happy365daysさん累積訪問者(68,020名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:22件

  • 徒然草から見る無常観
  • 1.はじめに 「無常」とは、中世が発見した雅で儚い美の形である。それは、この世におけるすべてのものは消滅し、少しも同じ状態でとどまらず常に絵変移している、ということを指す言葉である。言ってみれば、この世に絶対的なものなど存在しない、つまり、あらゆるものが相対的
  • 550 販売中 2008/11/11
  • 閲覧(7,173)
  • 異文化理解の重要性――日本の事例から
  • 1.はじめに グローバル化の進展は、人々に様々な文化と接触する機会をもたらすのと同時に異なる文化を意識させてきた。また、こうした意識はしばしば人々を異文化への理解ではなく異文化に対する反発の方向に導くことがあり、そうした反発・対立は紛争やテロといった形で表面
  • 550 販売中 2008/11/11
  • 閲覧(6,899)
  • 心と身体――錯視の仕組み
  • 1.はじめに 「錯視」とは、視覚に関する錯覚のことである。錯視は、「物理的な見え方」と「心理的な見え方」の間に差があるため起きる。目に限らず、私たちが五感で感じている情報と実際の情報には多少の誤差がある。五感で感じた情報は、一度脳を経由してから私たちに認識さ
  • 550 販売中 2008/11/13
  • 閲覧(5,337)
  • 国際関係論の変化
  • 1.はじめに 近現代の国際関係を説明する理論には、様々なものがある。それらの中でも現在主要なパラダイムとして用いられている(ネオ)リアリズム、(ネオ)リベラリズム、コンストラクティヴィズムの三つの理論・考えに着目し、それぞれの概要と変化の流れ、問題点をまとめた
  • 550 販売中 2008/11/18
  • 閲覧(5,218)
  • 宗教美術の役割――可視/不可視の関係性
  • 1.はじめに 美術とは空間的・視覚的美を表す絵画、彫刻、建築物などを指すが、それらに共通して言えることは目に見える形で表現されている、ということだろう。花や鳥のように、モチーフが目に見える存在である場合はよい。しかし、モチーフが目に見えない存在である場合、
  • 550 販売中 2008/11/07
  • 閲覧(5,022)
  • 雨月物語における約束の意味
  • 1.はじめに 上田秋成によって書かれた雨月物語は、怪異小説であると言われている。しかしこの物語の注目すべき点は、単なる怪異の描写にとどまらず、純粋な人間像の追求が根底を流れている点である。今回のレポートでは雨月物語の中から、再会の約束を交わす『菊花の約』
  • 550 販売中 2008/11/11
  • 閲覧(4,368)
  • EUの宗教教育
  • 1.問題関心 国家権力が結びついた特定宗教に国民生活が支配されるようになり、それに対する反発から世俗主義の徹底が求められるといった歴史を通して、EU諸国は様々な宗教政策を行ってきた。この章ではそうした政策の1つとして、次世代を担う人材を育成する場である公教
  • 550 販売中 2009/02/24
  • 閲覧(3,648)
  • 市民的公共性――「公共性」がもつ問題
  • 1.はじめに 地方分権、民営化、マスコミ報道問題、政治献金、米軍基地、ダム問題など、近年様々な形で公共性を問う問題が発生している。それぞれの問題における「公共性」の意味内容は異なっているが、「公共性」とは何かが改めて問い直されるべきである。 日本において「公共性...
  • 550 販売中 2010/02/09
  • 閲覧(3,122)
  • 障害と福祉――真の合理的配慮とは
  • 1.障害の概念――個人モデルと社会モデル 「障害」とは何だろうか。1980年の国際障害者年行動計画では、障害には医学的事実としての異変である機能障害(Impairment)、それによって引き起こされる機能的支障である能力障害(Disability)、これらの
  • 550 販売中 2008/11/07
  • 閲覧(2,897)
  • イメージを読む――西洋中世美術のイメージ
  • 1.はじめに 美術作品においては、作品そのものはもちろんのこと、その作品が表す物体や色のもつイメージも重要な意味を持っている。様々な物体や色に対するイメージは、時代や文化、地域、宗教によって異なっており、美術作品が表しているものを知るためには、その作品が作られ...
  • 550 販売中 2011/01/13
  • 閲覧(2,793)
  • 揺れ動く子ども観――家庭教育の課題
  • 1.問題関心 人間は社会的動物であると言われるが、人が社会的動物に育てるために教育が寄与するところは大きいと考えられる。若者のマナーモラル低下やいじめ、引きこもりなど社会性の欠如として捉えられる問題に対しても、教育からのアプローチが図られている。 教育からのアプ...
  • 550 販売中 2010/02/09
  • 閲覧(2,758)
  • 都市とコミュニティ――その変遷と可能性
  • 1.はじめに 世界規模の金融危機に伴い2008年9月以降、日本国内でも派遣切りや内定取り消し、失業率・ホームレス人口の増加といった問題が都市部を中心に発生している。これに対応して、不動産会社と提携して失業しホームレスとなった人々に住居を提供し、生活保護を受
  • 550 販売中 2009/02/09
  • 閲覧(2,651)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?