代表キーワード :: 英文法

資料:161件

  • 佛教大学 英文法 B判定 P6303 第1設題 2015
  • 佛教大学 英文法 B判定 P6303 第1設題 2015 設問:5文型と7文型の違いを明示し、英語の基本文型としてはいくつの文型を認めるのが適切であるかを、具体的な証拠を積み重ねて論じなさい。
  • 550 販売中 2016/03/28
  • 閲覧(1,414)
  • P6303 英文法 第1・2設題セット A判定
  • 佛教大学通信課程P6303英文法第1設題、第2設題レポートのセットです。 第1設題、第2設題共にA判定を頂いております。 レポートの参考としてご利用してください。 第1設題 英語の主語名詞句に関して、名詞に被せられる限定詞(determiner)の種類を定冠詞系と不定冠詞系に分...
  • 550 販売中 2017/04/28
  • 閲覧(2,834)
  • 日大通信:英文法(分冊1)2017
  • S評価をいただいたレポートです。 「全体を通してよく説明できています、誤りもありません、更に多くの例を集めて知見を広めてください」と評価いただいています。 参考にしていただけますと幸いです。
  • 550 販売中 2018/01/02
  • 閲覧(2,462)
  • 日大通信 英文法 課題1 S評価
  • 日本大学通信教育部 2019~2022年度 リポート課題集 英語の「現在完了形」について,具体的な例文を提示しながら,その本質的意味,および,各用法の特徴を詳述しなさい。(通信教育部教材はもとより,参考文献に記載されている文献を必ず参照すること。なお,具体的な例文の提...
  • 990 販売中 2021/04/30
  • 閲覧(994)
  • 英文法2
  • 「条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想 法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞) とを比較考察しなさい。」 条件文句の中でも「were to叙想法」と「叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)」という、未来時を表現する2つの用法について、それぞれの特徴を、例文...
  • 550 販売中 2009/03/10
  • 閲覧(1,463)
  • 英文法 テスト対策
  • 7文句型と動詞の範疇との関係を、具体例に挙げて考察しなさい。 1. S+V(第一文型) 動詞は外延性自動詞。 Ex. Cold winds blow hard every day. 主語(S)と述語動詞(V)だけで意味が完結し、それに修飾語の加わった文は、最も単純な構造の英文で、第1文型と呼ばれる。 2.S+V+C...
  • 550 販売中 2010/11/15
  • 閲覧(1,705) コメント(1)
  • 英文法
  • あくまでも参考としてお使いください。
  • 660 販売中 2014/11/06
  • 閲覧(1,311)
  • P6303 英文法 科目最終試験7題セット
  • 佛教大学通信課程P6303英文法の科目最終試験対策7題セットです。 試験対策の参考としてご利用してください。 ・「ゆうべ映画をみた」の「みた」をsaw, looked at, watchedで書き分けたとき、それぞれの意味はどのように異なるかを明らかにしなさい。 ・英語で乗り物(車、タク...
  • 550 販売中 2017/05/02
  • 閲覧(3,617)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告