代表キーワード :: 刑事訴訟法

資料:107件

  • 刑事訴訟法 余罪と保釈
  • 問題 1 窃盗の事実により勾留、起訴され、その後別の強盗事実により追起訴された被告人から、保釈請求がなされた場合、強盗の事実を理由に保釈を許さないことができるか。 2 わいせつ文書販売目的所持の事実により勾留、起訴されている被告人から、保釈請求がなされた場合、こ...
  • 550 販売中 2005/11/05
  • 閲覧(2,279)
  • 共同被告人と自白・補強法則
  • 本文一部 甲と乙は、共同してX倉庫に侵入して商品を窃取したとの事実により起訴され、併合審理されている。 捜査段階において、甲は共同反抗の事実を否認していたが、乙は犯行を認めていたところ、公判においては、甲、乙ともに共同犯行を否認した。 1 他には証拠となるべき...
  • 550 販売中 2006/04/16
  • 閲覧(3,305)
  • 弁護人意見書(傷害事件)
  • 下記「被告人杉本太郎」事件につき、弁護人として、検察官の上記要請に対する意見書を作成せよ。 被告人は、下記公訴事実により浦和地方裁判所に公訴提起された。 記 「被告人は、平成12年6月18日ころ、埼玉県浦和市曲本1丁目5番3号ミランダハイツ西浦和第6―804被告人方に...
  • 550 販売中 2006/08/12
  • 閲覧(3,015)
  • 判例百選90 特に信用すべき書面
  • 刑事訴訟法 判例百選90「特に信用すべき書面」 【事実の概要】 本決定は、ロッキード事件児玉・小佐野ルート公判における検察官請求証拠の採否決定である。問題となった証拠は、①銀行支店次長A作成の営業店長日誌、②銀行支店長B記載の3年当用日記、③護岸用六脚ブロ...
  • 550 販売中 2009/02/22
  • 閲覧(1,601)
  • 刑事訴訟法 被告人取調べ
  • 問題 骨董商甲は、平成16年10月2日、顧客Aに対し、ほとんど価値のない壺を中国明朝時代の名品だと偽って売りつけ、これを信じた同人から売買代金名の下に現金500万円を騙し取ったとして、目下、身柄勾留中のまま公判請求されている。 1 検察官はAに対する上記詐欺\事件で甲を取...
  • 550 販売中 2005/11/05
  • 閲覧(1,573)
  • 令状によらない逮捕・勾留
  • 本問では、?緊急逮捕の合憲性、?17歳のYの了承にもとづく捜索の適法性、?逮捕に伴う捜索・差押えの時間的限界、場所的限界、物的限界、が問題となる。以下、順番に検討する。 1(1)AはXを麻薬の不法所持の嫌疑で緊急逮捕するためにX宅へ赴いているが、そもそも緊急逮捕は憲...
  • 550 販売中 2006/04/26
  • 閲覧(2,535)
  • 最終弁論(要旨)
  • 「起訴状、冒頭陳述要旨、証人尋問調書、被告人供述調書、論告要旨」を検討して、「無罪」主張をしている被告人の弁護人として、弁論要旨の「アウトライン・構成」を作成せよ。その際、被告人の主張を根拠づけるには、どのような間接事実を摘示し、主張を構成すれば良いかに意を用...
  • 550 販売中 2006/08/12
  • 閲覧(9,785)
  • 伝聞法則
  • 事例: Xは、平成20年12月7日午後10時ころ、東京都千代田区神田神保町1丁目1番1号中華料理店「A」前路上において、Yに対し、いきなり刃物で顔面を切りつけ、全治3週間を要する顔面切創の傷害を負わせたという訴因で起訴されている。Xは捜査段階では犯行を認めていたが、公判では...
  • 550 販売中 2009/02/22
  • 閲覧(2,294)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告