連関資料 :: 問題集

資料:10件

  • 確率論-科目最終試験問題
  • 1. 白球4個と黒球2個が入っている袋から、1球を取り出し、 色を確かめて、戻す。 この試行を5回繰り返し行う。 (1) 1回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。 (1) 確率P = 4/(4+2) = 2/3 ∵ {白4/(白4+黒2)} (2) 1回目と3回目に取り出した球がどちらも白球である確率を求めよ。 (2) 確率P = 2/3×2/3 = 4/9 ∵(1回目と3回目の試行は独立のため) (3) 5回のうち、ちょうど2回白球を取り出す確率を求めよ。 (3) 白白黒黒黒   4/6* 4/6* 2/6* 2/6* 2/6 = 2/3* 2/3* 1/3* 1/3* 1/3 =4/243    白黒白黒黒 (上と同様に ) =4/243 白黒黒白黒 " =4/243    白黒黒黒白 " =4/243 黒白白黒黒 " =4/243    黒白黒白黒 " =4/243 黒黒白白黒 " =4/243    黒黒白黒白 " =4/243 黒黒黒白白 " =4/243    黒白黒黒白 " =4/243 ゆえに 4/243×10 = 40/243 (4) 5回のうち4回白球を取
  • 確率 通信 数学 試験 佛教大学 確率論
  • 11,000 販売中 2009/08/20
  • 閲覧(1,768)
  • 公衆衛生学問題 (重要項目まとめ)
  • 公衆衛生学 1.各問題の( )内に最も正しい言葉あるいは数値を考え、解答欄に記入せよ。 問題1. (インフルエンザ)は毎年冬季に流行を繰り返し、合併症による死亡例が報告され、高齢者施設における 集団感染も問題化している 問題2. (結核)はいまなお全国で毎年4万人もの新規発生患者があり、罹患率は欧米先進国の数倍である。 問題3. (栄養改善法)に基づき、毎年(国民栄養調査)を行って国民の栄養摂取の実態を調査している。 問題4. 公害健康被害補償法による第2種地域の指定疾患が、水俣病、(イタイイタイ病)及び慢性砒素中毒症である。 問題5. 下水の水質の指標BODとは、生物化学的(酸素)要求量のことである。 問題6. (19)人以下の収容施設を有するものを有床診療所をいう。 問題7. 介護老人保健施設は(老人病院)と福祉施設である(特別養護老人ホーム)の中間的な機能をもつ。 問題8. 現在、乳幼児健康調査等の保健事業の実施主体は(市町村)である。 問題9. (肺がん)は部位別死亡数が男女総数で「全ガン」中第一位である。 問題10. (脳血管疾患)の死亡率は、昭和3
  • 看護 病院 病棟.医療 医・薬学 チェック表 原本 看護学 問題
  • 550 販売中 2009/04/16
  • 閲覧(5,545)
  • 憲法期末試験用予想問題(人権)
  • 〔問〕以下の問いに答えなさい(各10点)。   【1】人権には、様々な個別的人権がある。これらの個別的人権につき、その性質に応じて分類し、その特徴について説明しなさい。 →1.人権は大別して、自由権、参政権、社会権に分けることができる。 (1) 自由権は、国家が個人の領域に対して権力的に介入することを排除して、個人の自由な意思決定と活動とを保障する人権である。その意味で「国家からの自由」とも言われ、人権保障の確立期から人権体系の中心をなしている重要な権利である。その内容は、精神的自由権、経済的自由権、人身の自由に分けられる。
  • 憲法 福祉 人権 日本 民法 経済 社会 自由 論証 期末試験 司法試験 芦部 プライバシー 公共の福祉 新しい人権
  • 770 販売中 2010/01/22
  • 閲覧(3,682)
  • 幾何学概論-科目最終試験問題
  • Xを異なる3点a,b,cの集合とする。このとき、X上の位相は幾通りあるか。 すべてを列挙せよ。 {φ、X } {φ、{a},X} {φ、{b},X} {φ、{c},X} {φ、{a,b},X} {φ、{a,c},X} {φ、{b,c},X} {φ、{a},{b,c},X} {φ、{b},{c,a},X} {φ、{c},{a,b},X} {φ、{a},{a,b},X} {φ、{a},{c,a},X} {φ、{b},{b,c},X} {φ、{b},{a,b},X} {φ、{c},{b,c},X} {φ、{c},{c,a},X} {φ、{a},{b},{a,b},X } {φ、{b},{c},{b,c},X} {φ、{c},{a},{c,a},X } {φ、{a},{b},{c},{a,b},{b,c},{c,a},X } {φ、{a,b},{b,c},{b},X } {φ,{b,c},{c,a},{c},X } {φ,{c,a},{a,b},{a},X } {φ、{a,b},{b,c},{b},{a},X } {φ、{a,b},{b,c},{b},{c},X } {φ、{b,c},
  • 幾何学 通信 数学 試験 佛教大学 幾何 佛教
  • 11,000 販売中 2009/07/21
  • 閲覧(1,945)
  • 経済史試験対策問題中世編【第二弾】
  • 慶應通信経済学部の最大の難関とされる経済史の科目試験対策の頻出過去問題、予想問題集の第二弾です。私自身も経済史に苦戦し、計八回受け、あと卒業まで、経済史の単位だけという状況でやっと合格しました。この問題集は、過去問だけではなく、二年間に渡る経済史対策の中で私が作成した予想問題を取り入れました。過去問は、頻出回数が多い問題を優先的に採用し、過去問、予想問題ともに全て解答付きです。第二弾は頻出の中世編で問題数は20問を採用し、内予想問題は13問です。この問題集を作るに至っては、教科書だけではなく、以下の本を参考にしました。 ヒックス著、新保博訳(1995)『経済史の理論』日本経済新聞社 馬場哲・小野塚知二編(2001年)『西洋経済史学』東京大学出版会 前者は頻出の工業化、中世について丁寧に解説されており、後者は、教科書で言及されない箇所が出題される傾向がある近代の経済史について詳細に解説されているので、教科書の内容をほぼ終えてしまった人には試験対策におすすめの本です。
  • 慶應通信 慶応 経済史 科目試験対策 科目試験問題集
  • 770 販売中 2014/12/16
  • 閲覧(3,252)
  • 経済史試験対策問題第三弾工業化編
  • 慶應通信経済学部の最大の難関とされる経済史の科目試験対策の頻出過去問題、予想問題集の第三弾です。私自身も経済史に苦戦し、計八回受け、あと卒業まで、経済史の単位だけという状況でやっと合格しました。この問題集は、過去問だけではなく、二年間に渡る経済史対策の中で私が作成した予想問題を取り入れました。過去問は、頻出回数が多い問題を優先的に採用し、過去問、予想問題ともに全て解答付きです。第三弾は頻出の工業化編で計22問の問題を採用し、内、予想問題は12問です。この問題集を作るに至っては、教科書だけではなく、以下の本を参考にしました。 ヒックス著、新保博訳(1995)『経済史の理論』日本経済新聞社 馬場哲・小野塚知二編(2001年)『西洋経済史学』東京大学出版会 前者は頻出の工業化、中世について丁寧に解説されており、後者は、教科書で言及されない箇所が出題される傾向がある近代の経済史について詳細に解説されているので、教科書の内容をほぼ終えてしまった人には試験対策におすすめの本です。
  • 慶應通信 慶応 経済史 科目試験対策 科目試験問題集
  • 770 販売中 2014/12/16
  • 閲覧(3,016)
  • 教員採用試験対策 面接試験実施問題 大阪府、大阪市、堺市対応問題
  • 教員採用試験対策 面接試験実施問題 大阪府、大阪市、堺市対応問題集 面接では、よく問われる基本的な質問について、あらかじめ答えを練っておくと有利です。書ける時に書けるところから記入して、自分だけの問答集をつくっていってください。誰もが言いそうな内容・表現ではなく、「自分の言葉」をじっくり探していくことが大切です。問題は、市販の大阪府、市の過去問および、2chやmixiなどのネットで出ていた過去問から抽出した問題を集めました。質問内容は、集団面接用として120題、個人面接用として73題、集団討論&集団面接用として42題、その他の問題として54題の合計289題用意しました。すべて模範解答付きです。 私は下記の面接想定問答集を作成し、教育関係者、校長先生にチェックしていただき、面接でほぼそのとおりのことを言い、試験で1発合格できました。
  • 教員 採用試験 面接 個人 集団 討論 大阪府 大阪市 堺市
  • 1,100 販売中 2011/10/27
  • 閲覧(9,230)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?