資料:23件

  • 管路流れによる各種損失水頭
  • 管路流れによる各種損失水頭 まえがき 装置1 管水路内の流れは、管壁との摩擦などによってしだいに最初に持っていたエネルギーが失われていく。また実際には水路の途中に断面の変化や方向の変化、さらに制御弁などの障害物があるために、そこでそれぞれの損失が生じ...
  • 990 販売中 2010/11/09
  • 閲覧(1,992)
  • 一面せん断試験
  • 一面せん断試験 実験の目的 一面せん断試験は、上下に分かれたせん断箱に土供試体を納め、垂直応力を載荷した状態で、可動箱を固定箱に対して水平に移動させてせん断を行う。この試験によって、強度定数c、φが求められ、斜面の安定計算、擁壁の土圧計算、基礎の支持力計算に利用さ...
  • 990 販売中 2010/11/09
  • 閲覧(11,281)
  • RCはり載荷試験
  • RCはり載荷試験 1. RCはり実験 実験の目的 RC単純はりの載荷試験を行い、RDはりが曲げあるいはせん断にて、いかに抵抗し、変形、破壊に至るかを調べる。実験結果より、RCはりの曲げ破壊、せん断壊について考察する。この結果を安全な構造物をつくるのに生かす。 1.2 実験方法 試供...
  • 990 販売中 2010/11/09
  • 閲覧(3,193)
  • 粒度試験
  • 粒度試験 目次 1. 粒度試験 1.1 実験の目的 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1.2 実験結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
  • 990 販売中 2010/11/09
  • 閲覧(2,139)
  • 距離、角、水準測量
  • 距離、角、水準測量 目的 50m~60mの距離を光波測距儀(トータルステーション)を用いて測定する。 実習日時と場所 実習日時: 6月22日 使用器具 トータルステーション 三脚 反射鏡 ピンポール 手薄板 手簿(野帳) 計算機 掛矢 鋲 4. 実習の方法 4.1 実習の方法 豊田講堂前にて...
  • 990 販売中 2010/11/08
  • 閲覧(1,725)
  • 鋼材の引張試験および柱の座屈荷重第二
  • 鋼材の引張試験および柱の座屈荷重 1. 鋼材の引張試験 1.1 実験の目的 荷重およびひずみを計測する。 実験結果より、応力―ひずみ曲線をプロットする。 降伏棚の存在、ポアソン比、鋼材の破断状況を観察する。 鋼材の特性を応力-ひずみ関係より理解し、その他の種類の鋼材の応力...
  • 990 販売中 2010/11/08
  • 閲覧(1,682)
  • 材料試験
  • 材料試験 骨材試験 細骨材の密度・吸水試験 実験の目的 コンクリートの配合設計の際、骨材粒の内部が水で飽和された状態で骨材粒の占める容積が必要となるため、表乾状態の密度が必要となる。また、骨材の密度はコンクリートの単位容積質量の目安となり、骨材自身の強さや吸水率も...
  • 990 販売中 2010/11/08
  • 閲覧(1,501)
  • 平板測量および角測量
  • 平板測量および角測量 目的 平板測量器を用いて、あらかじめ指示する校舎周辺の現況(地形・地物など)を測量して地形図を作成する。 実習日時と場所 実習日時: 7月6日 使用器具 平板 三脚 ポール2本 エスロン・テープ 用紙 アリダード 求心器 垂球 磁針 (10)測針 (11)三角定...
  • 990 販売中 2010/11/08
  • 閲覧(2,497)
  • 標準締固め試験
  • 標準締固め試験 1.標準締固め試験 実験の目的 高速道路、空港、フィルダムなどの土構造物の造成では、強度、支持力、遮水性などの改善を目的として土の締固めが行われる。この際、同じ土を使って同じ方法で締固めても、含水比によって乾燥密度が異なる。これは最も効果的に締まっ...
  • 990 販売中 2010/11/08
  • 閲覧(2,150)
  • 透水試験
  • 透水試験 目次 実験の目的 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 実験結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
  • 990 販売中 2010/11/08
  • 閲覧(2,280)
  • 三軸圧縮試験
  • 三軸圧縮試験 実験の目的 せん断試験は、土のせん断特性(せん断強度、変形挙動)の把握を目的として行われる。試験結果から算出される強度定数は、設計手法の検討や数値解析のパラメータとして利用される。今回行う三軸試験には、圧密過程せん断過程の二つの過程がある。前者は...
  • 990 販売中 2010/11/08
  • 閲覧(4,131)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?