leftさんの資料 / フォルダ :: 新司法試験択一まとめ

資料:18件

  • 新司法試験択一まとめ(民法・物意思表示)
  • 【物】 無記名定期預金債権は無記名債権ではなく、指名債権の一種であるから動産ではない。 2 海は古来より自然のままで一般公衆の共同使用に供されてきた公共用物であり、国の直接の公共的支配管理に服し、特定人による排他的支配の許されないものであるから、そのままの状態では...
  • 1,100 販売中 2010/12/06
  • 閲覧(1,104)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法資金調達)
  • 【資金調達】 1 社債の募集事項の決定は、委員会設置会社以外の取締役会設置会社においては、取締役会の専決事項。募集社債の総額その他の社債を引き受ける者の募集に関する重要事項として法務省令で定める事項については、取締役会は取締役に委任できない(362④五、676一) 2 募集...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,096)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法資金調達・新株予約権)
  • 【新株予約権】 1 新株予約権の権利内容の重要事項については、新株予約権の発行後2週間以内に、これを登記しなければならない(911③12号)新株予約権は登記事項である発行済株式総数に関係する事項だからである。 2 募集新株予約権については、割当日に申込者は新株予約権者とな...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(1,080)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法株式・親子会社)
  • 【親子会社】 1 監査役は、会社・その子会社の取締役・支配人・その他の使用人、又は子会社の会計参与(法人のときはその職務を行うべき社員)・執行役を兼ねることができない(335②)。監査役の代表取締役などからの独立性を担保するとともに、自己監査を防止する趣旨。 2 子会社...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(973)
  • 司法試験択一まとめ 民事訴訟法 裁判主体の決定・移送
  • 【移送】 1甲地方裁判所に訴えが提起され、この訴えが甲裁判所の管轄に属する場合でも、甲裁判所で審理することにより訴訟が著しく遅滞するときには、甲裁判所は乙地方裁判所の管轄の有無にかかわらず、乙裁判所に当該訴えを移送することができる。 ×第一審裁判所は、訴訟がその...
  • 1,100 販売中 2010/12/07
  • 閲覧(928)
  • 新司法試験択一まとめ(会社法株式担保)
  • 【株式担保】 1 剰余金配当も株式の財産的価値の一部実現であり、明文規定により、略式株式質権者は、剰余金の配当として交付される金額などが質権設定者に対し払渡し・引渡される前に差押えをすれば、物上代位的効力を主張し得る(151⑧) 2 株券発行会社以外の株式で振替株式でな...
  • 550 販売中 2010/12/03
  • 閲覧(859)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?