連関資料 :: 始末書

資料:55件

  • 始末3
  • 始 末 書                          年  月  日    殿                      所属                                    氏名            印 件名    事情説明      上記については、多大なご迷惑をおかけしたことを心から御詫び申し上げ   ます。    今後、このような事態を引き起こさないよう十分な注意をはらい、業務に   精励したいと思いますので、よろしくお取り計らい下さるよう御願い申し上   げます。なお再びこのような不始末を起こした場合は、会社の取られる処置   に対し一切の不服を申
  • 会社文書 書式 始末書
  • 全体公開 2008/10/15
  • 閲覧(1,219)
  • 始末(失火)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日午前○○時頃、私が行っていた溶接の火が側にあった段ボールに引火し、火災が発生しました。幸い気付いたのが早く、私と同僚数名で消火にあたり、火災のあった近辺を焦がす程度で火は収まりました。 この失火事故は、私が溶接作業における安全確認を怠ったことが原因であり、まったく弁解の余地もありません。 この度の事故で会社に多大な損害とご迷惑おかけしましたこを深く反省しております。今後は、いかなる作業においても指差しによる安全確認をおこない、二度とこのような事故を起こさないことを固くお誓いいたします。 この度の不始末に
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(3,698)
  • 始末(セクハラ)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は、平成○年○月○日課内の親睦会におきまして、出席された女性社員の皆様に大変不快な思いをさせてしまいましたこと、心より反省しております。 その日は、日頃あまり飲まないアルコールを大量に飲み泥酔してしまったため、理性が働かず愚かな行為を犯してしまいました。翌日、その愚行に対するクレームがあったことを知り、ご迷惑をおかけした皆様には謝罪の意をお伝えしました。 本件は、ひとえに私の不徳の致すところあり、弁解の余地もございません。 つきましては、本書におきまして、改めてご迷惑をおかけした女性の皆様に衷心より、お詫び申し上げます。
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(15,456)
  • 始末(誤記)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日に更新したホームページで、「○○○」の価格を 30,000円とすべきところを3,000円と誤って記載してしまい、大量の注文が入ったことでその誤りが発覚しました。このページを見て注文された183名様には、直ちに価格の誤りをお伝えするとともにお詫びを申し上げ、ご了解いいただく不始末となってしまいました。 その対応のため、その日一日会社を混乱させたばかりか、会社の信用を大きく失墜させてしまいましたこと、深く反省いたしております。 本件の原因は、私のチェックミスであることは明らで弁解の余地もございません。また、
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,201)
  • 取引停止の始末
  • 始 末 書 平成9年○月○日 営業第二課長 伊東勇作殿 営業第二課 伊東 稔 (印) 平成9年○月□日、私は(株)伊東商事にパーソナルコンピュータの見積書を提出した際、見積金額算定を間違えました。そのため、当社と上記(株)伊東商事との間で取引停止という事態を発生させました。 問題となった見積書については、当初(株)伊東商事販売課員A氏との間で○月△日提出との取り決めがありました。しかし、□日午前中、先方の都合から提出時期を早めてほしいとの要請があったため、私の一存で見積書を作成し、そのためにこのたびの不始末となりました。 (株)伊東商事の要望にこたえることで、低迷気味のパーソナルコンピュータ4
  • 始末書 理由書 取引停止 ビジネス ビジネス文書 会社マナー
  • 全体公開 2009/07/08
  • 閲覧(2,370)
  • 始末(管理不行き届き)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日、営業部○○○が○○○(事故、事件、不祥事、不始末)を起こした(が発覚しました)。 この度の○○○(事故、事件、不祥事、不始末)は、○○○○が原因であることが調査により判明しております。 しかしながら、このような事態を未然に防ぐ(回避)ことができなかったのは、管理者である私の指導、監督が行き届いていなかったこともまた一因であることは否めない事実であり、私の管理能力不足を痛感し、深く反省いたしております。 なお、本件の後、直ちに○○の対策を講じ、二度とこのようなことの起きないよう管理体制の強化を整えました
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(10,428)
  • 始末(交通事故)
  • 始 末 書 ○○年○○月○○日 ○○○○部長 ○○○○部      ○○○○ 印  平成○○年○○月○○日、深夜便にて荷物を輸送中、ガードレールに衝突、品物すべてを破損、トラックも前部が破損してしまいました。深くおわび申しあげます。  出発が予定時刻を過ぎていたため、スピードを出しすぎ慎重さを欠いたことが原因だと存じます。  今後は不注意な運転を慎み、安全運転を励行することを心から誓い、ここに始末書を提出いたします。 以上
  • 始末書 顛末書 交通事故 商品破損 会社書式 文例
  • 全体公開 2009/04/16
  • 閲覧(6,786)
  • 始末(機械トラブル)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日、私が担当する○○○生産ラインの操業が約1時間ストップする事故が発生しました。 この度のライン停止は、ライン始動前に必ず確認すべき一連の作業を怠ったことに端を発し、その後の対応でも、私の機械操作の知識不足があいまって大幅に復旧までに時間を要したことが原因です。 この不始末は、ひとえに私の職務怠慢と日頃の勉強不足が招いた事故であり、まったく弁解の余地もありません。 このことで会社に多大な損害とご迷惑おかけしましたこと、深く反省するとともに、今後は、標準作業手順を守って職務にあたることをここに固くお誓いいた
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,287)
  • 始末(接客クレーム)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日、私は常連のお客様を私の接客の未熟さから怒らせてしまいた。 当日は、歳末セール期間中で店内は大変混雑していました。その状況の中、そのお客様はやっとのことで以前接客した私を見つけて、予約した○○を受け取りに来たと告げられました。私は早速その品物を探しにバックヤードにむかっている時、他のお客様から呼び止められて商品についての説明を求められました。直ぐに説明を切り上げるつもりでしたが、凡そ10分程そのお客様の接客に費やしました。あいにく他のスタッフも手が空かず、ついつい最初のお客様をお待たせしてしまいました。
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(4,431)
  • 始末(設計ミス)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 新製品○○○発売以来続いておりました、不良の原因が、私が設計した○○○部分の設計ミスであることが社内調査で発覚いたしました。これにより、これまで出荷した 1000台の自主回収とその補修が必要となり、会社に甚大な損害を与えたうえ、当社への信頼を大きく失墜させてしまいました。 本件設計ミスは、私の単純な勘違いによるもので弁解の余地がありません。 このことで、お客様をはじめ販売店様、社内各部署の皆様に多大なご迷惑をかけましたことを深く反省し、今後このようなミスを犯さないよう、検証作業を確実に行うことを固くお誓いいたします。 つき
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(3,383)
  • 始末(不良品)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日、私が担当する○○○生産ラインの○○○○の設定ミスのより、1ロット(原価@150円-100個)を不良品としてしまいました。この不良は、作業マニュアルでは製造指示書を必ず確認すべきところを、私の思い込みで数値を設定したことが原因でした。また、このようなミスを犯したのは、私自身に気の緩みがあったのは、否めない事実であり、まったく弁解の余地もありません。 このことで会社に多大な損害とご迷惑おかけしましたこと、深く反省するとともに、二度とこのような失敗を犯さないよう、作業マニュアルを遵守して作業にあたることを固
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,468)
  • 始末(誤納品)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は去る平成○年○月○日、担当している○○○株式会社への納品の際、「○○○」をお渡しすべきところを誤って「○○○」を納品してしまいました。 納品した日は、仕入れ担当の○○主任が不在であったため、つい必ずするべき伝票との付き合わせでの検品をせずに納品を済ませ、販売部○○様に受け取りのサインをいただき帰社しました。 翌日、○○主任が検品してそのミスは発覚しました。 ○○主任からの連絡を受け直ちに品物の交換にお伺いした際、○○主任より誤納品を防ぐために行っている付き合わせ検品をしなかったことに対して、厳しいお叱りを受けたうえ、会
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,093)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?