資料:32件

  • 金星にカコウ岩を探す
  • 金星にカコウ岩を探す カコウ岩というのは熔けた岩石が固まってできる火成岩の分類のひとつである。火成岩は太陽系内のさまざまな天体に存在することが知られているが,そのほとんどは玄武岩と呼ばれる種類のもので,現在までのところカコウ岩の存在が確認されている天体は地球だ
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,062)
  • 宇宙の果ての喧噪家-クェーサー3C273-
  • 宇宙の果ての喧噪家 クェーサー3C273 悠久不変,無限の静寂を感じさせる宇宙にも,スピーカーで騒ぎまくるような「ウルサイ奴」がいる。そうした騒音源の中でも,特ににぎやかなものが「クェーサー」と呼ばれる天体だ。この天体,望遠鏡で見ても点にしか見えず,天の川に
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,296)
  • 金星の溶岩が刻んだ6800kmの溝地形
  • 金星の溶岩が刻んだ6800kmの溝地形 金星の地質年代と大規模一斉更新説 クレーター分布から見積もられた金星の地表年代はおよそ3億~5億年であり、ほかの地球型惑星より新しい。地球の地表年代は0~40億年と幅広いが、プレートテクトニクス(プレートの水平移動)に
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,160)
  • 宇宙の開拓者アンドロメダ銀河
  • 宇宙の開拓者 アンドロメダ銀河 図1 アンドロメダ銀河 (1辺=2.5°)写真提供:DSS アンドロメダ銀河(図1),見た目の大きさが月の6倍もあるこの渦巻銀河を, 皆さん一度はどこかで目にしたことがあるでしょう。満天の星空のもと,もしくはきれいな天体写真と
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,121)
  • 金星をめぐる不思議な風
  • 金星をめぐる不思議な風 古くから明けの明星・宵の明星として親しまれてきた金星は、太陽系の中で唯一、地球に匹敵する大きさを持つ地球型惑星である。しかしこれまでの観測によれば、金星の環境はさまざまな面で地球とは大きく違っている。濃密な大気のほとんどが二酸化炭素で
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,140)
  • 宇宙の巨人-かみのけ座銀河団-
  • 宇宙の巨人 かみのけ座銀河団 この世で大きいものってなんだろう?小錦?ぞうさん?東京ドーム?太平洋?地球?太陽?あ,太陽系かな?じゃあ,この太陽系の次に大きいもの,と言ったら思い付くだろうか?それは,よく知られている天の川,すなわち私たちの銀河系である。銀河
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,583)
  • 金星大気の宇宙空間への散逸
  • 金星大気の宇宙空間への散逸 金星の大気は、地球のものと大きく異なる姿を持つ。地表近くで90気圧、組成の96%をCO2が占め、水蒸気もわずかしか含まれていない。また、高度50~70kmには金星全体を覆い尽くす厚い硫酸の雲が形成されている。そしてCO2による温室
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,978)
  • 宇宙の巨大な蛸-エイベル851銀河団-
  • 宇宙の巨大な蛸 エイベル851銀河団 銀河団とは,100個以上もの銀河が差し渡し500万光年程度の空間に群れる宇宙最大の天体であり,その美しい姿は我々の周りに広がる銀河宇宙への浪漫をかき立てる。エイベル851銀河団は,そんな天体の一つである。この銀河団は,1
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,500)
  • 金星雷論争
  • 金星雷論争 地球における雷放電 地球全体で発生する雷放電は、平均すると1秒間に40回から100回程度といわれる。このうちの多くは雲内あるいは雲間での現象であるが、雲地上間で起きるものが落雷である。非線形的な破壊現象である雷放電は、個々の現象は大変複雑でメカニ
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,229)
  • 宇宙の苦労人GX339
  • 宇宙の苦労人 GX339-4 GX 339-4。この天体をご存知の方はおられるだろうか? その知名度は,あまりに低い。白鳥座X-1(Cyg X-1)に次いで2番目に発見されたブラックホールらしき天体であるにもかかわらずだ。「なんだ2番手か」と思われた方もおら
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,967)
  • 水星とプラズマ波動
  • 水星とプラズマ波動 水星とその周辺の宇宙環境について直接的な観測に基づく情報を得るには、マリナー10号による観測結果に頼らざるを得ません。その他、地球上からの観測によってもたらされる情報もありますが、ことプラズマ波動に関する情報は、この両者からはほとんどない
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,416)
  • 宇宙の先輩探し
  • 宇宙の先輩探し このシリーズには次々と珍妙な星が登場しているが,その中には,最初は単なる想像上の星であったが, やがて望遠鏡の中に発見されて存在を証明されたものがある。アルバート・アインシュタインの重力方程式の解であるブラックホールや, 統計物理から予想され
  • 全体公開 2007/12/28
  • 閲覧(1,479)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?