連関資料 :: 健康について

資料:315件

  • 健康で楽しい学校生活を作るには
  • 今回講義で,学校生活を構成する2つの側面,時間的側面と精神的側面があることを学んだ。私が小中学生だった頃,健康で楽しい学校生活を送るのには,学校が楽しいか,充実しているかという精神的側面が重要であるとばかり考えていて,時間的側面は全く意識していなかったというか,学校側が決めた時間割,日課表の中で自分たちがいかに楽しむのか,充実していくのかが重要なのだと思っていた。学校側が決めたものを当たり前として受け取っていた。  考え直し振り返ってみると,当たり前だと考えてそのままを受け取っていたものに疑問点がいくつか浮かび上がってきた。私は岩見沢市の中学校に通っていたのだが,岩見沢市とは道内有数の豪雪地域であり,除雪されてない朝は歩きにくく登校するのに1時間程度かかった。その分早く家を出ればよいのだろうが,冬の朝はまだ薄暗く起きたとしてもなかなか体の中は起きてこない。しかしそのような状態でも夏季と始業時間が変わらず,豪雪のせいで遅れたとしても遅刻として扱われ通知表に記入された。しかも,よく1時間目から体育の授業があった。通学で体が冷え切っているのに寒い体育館に行くことはかなり辛いものがあった。今回,冬の1時間目の体育は怪我が多いということを知り,目を覚ませるためだけにその時間に体育をもってくるのはおかしいと感じた。そもそも体育というのは目を覚ませるのにある教科ではないのである。生徒たちがより良い状態で授業に臨めるよう休み時間を始めとする時間的側面の配慮を徹底しなければならないのだと感じた。それにはその時期,季節に合った柔軟性のある時間配分を組む必要があると思うし,そのためには学校運営全体の見直しも必要かもしれない。時間がその時によって柔軟に変更されることは,生徒による柔軟な行動も求められる。もしかすると生徒の思考判断力アップにつながることもありえるかもしれない。
  • レポート 教育学 学校保健活動 日課表の精神的側面 保健体育 思考判断力アップ 成長を支援
  • 550 販売中 2005/07/27
  • 閲覧(1,243)
  • 食環境と健康について述べなさい
  • 食環境と健康について述べなさい  人間が生命を保つために欠かせない「食」であるが、現在日本を始めとする先進諸国は食べたいものが食べたいときに食べたいだけ手に入る状況にある。このような豊富すぎる食環境を「飽食」という。日本においてはバブル経済の頃を頂点として食が娯楽として社会を席巻することとなった。イタリア料理やフランス料理、ジャンクフードなどといった海外の料理文化が次々に流れ込み、経済の発展と共に日本には食べものが溢れていった。食環境と健康の関係を考えるとき、「飽食」と「飢餓」という両側面から考えることができる。先進諸国における問題要因は飽食、発展途上国においては飢餓が要因である。  1 飽食による健康問題  日本を始めとする先進諸国は食環境や生活レベル、医療の発達などによって平均寿命は急激に伸び、一見健康になってきたように思える。食べたいものが容易に手に入る日本では、栄養面では多くの人が満たされているだろう。世界でも有数の長寿国となった日本だが、反対に悪性新生物(がん)患者や生活習慣病患者は年々増加している。平均寿命の延びは新生児や乳幼児の死亡率が低下したことや延命処置なども考
  • 食環境 飽食
  • 550 販売中 2009/02/17
  • 閲覧(1,776)
  • 健康づくりのための食生活 食育について
  • ライフスタイルが多様化した今日の「食」は、日本人の古き良き和食から欧米化し、オムライス、パスタなど横文字の料理名が多く見られます。そして、女性の社会進出により働く母が増え、外食や加工食品、惣菜の利用などで食事の簡便化も進んでいます。その結果、体の調子を崩し、病気に陥ることが多くなっています。かつては加齢によって発病すると考えられていた成人病ですが、現在では悪い生活習慣が原因で発病することが分かり、名前も新たに生活習慣病と呼ばれています。生活習慣病は、大人だけではなく、子供にも発症しています。幼児の4人にひとりの割合でアレルギー性疾患があり、疲れやすい子供が増加するなど心身にかかわる問題が多発し、ライフスタイルの見直しが急がれています。 「食」という字は「人に良い」と書きます。字のごとく、元気の元、健康の源、この大半は食が占めているといえます。食生活を改善することで生活習慣病を予防しようと、文部科学省、厚生労働省、農林水産省が合同で、望ましい食事について書かれた『食生活指針』が発表されました。その後、食生活指針をより具体的に、実践しやすいために『食事バランスガイド』が作成されたり、さま
  • 日本 健康 体育 食育 幼児 子供 生活習慣病 食生活 生活 自然
  • 880 販売中 2009/03/01
  • 閲覧(3,167)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?