代表キーワード :: 英文法

資料:172件

  • 日大通教 英文法 分冊1
  • 日大通教 英文法 分冊1 【課題】英語の「進行相」について~ 【参考文献】日本大学 通信教育教材「英文法」 (著者)小川睦子(発行所)日本大学通信教育部(出版年)2017年4月1日 【評価】 全体を通してよく説明できています。誤りもありません。
  • 1,100 販売中 2018/11/07
  • 閲覧(2,135)
  • 【日大通信】英文法(N20200)課題1-2セット【最新2019~2022年度】
  • 【日本大学通信教育部、英文法 課題1・2のセット】 S評価の合格レポートです。(2019年度~2022年度の新教材) ※これまで1冊づつの販売でしたが、ダウンロード数が大幅に 増えましたので、皆様のご期待に応えてお得なセット販売といたしました。 (課題1) 英語の「...
  • 1,430 販売中 2020/07/16
  • 閲覧(2,443)
  • P6303 英文法試験解答
  • 叙実条件と反実条件とを例文を挙げて比較考察しなさい 叙実条件とは「或事を事実として、または一般論として、仮定して、そこから帰結を引き出す文」であり、反実条件とは「事実に反する仮定か、全くの仮定と想定されることを条件として、その帰結を引き出す文」である。 以下、例...
  • 1,650 販売中 2010/11/29
  • 閲覧(2,157)
  • P6303 英文法 第2設題
  • 設題 英語のpolitenessと日本語の「丁寧表現」を比較することによって、その類似点と相違点を具体例を通して明らかにしなさい。 ※あくまで参考資料としてご使用ください。 レポートの最後に参考文献を記載しています。
  • 550 販売中 2014/09/25
  • 閲覧(1,053)
  • 英文法 設題1 2017年度 B判定
  • 英語の主語名詞句に関して、名詞に被せられる限定詞(determiner)の種類を定冠詞系と不定冠詞系に分類整理し、それぞれの系統が文脈の中でどのような働きを示すのか分析しなさい。その際、日本語の「は」と「が」による区別との関係をも明らかにしなさい。 1.はじめに 限定詞とは...
  • 550 販売中 2017/12/21
  • 閲覧(1,358)
  • 日大通信リポート 英文法(現在時制について)分冊 2 合格
  • 日大通信「英文法(分冊2)」一発合格したリポートです。(S評価) 講評として「全体を通して良くまとめられており、誤りもありません。」といただきました。 キーワードである「現在時制と過去時制」「未来性」「確信度」についても触れています。 <課題> 英語の(単純)...
  • 550 販売中 2018/11/14
  • 閲覧(2,642)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告