連関資料 :: 財産権

資料:24件

  • 知的財産(著作
  • 問題 インターネットを利用する際に気を付けるべき著作権の問題を挙げなさい。 解答  ○ 投稿・メールに関する問題 ・ 掲示板への投稿に、他人の著作物を使用する…他人の著作物をコピーして掲示板への投稿に使用すると、複製権や公衆送信権の侵害になるが、引用だけは認められている。 ※引用…他人の著作物を自分の著作物の中に複製して利用する方法で、著作権法第32条1で認められている。引用する際は、次のルールを守る必要がある。「出所(著作者名・作品名など)」を明示する」、「どこからどこまでが引用かわかるようにする(括弧・段落・字体などで区別)」、「改変しない」、「自分の著作物が主、引用部分が従になるようにする」、「複製は必要最小限になるようにする」。 ・ 自分が投稿した文章を「無断引用禁止」にする…公表された著作物に限り引用は無断でできるため、引用を禁止することはできない。 ・ ハンドルネームで投稿しても著作権者になれるのか?…ハンドルネームでもペンネームでも芸名でも、変名の著作物として著作権が発生する。変名の著作物の著作権は公表後50年間で期限切れになるが、その人物の存在が周知であるときは実名の著作物と同じように死後50年まで有効になる。掲示板の投稿は実名を明かしたりしないかぎり著作権は投稿後50年有効と考えられる。 ・ 他人のメールの文章を引用・公開する…引用ができるのは、公表された著作物だけであり、メールの文章は公表されていないので、どのように複製しても引用にはなり得ない。他人のメールの文章を許可なく公衆に提示すれば公表権や複製権の侵害になる。 ○ ホームページに関する問題 ・ 他人のホームページのアドレスを無断で掲載する・無断でリンクを張る…公共のサーバにアップロードされているホームページは既に公表されており、公表権は未公表の著作物を最初に公表する権利のことなので、この例は公表権の侵害にはならない。
  • レポート 法学 知的財産権 著作権 インターネット ホームページ
  • 550 販売中 2006/01/11
  • 閲覧(2,132)
  • 知的財産(特許と商標と著作)
  • 『特許権とは』 特許権とは、自然法則を利用した技術的思想の創作で高度な発明を保護するものである。「発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もって産業の発展に寄与することを目的とする」と特許法一条に目的が規定されている。 発明の保護は、資本制のもとにおける自由競争を前提とする商品交換市場に規定された社会の規範意識を重視する必要があることから生じる。社会の規範意識とは、何が許される模倣で、何がそうでない模倣かといった判断基準である。 特許権取得の三大要件には、新規性、進歩性、産業上の利用可能が定められている。 同一の発明について二以上の出願がされたときに特許権をいずれの者に付与するかは重要な問題となり、これには先願主義と先発明主義がある。前者は、最先の出願人に特許権を付与するものである。後者は、発明の先後を基準として特許権を付与するものである。 特許権は、特許出願の日から1年6ヶ月経過後、出願公開される。これは、重複研究や重複投資を防止することを目的とする。特許の存続期間は、特許権設定の登録により発生し、出願日から20年で満了となる。その後は何人も自由にその発明を実施することがで
  • 経済 社会 特許 思想 権利 商品 技術 投資 自由 著作 商標
  • 550 販売中 2009/06/15
  • 閲覧(2,153)
  • 知的財産侵害に対する企業の対策
  • はじめに  2002年7月、日本政府は「知的財産」戦略を公表した。その目的は、知的財産で経済を活性化する国興しを行い、知財立国を進める事にあった。このような政府の対応からも察せられるように昨今では知的財産の重要性は高まりを見せている。  そしてまた昨今では知的財産が侵害される事件が多発している。特にアジアにおける偽ブランド品などの模造品は知的財産を保有する企業にとって多大な損害を与え、問題となっている。このような被害によって、知的財産の保護が叫ばれ、重要視されているという側面も指摘する事ができるだろう。  この論文では知的財産の定義を明らかにした上で、まず実際に二輪業界の企業が侵害を受けた時の対策を実例として取り上げていく事とする。そしてその効果に対する評価を行い、これからの知的財産侵害への対策について模索していくものとする。 知的財産権の定義とは  知的財産権とは、物品に対し個別に認められる所有権(財産権)のことではなく、無形のもの、特に思索による成果・業績を認めその表現や技術などの功績と権益を保証するために与えられる財産権のこと、とされている。  知的財産基本法(平成14年法律第122号)第2条によれば、以下のように定義されている。 ・この法律で「知的財産」とは、発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報をいう。 ・この法律で「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいう。(注:判例におけるパブリシティ権等も含まれる。)
  • レポート 商学 模造品 二輪 知的財産 中国 コピー
  • 550 販売中 2006/01/08
  • 閲覧(2,134)
  • 企業と社会にとって知的財産とは
  • 企業と社会にとっての知的財産権について、前回の授業で見たビデオ「知は誰のものか」を参考に挙げていく。  まず、知的財産権とは個人などが作った作品やキャラクターなど人間の知的生産物を各法律で特別の保護規定などが設けられている、という権利のことだが、企業と会社との間でいろいろな論争が繰り広げられている。最近では海賊版と言われる違法なコピーが1日に映画35万本、音楽1億2千万曲流出している。これにより、代金を払わずに映画や音楽を楽しんでいる人が1億人を越えているといわれている。その結果、音楽会社の売り上げが約10%落ちてしまっていて、製作者側の意欲が低下し、創造性の危機と文化の破壊を招くと主張されている。
  • レポート 経営管理 知的財産権 海賊版 パブリックドメイン 著作権
  • 550 販売中 2006/07/13
  • 閲覧(1,659)
  • 【日大通信】知的財産法②
  • 日本大学通信教育学部、2023~2024年度の知的財産権法のリポート課題②、「生物関連発明の特許性」について論じなさい。」の合格リポート原稿です。手書きの際に若干修正を加えております。補助教材などを参考にご自身で作成してください。 丸写しでの提出はおやめください。誤字脱字など修正しておりません。あくまで、ご自身のリポートの参考としてお使いください
  • 日本 情報 企業 特許 判例 試験 技術 研究 権利 製造
  • 550 販売中 2023/05/25
  • 閲覧(604)
  • 【日大通信】知的財産法①
  • 日本大学通信教育学部、2023~2024年度の知的財産権法のリポート課題①、「特許権の効力制限について論じなさい。」の合格リポート原稿です。手書きの際に若干修正を加えております。補助教材などを参考にご自身で作成してください。 丸写しでの提出はおやめください。誤字脱字など修正しておりません。あくまで、ご自身のリポートの参考としてお使いください
  • 発達 特許 道徳 化学 生物 技術 思想 自然 人間 遺伝子
  • 550 販売中 2023/05/25
  • 閲覧(588)
  • 情報化社会における知的財産・著作をめぐる諸問題について
  • 情報化社会における知的財産権・著作権をめぐる諸問題について 1.知的財産権・著作権の現状について 現在、私達は情報に溢れた生活をしている。パソコンは持っていて当たり前、使えて当たり前の時代になり、携帯電話も子どもからお年寄りまで幅広い普及率で、もはや持っていない人を探すほうが困難である。このような機器の普及により、新聞やテレビ、ラジオや雑誌などのほかに、インターネットという強力な情報の獲得手段が加わった。現に、本学でも履修登録や休講案内、講義要項を記載したシラバスの公開や各種アンケートまで、インターネット上で行われるようになった。 こうして、インターネットの普及により、様々な分野において、たくさんの情報をいつでも簡単に、しかも世界中から手に入れる事が可能になった。その情報量は増加し続けており、本当に正しい情報であるかを見極めることさえ、困難になりつつある。情報化社会と呼ばれる今では、以前に入手できた情報量とは比較にならないほど膨大な情報量が短時間で簡単に入手できるようになっている。また、ネットオークションやショッピングなど、インターネットに関連したビジネスも急速に増加している。家にいな
  • 情報 社会 知的財産権 著作権 インターネット
  • 550 販売中 2008/08/28
  • 閲覧(4,740)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?