況、不安内容などをアセスメントする。必要と思われる箇所を具体的に説明。必要時、再度医師より説明をうけられるようにする。 副作用に対する知識を深め、予防行動の必要性を理解してもらう。以下の指導、説明をおこなう。  ・畜尿方法  ・経口摂取量記入方法  ・うがい方法 オリエ
  • 治療 家族 看護 方法 副作用 理解 予防 知識 感染 行動 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(5,778)
  • パンフレット「放射線治療を受けられる方へ」
  • パンフレット「放射線治療を受けられる方へ」 目的 放射線治療の必要性、安全性を説明し、患者の不安の軽減をはかる。 放射線治療の予備知識を与え、誤解や不必要な恐怖心を取り除き、治療の心構えをもてるように援助する。 放射線治療による副作用について説明し、早期に対処できるよう知識を得る。 放射線治療のための皮膚マーク(照射マーク)の必要性を説明し、治療終了まで消さないことを指導する。 対象と使用時期 対象は、放射線治療を受ける患者(外照射)全般。使用時期は、放射線治療計画時から放射線治療終了まで。 主な内容 放射線治療とは(方法、治療スタッフ、治療のすすめ方について) 治療中の日常生活
  • 治療 指導 援助 知識 生活 副作用 方法 精神 計画 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(3,807)
  • 「プレドニンを内服している患者さんへ」のパンフレット
  • 「プレドニンを内服している患者さんへ」のパンフレット 目的 プレドニンの作用と副作用を知り、適切な内服ができる。 日常生活の注意点を知ることにより、自己管理行動がとれる。 対象 プレドニンを内服している患者 主な内容 プレドニンの作用と副作用を説明し、日常生活の注意点を記す。 使用方法 説明の際、副作用を強調しすぎると患者の恐怖心をあおりかえって逆効果となりうるため、十分注意する。 説明する時期としては、主治医と相談の上決定する。      プレドニンを内服している患者さんへ 説明日:     月     日       説明者:(       )   #プレドニンという薬に
  • テロ 生活 自己 ホルモン 病気 副作用 相談 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/12
  • 閲覧(11,380)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?