代表キーワード :: 英語科教育法

資料:118件

  • 英語科教育法3和訳2章
  • 日大通信教科教育法英語Ⅲテキスト「英語科教育法Ⅲ」(H27,28年度) 第二章"Helping the Unsuccessful Language Learner"の和訳です。 市販の翻訳本がない全文英語のテキストなので、読み込むのに相当時間のかかる教科だと思われます。意訳をせず、英単語1つ1つの意味を捉えられ...
  • 880 販売中 2015/10/13
  • 閲覧(2,775)
  • 【日大通信】 英語科教育法Ⅲ(2019-2023) 評価A
  • 教材の第1章を選択しています。丸写しは避け、形式を参考にするなどしてください。 課題…通信教材の第一章~第四章の4つの章の中から1つの章を選び、選択した章について以下の2つの課題に取り組みなさい。 1.章末のExercisesに答えなさい。 2.4技能5領域(聞くこと...
  • 550 販売中 2020/06/24
  • 閲覧(3,134)
  • 英語科教育法3和訳3章
  • 日大通信教科教育法英語Ⅲテキスト「英語科教育法Ⅲ」(H27,28年度) 第三章"Making Informed Decisions About the Role of Grammar in Language Teaching"の和訳です。 市販の翻訳本がない全文英語のテキストなので、読み込むのに相当時間のかかる教科だと思われます。意訳をせず...
  • 880 販売中 2015/10/13
  • 閲覧(2,214)
  • 日大通信 英語科教育法Ⅱ 合格レポート (H27-28年度課題) 分冊1
  • 日大通信 英語科教育法Ⅱ 合格レポート (H27-28年度課題) 分冊1 T21000 あくまでもレポート作成の参考にご利用ください。 [課題] 新学習指導要領で、小学校5学年以上に「英語活動」の必修化が平成23年度より施行されている。中学校では文法に配慮しながらも、コミュニケーショ...
  • 880 販売中 2017/02/09
  • 閲覧(3,806)
  • 英語科教育法Ⅰ
  • 私は早期英語教育の重要性は、日本国内環境での外国語学習では信頼に乏しいと考える。「小さいときから英語を勉強すればスラスラ読み書きができる」というのは,英語にコンプレックスをもっている日本人の希望や幻想に過ぎない。海外で生活している日本人児童は会話はスラスラでき...
  • 550 販売中 2010/08/09
  • 閲覧(1,375)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告