連関資料 :: 請求書

資料:89件

  • 送り状1(請求
  • お客様へ 平成  年  月  日 株式会社 ○○○○ 代表取締役社長 ○○○○  電話 ***-***-**** FAX ***-***-**** お支払方法のお知らせ 拝啓 皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、この度は弊社製品をご購入いただきまして誠にありがとうございます。 つきましては、今回ご購入いただきました商品につきまして、下記にお支払い方法をお知らせいたします。 弊社は、これからも皆様に愛される製品の開発に全力で取り組んでまいりますので、何卒ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。 なお、本状に関しまして何かご不明な点がございましたら弊社までお問い
  • 請求書 送付状 会社マナー
  • 全体公開 2008/10/08
  • 閲覧(2,096)
  • 相続回復請求
  • 相続の回復請求  私は、○○○○の婚外子です。生前認知を受けていなかったので、○○○○死後、認知の裁判を提起し、今般これが認められましたので、申し入れます。直系卑属分二分の一のうち、私の分は、嫡出のあなた方お二人の一人分の二分の一ですから、五分の一、つまり全相続財産の十分の一については、私の受けるべき相続財産ということができると思います。改めて。相続財産については、分割協議をされるか、金財産の十分の一相当分を割譲くださるようお願い申し上げます。 平成○○年○○月○○日                   住所          ○○○○  住所    故○○○○相続人(妻)    ○○○○
  • 請求書 相続回復 遺産相続
  • 全体公開 2008/11/17
  • 閲覧(1,237)
  • 損害賠償請求
  • 損 害 賠 償 請 求 書 一 平成○○年○○月○○日 午前○時○○分ごろ、○○県○○市○○町○○番地路上において、○○○○市所有、○○○○氏運転の普通乗用自動車(○○ ○○す○○○○)が、○○○○に激突し、○○○○は、頭蓋骨骨折、内臓破裂等により、平成○○年○○月○○日午前○時○○分ごろ、○○県○○市○○町○○番 ○○○○病院において、死亡しました。 二 右事故は、○○○○氏の運転上の過失によって引き起こされたものですが、○○○○氏は自動車保有者として、また、○○○○氏は、自動車運転者として、いずれも、自動車を、自己の運行の用に供する者に該当し、右発生した事故による損
  • 請求書 損害賠償 死亡事故
  • 全体公開 2008/11/17
  • 閲覧(2,228)
  • 契約解除請求
  • 平成○○年○○月○○日 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社 ○○○○  代表取締役 ○○○○殿 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社○○○○      代表取締役 ○○○○ 印 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  さて、当社は平成○○年○○月○○日、貴社より○○○○を購入する旨の売買契約を締結し、平成○○年○○月○○日に代金○○万円をお支払いいたしました。  本件契約書第○条には、上記商品の引き渡し期日は平成○○年○○月○○日とされています。しかしながら、平成○○年○○月○○日の催告後も、未だに上記商品をお引き渡しいただいておりません。よって、本件契約
  • 請求書 契約解除 会社書式
  • 全体公開 2008/11/19
  • 閲覧(1,374)
  • 瑕疵補修請求
  • 瑕疵補修請求書 当方は、貴殿に対し、平成○○年○○月○○日に、○○県○○市○○町○○丁目○○番地上に、木造瓦葺平家建居宅一棟(床面積○○○平方米)の建築を発注し、貴殿は、これが建築を請負い右建物は、平成○○年○○月○○日に貴殿において、完成し、平成○○年○○月○○日に、当方はこれを完成品として、その引渡しを受けましたが、去る○○月○○日の大雨の際、屋根の東南側に雨漏りを生じ、家財その他を濡らし、ものによっては、使用不能の状況となる損害を受けました。右事故は一にかかって工事の瑕疵によるもので、まことに遺憾であり、来る○○月○○日までに、屋根の補修をし、雨漏りをしないよ
  • 瑕疵補修 請求書
  • 全体公開 2008/11/12
  • 閲覧(1,134)
  • 契約取消請求
  • 平成○○年○○月○○日 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社 ○○○○  代表取締役 ○○○○殿 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社○○○○       代表取締役 ○○○○ 印  平成○○年○○月○○日、当社は、○○○○を代金○○万円で購入する契約を貴社との間で締結いたしました。  上記商品については、貴社から「○○○○」とのご説明をいただき、当社は、上記商品を購入することとし、貴社との売買契約を締結しました。ところが、上記商品が「○○○○」という貴社のご説明は虚偽のものであり、実際には、「●●●●」であることが判明しました。  以上のことがらにより、民法第96条第1項
  • 請求書 契約解除 会社書式
  • 全体公開 2008/11/19
  • 閲覧(1,463)
  • 商品引渡し請求
  • 平成○○年○○月○○日 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社 ○○○○  代表取締役 ○○○○殿 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社○○○○       代表取締役 ○○○○ 印 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  さて、当社は、平成○○年○○月○○日付の売買契約をもって貴社より○○○○を購入する旨の売買契約を締結し、平成○○年○○月○○日に代金○○○万円をお支払いいたしました。  本件契約書第○条には、上記商品の引き渡し期日は平成○○年○○月○○日とされています。しかしながら、上記商品を未だにお引き渡しいただいておりません。  つきましては、本書面到
  • 請求書 商品 会社書式
  • 全体公開 2008/11/19
  • 閲覧(1,511)
  • 請負代金の請求
  • 平成○○年○○月○○日 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社 ○○○○  代表取締役 ○○○○殿 ○○県○○市○○町○○丁目○○番○号 株式会社○○○○       代表取締役 ○○○○ 印 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  さて、当社は、平成○○年○○月○○日付貴社との請負契約にしたがって、○○県○○市○○町○○丁目○○番○号の「○○○○ビル」の建設工事を受注しました。工事は遅延なく終了し、「○○○○ビル」は平成○○年○○月○○日に完成しました。  以上の経緯により、本書面到着後○日以内に、請負代金○○○万円をお支払いくださいますよう、お願いいたします。なお、
  • 請求書 代金 会社書式
  • 全体公開 2008/11/19
  • 閲覧(1,202)
  • 送り状2(請求
  • 株式会社 ○○○○ 御中 平成  年  月  日 株式会社 ○○○○ 代表取締役社長 ○○○○  電話 ***-***-**** FAX ***-***-**** 請求書送付の件 拝啓 ○○の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は、格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。 さて、今月納品分の集計作業が整いましたので、早速ではありますが請求書を同封いたします。ご査収の程よろしくお願いいたします。 なお、本状に関しましてご不明な点がございましたら弊社経理部までお問い合わせ(***-***-****)ください。 敬 具 同封書類 1.請求書   1式 2.納品明細
  • 請求書 送付状 会社マナー
  • 全体公開 2008/10/08
  • 閲覧(5,900)
  • 送り状3(請求
  • 株式会社 ○○○○ 御中 平成  年  月  日 ○○○○ 印          電話  ***-***-**** FAX  ***-***-**** 御請求書 拝啓 ○○の候、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。 さて、先日ご購入いただきました彫刻につきまして、下記の通りご請求いたします。お支払い程よろしく願い申し上げます。 なお、ご不明な点は当方までお問い合わせください。 敬 具 記 1.品名・価格 1) 彫刻 1点  ¥○○○○ 2) 送料 1式  ¥○○○○        ご請求金額   ¥○○○○  2.お支払い期限 平成○年○月○日  3.お支払い方法 以下の銀行口
  • 請求書 送付状 会社マナー
  • 全体公開 2008/10/08
  • 閲覧(2,456)
  • 賃貸借契約更新請求
  • 更新請求書 平成○○年○○月○○日、貴殿と契約いたしました○○○○についての賃貸借契約は、平成○○年○○月○○日にその期限が到来いたします。  ついては、前契約と同一条件んを以って下記賃貸借契約を更新されたく、請求いたします。 平成○○年○○月○○日                  住所      ○○○○  ㊞ 住所   ○○○○  殿
  • 賃借契約 契約更新
  • 全体公開 2008/10/29
  • 閲覧(965)
  • 通知(損害賠償請求
  • 通知書  私は6ヶ月前から引き続き○○○○株式会社の株式を有しておりますが、同社の取締役である貴殿に対し後記のとおり通知いたします。 記  貴殿は○○○○株式会社の取締役総務部長の地位にあるところ、定時株主総会を目前にした平成○○年○○月○○日に○○○○に対し株主権の行使に関し金○○万円を会社の計算において供与したことが判明いたしました。貴殿の上記行為については商法第294条の2において禁止されており、貴殿は同法第266条第1項第2号により上記金額を会社に対し支払う義務を有することは明らかですから、上記金額を直ちに会社に弁済されたく通知いたします。
  • 通知書 損害賠償
  • 全体公開 2008/10/27
  • 閲覧(1,555)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?