aisleさん累積訪問者(24,708名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:17件

  • 英文法1 -非限定関係詞文句-
  • 「主語を先行詞にした非限定の関係詞文句と 分詞構文とを比較考察しなさい。」 非限定の関係詞文句 「文句」とは、「主部+述部」から成る語群のことである。また、「関係詞文句」とは、文中で形容詞に相当する働きをし、関係詞によって導かれる文句のことである。関係詞文句はさ...
  • 550 販売中 2010/07/30
  • 閲覧(1,742)
  • 教科教育法英語1-2 -分詞構文導入・他-
  • 「非限定文句の用例を用いた分詞構文導入や綴字と 発音の間の基本法則の指導法、第一次言語運用と 第二次言語運用の指導法をまとめなさい。」 ■非限定文句の用例を用いた分詞構文導入 分詞構文は、非定型文句の一種の分詞文句であり、文の主語を先行詞とした非限定の挿入的文句で...
  • 550 販売中 2010/07/30
  • 閲覧(2,553)
  • 教科教育法英語1-1 -音声学的教授法・他-
  • 「音声学的教授法を唱えた学者を列挙し、箇条書きにまとめると共に、パーマー、クラッシェン、リトルウッドの教授法を論述しなさい。」 ■音声学的教授法を唱えた学者 ①ヴィルヘルム・フィーエトル ドイツの英語学者・音声学者。 文法・訳読式教授法に取って代わる、口と耳から入...
  • 550 販売中 2010/07/30
  • 閲覧(1,948)
  • 教科教育法英語2-2 -言語と英語教育- 【A判定】
  • 「言語の特徴とそれぞれが英語教育に持つ意味 についてまとめなさい。」 英語は言語の一つである以上、基本的な言語の仕組みを理解しておくことは、英語教師にとって重要かつ意義のあることである。Brown.H.D.は、言語の特徴を以下の8点にまとめている。 言語の組織性 どの言語も...
  • 550 販売中 2010/06/08
  • 閲覧(1,784)
  • 教科教育法英語2-1 -Reading指導-
  • 「Reading指導の原則と実際の活動について まとめなさい。」 ■Reading指導の原則 Readingは、本や資料などの読み物さえあれば、時間、場所を選ばずに行うことができるため、他の技能に比べて利用価値がある。今日の英語教育において、ListeningやSpeakingが重視される傾向が強く...
  • 550 販売中 2010/06/08
  • 閲覧(1,925)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?