政教分離と目的効果基準

閲覧数18,697
ダウンロード数35
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    論点1.政教分離と目的効果基準とはどのような関係にあるか
    論点2.目的効果基準とはどのような基準か。
    論点3.目的効果基準の適用にはどのような意義と問題点があるか。

      政教分離原則とは、国家権力と宗教との結びつきを禁止する原則である。それは、尾の両者の結びつきが個人の信教の自由にとって重大な脅威となる歴史的事実に対する危惧の念から、これを防止し、信教の自由を保障せんとするものである。
     この原則はどこまで厳格に貫かれるのか、また原則違反の判断の基準はどこにあるか。日本国憲法の政教分離原則が国家と宗教の厳格な分離を求めることは異論がないものの、事実上、完全な分離が難しく、そのことから生じるさまざまな問題を実質的に判断解釈するための基準として用いられるのが、目的効果基準である。
      これは、津地鎮祭訴訟において「目的は宗教的意義をもち、その効果が宗教に対する援助、助長、促進またじゃ、圧迫、干渉になるような行為」であるか否かを問うものである。アメリカのレモンテストに示唆を得たものと思われるが、それとの相違はレモンテストの3つ目の基準とされる・政府と宗教の「過度のかかわりあい」を促すものではないという要素がないこと、そしてレモンテストでは、この3要素すべてを満たすことを要件としているのに対し、日本の目的効果基準は二つとも満たすことが要件なのかはっきしっていない。また、判断の主体が日本では「一般人の意識」にかかっており「社会通念に照らして」といった極めて曖昧なところが特徴である。このように判断に恣意性が入ることが前提となっているかのような基準では、各判例において、その判断結果が異なることは当然であり、目的効果基準の曖昧さという問題点が表れているものである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「政教分離原則に関する目的効果基準の意義と問題点について述べよ。」
    司試シ 40
    論点1.政教分離と目的効果基準とはどのような関係にあるか
    論点2.目的効果基準とはどのような基準か。
    論点3.目的効果基準の適用にはどのような意義と問題点があるか。
      政教分離原則とは、国家権力と宗教との結びつきを禁止する原則である。それは、尾の両者の結びつきが個人の信教の自由にとって重大な脅威となる歴史的事実に対する危惧の念から、これを防止し、信教の自由を保障せんとするものである。
     この原則はどこまで厳格に貫かれるのか、また原則違反の判断の基準はどこにあるか。日本国憲法の政教分離原則が国家と宗教の厳格な分離を求めることは異論がないものの、事実上、完全な分離が難しく、そのことから生じるさまざまな問題を実質的に判断解釈するための基準として用いられるのが、目的効果基準である。
      これは、津地鎮祭訴訟において「目的は宗教的意義をもち、その効果が宗教に対する援助、助長、促進またじゃ、圧迫、干渉になるような行為」であるか否かを問うものである。アメリカのレモンテストに示唆を得たものと思われるが、それとの相違はレ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。