連関資料 :: 日本史

資料:422件

  • 【2024年度対応】日本文学 リポート2題&試験解答7題セット
  • 【佛教大学 日本文学史 リポート2題&科目最終試験6題セット】 参考資料:国語教育プロジェクト編著『原色シグマ新国語便覧―ビジュアル資料 【増強3訂版】』(文英堂,2019) 本資料は、これ一つで単位取得が目指せるよう作成したものです。 リポート2題と、科目最終試験においてローテーションで出題される7問全ての解答例をセットにしてあります。詳細は以下の通りです。 〇第1設題: 上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例にして具体的に説明せよ。〈古事記・万葉集・古今和歌集・女流日記(女性によって書かれた日記)・源氏物語・平家物語・徒然草・近世小説〉 〇第2設題:明治、大正、昭和の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の各文学思潮を例にして具体的に説明せよ。〈写実主義・擬古典主義・浪漫主義・自然主義・余裕派(高踏派)・耽美派・白樺派・新思潮派・プロレタリア文学・新感覚派〉  ※できるだけわかりやすい表現を心がけ、「非常にわかりやすくまとめられている。」とのフィードバックをいただきました。 〇科目最終試験  1.「古事記」「日本書紀」の内容・特色について述べよ。  2.「万葉集」「古今和歌集」「新古今和歌集」のおよその成立年代、内容・特色について述べよ。  3.王朝期(中古、平安時代)の「女流日記」「物語」「随筆」「説話集」の代表的な作品、作者、特色について述べよ。 4.「平家物語」「方丈記」「徒然草」「風姿花伝」の属するジャンル、作者、およその成立時期、内容の特色について述べよ。  5.松尾芭蕉、井原西鶴、近松門左衛門、滝沢馬琴のおよその活躍時期、代表作、作品が属するジャンル、作品の内容上の特色について述べよ。  6.「写実主義」「擬古典主義」「浪漫主義」「自然主義」「余裕派(高踏派)」それぞれに属する文学者2人以上、それぞれの代表作1つ以上、5つの思潮それぞれの特色について述べよ。  7.「耽美派」「白樺派」「新思潮派」「プロレタリア文学」「新感覚派」それぞれに属する文学者2人以上、それぞれの代表作1つ以上、5つの思潮それぞれの特色について述べよ。 ※リポートの丸写しは大学規定で処罰の対象となりますのでご注意ください。
  • 佛教 佛大 佛教大学 リポート レポート 試験 科目最終試験 2019 2019年 2020 2020年 最新 日本文学史 M5109 セット 古事記 万葉集 日本書紀 古今和歌集 松尾芭蕉 芭蕉 方丈記 徒然草 風姿花伝 井原西鶴 近松門左衛門 プロレタリア文学
  • 770 販売中 2020/02/04
  • 閲覧(4,232)
  • 【最新2019~2022年度】日本大学通信 イギリス文学Ⅱ 課題2 合格レポート
  • 【最新2019~2022年度】日本大学通信 イギリス文学史Ⅱ 課題2 合格レポート 2019~2022年度 日大通信 イギリス文学史Ⅱ 課題2の合格レポートです。参考にしていただき、良いレポートが書けることをお祈りしております。 講評:課題に忠実に良く学ばれています。何よりもご本人の真面目さがよく伝わってきます。それに熱心さもありますね。この後はさらに精進していきましょう。 課題: 次の中から1問を選択し,番号に必ず〇印を付けて答えなさい。論述は日本語で述べ,固有名詞と作品名は英語(人名は初出はfull name)で書き,作品名には 下線を引くこと。 2  教材の「アンソロジー」の小説家を扱った箇所から3作品を選び,その特徴を比較しなさい。引用文は英語を用い,その和訳を( )に入れなさい。  参考文献:ヴィクトリア朝小説のヒロインたち: 愛と自我  松村 昌家 エゴイスト メレディス作 ; 朱牟田夏雄訳 虚栄の市  サッカリー作 ; 中島賢二訳 嵐が丘. 改訳  E.ブロンテ
  • 日本大学 日大 通信 イギリス文学史
  • 880 販売中 2020/03/11
  • 閲覧(2,523)
  • 【2020年度】日本大学通信教育 メディア 英語 MA 合格レポート 評価B
  • 2020年度 日大通信 英語史MA メディア授業の合格レポートです。参考にしていただき、良いレポートが書ける参考としてください。お役に立てると幸いです。 1.英語の系統、すなわち、インド・ヨーロッパ語族、ゲルマン語派において英語はどのような位置を占めるか、について述べよ。 2.ゲルマン語としての英語の特徴について述べよ。 3.フランス語の英語への影響について述べよ。 4.古英語・中英語と比べて、現代英語の特徴を述べよ。 参考文献:日大教材 『ブルック英語史 A History of the English Language』
  • 880 販売中 2020/09/11
  • 閲覧(2,698)
  • 【最新2019~2022年度】日本大学通信 イギリス文学Ⅰ 課題1 合格レポート
  • 2019~2022年度 日大通信 イギリス文学史Ⅰ 課題Ⅰ の合格レポートです。合格したばかりですので、参考としてのご利用とし、丸写しはご遠慮ください。 課題:中世英文学において代表的な作家5人を取り上げて,彼らの生涯,代表作およ び文学史上の重要性を論述しなさい。 講評:中世英文学を代表する作家として5人をきちんと認識しており、彼らの活動や作品が当時の言語や文学、社会にどのように影響を及ぼし貢献してきたのかをしっかり捉えてそれぞれの特質を丁寧に説明している。テキストの記述内容を咀嚼して自分で調べた情報をまじえながら、自身の言葉でまとめ直している点にとても感心した。 参考文献:日大教材、「ウイリアムの見た農夫ピアズの夢」生地竹郎、「カンタベリー物語(全訳)」チョーサー作、笹本長敬訳
  • 日本大学 日大 通信 中世 英文学 イギリス文学 Langland Chaucer Gower Malory Caxton
  • 990 販売中 2020/04/20
  • 閲覧(6,283)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?