連関資料 :: 介護概論02

資料:3件

  • 介護概論L5007
  • 「1980年のICIDHと2001年のICFの相違点を障害の概念中心に簡潔に述べなさい。」 障害を理解するうえでの概念が考えられるようになり、障害に関する国際的な分類として、世界保健機関(以下WHO)が1980年に国際疾病分類(以下ICD)の補助として発表したWHO国際障害分類(International Classification of Impairments,Disabilities,and Handicaps;ICIDH)が発表された。これは、「障害」をとらえるためには、従来のICDの分類だけでは不十分であるという認識から生まれたもので国際機関が発表した障害についてのはじめての分類であった。人間の障害というものを「機能障害」「能力障害」「社会的不利」という3つの層で理解するもので画期的なものであった。それまでは「障害」を漠然と捉え、障害にかかわる問題に有効に対処できなかったことが明らかとなり、対応策が挙げられ、偏見を正すのにも有効であった。 ICDHの考え方では「機能障害の結果、能力障害が起こり、その結果、社会的不利が発生する」という考え方となる。ICDHは世界的に広がり大きな
  • 通信 レポート 障害 国際 社会福祉 佛教大学 概念 介護 福祉学
  • 660 販売中 2008/09/09
  • 閲覧(2,329)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?