連関資料 :: プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

資料:5件

  • プロテスタンティズム倫理資本主義精神』を読んで
  • 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を読んで 本書は、「資本主義の精神」を発端としてそこに歴史的に関係する宗教との比較を論じた、比較宗教社会学的研究である。 本書ではまず、近代の大商工企業における資本所有や経営、高級労働にかかわりをもつプロテスタントの数が総人口における彼らの比率に比べ大きい、という現象へ言及している。この現象は、彼らが比較的有利な財産条件をすでに与えられていることの結果にすぎない部分もある。しかし他方で、以下の事実がある。一つ目に、カトリックの両親が、プロテスタントの両親と比べ、子供に与える高等教育の種類の中で、近代的な技術や商工業を学習する学校を選ぶ比率がはるかに小さいということ。そして、支配的社会層であるか否か、多数者であるか否かに関わらず、プロテスタントは特有な経済的合理主義への愛着を示し、逆にカトリックはそうした愛着を見ることができないということ。以上の点から、この現象は、外面的な歴史的政治的状況だけでなく、各々の信仰の恒久的な内面的特質の中に求められるべきものではないか。 次に、研究の結末に得られるべき資本主義の精神を紐解く。この暫定的な例示として
  • 歴史 宗教 経営 倫理 社会 思想 資本主義 言葉 労働 比較
  • 550 販売中 2009/10/19
  • 閲覧(2,062)
  • プロテスタンティズム倫理資本主義精神 批評
  • 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」  マックス・ウェーバー著  大塚久雄訳 2005  岩波書店 1.まえがき 宗教社会学の分野のみにとどまらず、このマックス・ウェーバーの著作は大変有名である。通常であれば、資本主義の発展と宗教の倫理との関係を結びつけることは難しい。だが、マックス・ウェーバーは、その間にある結びつきを論理的に解説することに成功した。私はこの本を通じて、宗教というものの見方が根本的に変わった。日本で宗教といえば、いわゆる宗教団体のことをさす。宗教団体は、政治的、経済的、文化的なものとは全く別個のものとして認識されている。一方、西洋では、宗教は政治や経済などにおいて大きな役割を果たしてきた。この本では、主に宗教、特にプロテスタンティズムの倫理が経済の発展にどのような影響を及ぼしたかについて焦点を当てている。ルッターを皮切りに始まった宗教改革の勢いは、ヨーロッパ全土に広がった。ルッターの説いた教えや、それに続くカルヴァンの教えは、国民にとって、今までの伝統を変えるための心理的な起動力となった。それがどのようにして資本主義の発展に影響を及ぼしていくのか、その過程を見ていく。 2.内容紹介  ルッターの宗教革命は、古いカトリック教会の支配を否定したわけではない。前の教会の支配とは、異なる形に変えただけだった。古い支配に比べ、新しい教会の支配は市民の生活にとって、より厳しいものになった。それにも関わらず、経済的に伸びつつあった中産階級の人たちは、営利の追求に反対するピュウリタニズムの支配を容易に受け入れた。宗教改革後、イギリスやネーデルランド、フランス、アメリカ合衆国などの禁欲的なプロテスタンティズムにおいては、商人たちが不当に大きな利益を獲得することが、倫理的に最大の悪事だと考えられていた。カルヴィニストたちが力を持っていた、フランスのユグノー教会においても、同じように商業的な暴利を獲得することが敵視された。だが、これらの地域で、近代の資本主義が生まれ、発展した。プロテスタントたちは、反営利を主張する一方で、営利活動に参加している。マックス・ウェーバーは、相反する「禁欲的な信仰」と「資本主義的な営利活動」が、対立するものではなく、互いに結びつくものだと考える。事実、牧師の家庭から資本主義的な企業家がしばしば生まれたこともあったし、キリスト教の信仰を代表する人たち(敬虔派)は、商人出身の人たちだった。これは、親の拝金主義に反抗したからではない。一人のプロテスタント、あるいは、プロテスタントの集団の中で、禁欲な信仰と貪欲な営利活動が同時に見られた。フランスのユグノー教会でも、修道士と産業人が数多く見られた。禁欲的な信仰と資本主義的な営利活動を結びつけたのは、一体何か。マックス・ウェーバーは、これを「資本主義の精神」とよんでいる。 「資本主義の精神」を理解するために、ベンジャミン・フランクリンの一節を引用する。マックス・ウェーバーは、フランクリンの説を、「資本主義の精神をほとんど古典的な純粋さで表現している」と評価した。 「時は貨幣だということを忘れてはいけない。一日の労働で10シリング儲けられるのに、外出や、室内で怠けていて半日を過ごすとすれば、娯楽や怠惰のためにたとえ6ペンスしか支払っていないとしても、それを勘定に入れるだけではいけない。ほんとうはそのほかに5シリングの貨幣を支払っているか、むしろ捨てているのだ。信用は貨幣だということを忘れてはいけない。だれかが、支払期日が過ぎてからもその貨幣を私の手元に残しておくとすれば、私は
  • レポート 社会学 プロテスタント 宗教改革 マックス・ウェーバー
  • 550 販売中 2006/12/23
  • 閲覧(4,847)
  • ウェーバー『プロテスタンティズム倫理資本主義精神』の解釈
  • マックス・ウェーバーが『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』によって、資本主義の発展過程においてカルヴァンの予定説にもとづくプロテスタントの精神が重要な役割を果たしたという主張を展開してみせたことは非常にショッキングであった。それは特に社会学の世界に多大な影響を与え、論争を巻き起こした。しかしこのウェーバーの主張は、その表面だけを取られて誤解されることが非常に多かった。そこで今一度、このウェーバーの主張について再確認しておきたい。  プロテスタント宗教革命以前のヨーロッパ世界において、
  • レポート ウェーバー 社会学 資本主義 プロ倫 ヴェーバー
  • 550 販売中 2024/01/12
  • 閲覧(2,599)
  • マックス=ウェーバーの「プロテスタンティズム倫理資本主義精神」を社会科学の例をだして論ぜよ
  • 「社会科学の主要な役割は説明、理解、批判の3個とよく言われる、マックス・ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』の議論を例にして論ぜよ」 社会科学は社会現象を説明し、解釈し、社会を批判することをその目的としている。社会科学はこの3つの課題、説明、理解、批判を果たすための学問体系であるといってよい。  説明とはかくかくじかじかの原因でこういう結果になったのだという類のことを指す。時間の流れとは因果関係がその中では大きな意味を持つ。このような意味での説明は、経験的な社会科学の第一の課題と言ってよい。  これに対して解釈とは人間の行動の中に潜む意味、動機、理由といったものを読み取る、理解するという作業を指す。このような解釈と言う作業は社会科学が人間を扱う科学である限り、自然科学的な、時に無味乾燥な因果関係の分析に還元できないことが多い。むしろ、心の中の動機を探る、世界観を描きだすことが人間行動の解明に最も重要であることが多い。  最後の課題として人間社会を批判的な目で見直すことである。自らの価値観や理想と照らし合わせて、距離を置いた観察をする所に社会科学が存在しうる。  このような3つの課題を扱うのが社会科学だが、ウェイトのおき方は人それぞれだ。個人の性格や志向によって自然に異なるウェイトが置かれてくるからだ。 では、ここでマックス・ウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義社会の精神を参考に論じていく。 19世紀の急速な近代化を受けて、社会学が政治学や経済学と並ぶ社会科学の一員として成立したが、その時代に社会学をリードしたのがマックス・ウェーバーだ。近代化の中で、資本主義が加速し、都市化や宗教的価値観の衰退により伝統社会が崩壊していった時代に、それに対する危機感や知的関心の中で、近代社会の分析を行い、近代社会学を創っていった人物たちである。  17世紀以降、徐々に勃興してきた近代資本主義の原型を形成する精神的、内的なものは古代以来オリエント世界や地中海世界、中世ヨーロッパのドイツ自由都市やベネチア、フィレンツェなどの商業都市の商人の精神から派生したものではなかった。実際に近代的な資本主義が発生した地域はそれらの地域とは一致しない。近代的な資本主義が勃興した地域、イギリスやドイツ、アメリカ合衆国といった地域や住民を調べてみると意外な結果が見えてくる。古代、中世的な商人精神とはむしろ一見無関係な禁欲的なプロテスタンティズムの精神から資本主義の精神は発生したのだ。倹約に努め、「天職観念」を持つ禁欲的で敬虔なプロテスタントが資本の蓄積に勤め、近代的な資本家となった。そのような資本家が近代資本主義の原型を形成していったのだ。  ウェーバーがこの歴史の逆説を解き明かしていく中で、重要な鍵としたのが、「資本主義の精神」、「エートス」であった。  古代以来様々な地域で商人による「資本主義」が起こった。これは利潤を獲得し、貨幣を得ることが目的という商人を中心に、中国やオリエントなど様々な地域で巻き起こったものだ。だが、ウェーバーが研究対象とし近代社会を規定することとなっていった近代資本主義はこのような地域では勃興はしなかった。ウェーバーは近代資本主義を成立させていった装置として、近代資本主義が成立していった地域に共通なもの、プロテスタンティズムを見出した。 中世カトリック修道院に見られ、それらの限定的な場でしか見られなかった「世俗外的禁欲」が、プロテスタンティズムによって世俗生活にも波及した。ここでの「エートス」は倫理観といった単純な訳ではな
  • 歴史 社会 宗教 経済 経営 倫理 社会学 科学 近代 資本主義
  • 550 販売中 2008/01/02
  • 閲覧(8,154)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?