代表キーワード :: 玉川大学

資料:755件

  • 生活科指導法 第1分冊
  • 生活科の最終的な目標を端的にいえば「自立への基礎を養う」ことである。ただ、自立への基礎を養うことは容易ではなく、また、これだけを生活科の目標と掲げるには抽象的過ぎる。そこで、どのようなプロセスを経て自立への基礎を養っていくのかという具体的な過程が、生活科の教科...
  • 550 販売中 2009/12/11
  • 閲覧(3,618) 1
  • 【玉川大学】学習・発達論
  • このレポートは、玉川大学通信教育課程・科目「学習・発達論」において、すでに合格をいただいたものです。 2017年度課題:自我(自己)の発達 教員による評価・批評は以下の通りです。 <評価> A <批評> 乳児期から青年期までの子どもの自我の発達について、重要...
  • 550 販売中 2019/08/21
  • 閲覧(4,500) 1
  • 2020年 児童理解と教育相談 第一分冊
  • 2020年 玉川大学通信教育部「児童理解と教育相談」第一分冊2020年のレポート課題です。 (合格済) 〈略題:児童期の心理発達課題〉 参考程度にご覧ください。
  • 550 販売中 2017/09/02
  • 閲覧(2,540) 1
  • 【玉川大学】 文章表現「小論文」
  • ※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「文章表現」平成21年度課題の合格済レポートです。 教員による評価・批評は以下の通りです。 <評価> A(合格) <批評> 意見文としての形がよく整っています。 内容的にはもっと、硬筆書写能力の基礎としての扱いを説明...
  • 990 販売中 2015/02/12
  • 閲覧(2,902) 1
  • 07802教育の原理第2冊分
  • 科目コード07802「教育の原理」第2冊分 まず、前近代から近代への教育の歴史的変容について、前近代においての教育、学校の位置づけとは「学校は家庭の価値観の延長線上に社会があるとはみなしておらず、家庭と(世俗的な)社会は場合によっては対立関係にあった」(P104)とされてい...
  • 550 販売中 2016/02/22
  • 閲覧(1,217)
  • 07833教育課程編成論 第1分冊目
  • 07833教育課程編成論 第1分冊 まず、2008/09年に学習指導要領等が改訂された理由について述べていく。この改訂での大きな特徴は、1977-78年以降30年来継続的に推進され、1998-99年に全面改訂を受けた指導要領において頂点に達した「ゆとり教育」の大々的な転換である。これは、自己...
  • 1,100 販売中 2016/03/09
  • 閲覧(1,916)
  • 音楽科指導法(1分冊)小学校音楽科の指導内容
  • 玉川大学の通信レポート【A判定】 全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。 ー内容ー 1、歌唱共通教材より1曲選択し、その指導すべきポイントを記述しなさい。(1000文字以上) 1、歌唱共通教材より1曲選択し、その...
  • 660 販売中 2016/03/24
  • 閲覧(2,467)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告