全ての資料 / タグ / 心理

資料:32件

  • ミュラーリヤーの錯視
  • 基礎心理学実験 ミュラー・リヤーの錯視 実験考察レポート 我々が知覚しているものは、物理的な外界そのものではない。視覚の場合には、眼に入った情報をもとにして、外界を再構成して認識していると考えられている。長さ、角度などが物理的なそれとはちがって感じられることもある...
  • 全体公開 2021/03/29
  • 閲覧(22,042)
  • 佛教大学通信教育課程 2016年度対応 Z1118 教育相談の研究(中・高)
  • 佛教大学通信教育課程、教職課程の教職科目、Z1118教育相談の研究(中・高)のレポートです。A判定でした。リポート作成の参考にご利用ください。なお、所見は以下の通りです。 テキストに沿って、丁寧にまとめられています。リポートの文字数も気に掛けて作成されるとより良いリ...
  • 全体公開 2017/02/02
  • 閲覧(2,159)
  • 有料老人ホーム 研修計画書
  • 研 修 計 画 書 1 施設長研修(採用時) 講義及び実習 老人福祉論 10時間 老人、障がい者の心理 10時間 民法 5時間 有料老人ホーム論 10時間 管理者の役割 5時間 医学一般(精神保健を含む) 10時間 介護技術(認知性老人介護を含む) 10時...
  • 全体公開 2015/12/04
  • 閲覧(1,488)
  • 性格発達心理学における用語まとめ(簡易版)
  • 生活発達心理学の授業で出てきた単語について簡潔にまとめたもの(性格・パーソナリティ、フロイトの性格構造論、類型論、特性論、心理アセスメント、心理テスト、人格障害)
  • 全体公開 2014/09/24
  • 閲覧(1,506)
  • カウンセリング論、ハッピーキャンパス用
  • 科目名:カウンセリング論 カウンセリングとは何か、依頼者の抱える問題・悩みなどに対し、専門的な知識や技術を用いて行われる相談援助のことである。カウンセリングを行う者をカウンセラー、相談員などと呼び、カウンセリングを受ける者をクライエント、カウンセリー、相談者/来...
  • 全体公開 2014/08/02
  • 閲覧(1,149)
  • 一部実行全部責任の原則・根拠解答例
  • ~一部実行全部責任の原則・根拠~ 【問題】 共同正犯において、一部実行全部責任の原則が認められるのはどのような根拠か。 【解答例】(前田説をベースに作成) 1 共同正犯は「すべて正犯」(60条)とされ、ほかの共同正犯者の行為の結果についても帰責される(一部実行全部責...
  • 全体公開 2014/01/28
  • 閲覧(5,549)
  • 印象形成
  • 2010/07/19 実験心理学演習 印象形成 07PP037 岩村 康広 問題 心理学では、表情の知覚、視線の知覚、対人印象の形成、人間関係の知覚など、他の人間をどう知覚し、認知するかという問題が古くから探求されている。ここではAschが行った印象形成実験を追試することする。 Aschの一...
  • 全体公開 2013/06/04
  • 閲覧(2,192)
  • ミュラー・リヤーの錯視図 (修復済み)
  • 2010/05/26 実験心理学 ミュラー・リヤーの錯視 07PP037 岩村 康広 問題 錯視とは、視覚において起こる錯覚のことである。錯覚とは知覚と外界の物理的・幾何学的特性とのズレのことである。錯視の研究は1885年にオッペル(Oppel,J,J.)が、同じ大きさの空間でも、何もない空間より...
  • 全体公開 2013/06/04
  • 閲覧(5,520)
  • SD法2
  • 2008/05/30 実験心理学 SD法による都市イメージの測定 目的 都市の持つイメージをSemantic differential method(SD法)により測定する。 方法 測定対象:対象は東京、大阪、京都、神戸、名古屋の5つの都市である。これらは評定用紙に文字で示し、その提示順序は被験者毎にランダム...
  • 全体公開 2013/06/04
  • 閲覧(2,387)

資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告