保育内容総論【A評価】/聖徳大学通信教育部「保育内容総論」第1課題第2設題

閲覧数4,306
ダウンロード数29
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    【A評価】保育内容総論/聖徳大学通信教育部「保育内容総論」第1課題第2設題『「生活や遊びによる総合的な保育と保育者の援助」について、適当な例をあげながら具体的に述べなさい』
    参考文献:
    ・新保育シリーズ 保育内容損論 小田豊・神長美津子・西村重稀 光生館 2009年2月20日
    ・保育・教育ネオシリーズ 保育内容・環境 横山文樹ほか 同文書院 2006年4月1日
    ・幼稚園教育要領解説 文部科学省 フレーベル館 平成20年10月1日

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題第2設題
    子どもたちは生活や遊びを通じて多くの学びを体験する。これらの直接的・具体的な体験が思考力や感性を育み、社会に関わる人間としての基礎を育む。幼稚園教育要領第一章総則において「幼児期の教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、幼稚園教育は、学校教育法に規定する目的及び目標を達成するため、幼児期の特性を踏まえ、環境を通して行うものであることを基本とする。」と示されるように、生活や遊びを通じた教育は幼児の特性に即したものであり、その上で幼児の持つ潜在的な可能性に働きかけ、豊かな人格の形成を図らなければいけない。園での指導や生活の在り方について特に重視すべきは、「幼児期...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。