栄養学 第3課題

閲覧数1,767
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「アミノ酸バランス」について
    自然界には、多数のアミノ酸が知られているが、タンパク質を構成するアミノ酸は、そのうち20種類である。

    これらのアミノ酸のなかには、体内で合成できるものもあるが、合成できないアミノ酸もあり、それらは食物中から取り入れなければならない。

    食物中のたんぱく質はまず、胃でペプシンによって分解を受ける。 この酸素は強い酸性で作用するが、胃液中の塩酸が胃内を強酸性に保ち、ペプシンの作用を促進する。

    胃の内容物が幽門を通って十二指腸に送られると、膵液からの炭酸水素ナトリウムによってこの酸性は中和されて微アルカリ性になり、この条件下で膵液中の2種の酸素、トリプシンとキモトリプシンが作用して、徹底的なタンパク質の消化が行われる。 

    タンパク質を分解する酸素はプロテアーゼと総称されるが、消化中に分泌されるプロテアーゼは安全弁のついた形でつくられ、貯蔵され、そして分泌されてから安全弁がとれて、活性な酸素となる。 プロテアーゼの安全弁のついた形は、それぞれペプシノーゲン、トリプシノーゲン、キモトリプシノーゲンと呼ばれる。

    これは消化管自体がたんぱく質であるので、

    分泌...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。