一緒に購入された資料 :: 脱亜入欧論

資料:9件

  • 福沢諭吉〜自伝から見える人物像〜
  • はじめに 彼は歴史の教科書では明治時代に活躍した人物としている。確かに彼に関する「慶應義塾」、「学問のすすめ」といった有名なキーワードは明治時代に現れているものである。だが、彼が生まれたのは幕末の時代である。主な活躍は明治時代に入ってからであるが、幕末に1つも...
  • 550 販売中 2006/04/05
  • 閲覧(4,348)
  • 福澤諭吉と世界 中江兆民との比較から
  • 福沢諭吉と世界 ―近代化に際して― 1、 はじめに 福沢諭吉は複雑だ。物事を一義的に判断するタイプの人物ではなく、多義多様性に富んだ思考の持ち主と言える。多くの著作の内容を見ても、その傾向はよく伺えるところのものでもある。しかし、その柔軟な姿勢は全て、一貫した強い...
  • 990 販売中 2008/02/11
  • 閲覧(3,717)
  • いかに日本の開戦が導かれたか
  • C・ソーンが『米英にとっての太平洋戦争』第1章で、「だが英米両国の政府上層部には、日本はアメリカやイギリスの有する潜在的な力に挑戦するほど愚かではないと信じこんでいる人びとがいた」と述べているように、英米陣営では「日本は攻撃してくるわけはない」と思いこんでいる節...
  • 550 販売中 2005/06/24
  • 閲覧(1,831)
  • 吉田茂の自問
  • 第1章満州事変 1931年9月18日満州事変が起きた。 満州事変は止めえなかったのだろうか。調書はまず「満州事変の根本原因は一つに日本国内で深刻な経済不況と政党政治への不満に根ざす、国家革新勢力の台頭があったからであり、他の一つは、中国において激しい排日の動...
  • 550 販売中 2005/12/23
  • 閲覧(1,718)
  • 革命家・国父としての孫文
  • 1.はじめに ある国家において、父や母という言葉を使って崇められる人物は、当然その国家の建国上重要な働きをした人物につけられる。言葉の意味の通り、国家誕生に貢献した人物であるからだ。また、時にそれも政治的目的によってなされる場合もある。そして概して、そのような...
  • 550 販売中 2006/01/17
  • 閲覧(2,010)
  • 近代日本の対アジア観
  • 1.はじめに 江戸時代までの日本は、中国をアジアの中心とし、周辺諸国は従属国とする「華夷秩序」に組み込まれていた。しかし、アヘン戦争をきっかけに中国は列強諸国に侵略を受けるようになり、それまでのアジア秩序はくずれていく。こうした国際環境の変化に対し、日本はどうい...
  • 550 販売中 2007/01/09
  • 閲覧(3,028)
  •  第一章「幕末という時代」より
  • 19世紀中頃、近代化世界の秩序や思想にとっては、大きな転換期である。その時期の日本はいわゆる「幕末」である。そうした社会で、幕末の政争が繰り広げられる。それが、尊皇攘夷と開国佐幕という二つの路線を基本的な対抗としていたことはいうまでもない。当時は目的であったそれ...
  • 550 販売中 2005/07/27
  • 閲覧(1,585)
  • 中塚明『近代日本の朝鮮認識』研分出版(1993)を読んで
  • の本は、戦後日本の歴史学界において、早くから日本のアジア諸国に対する侵略の責任を問い続けてきた著者が、朝鮮に対する侵略政策の実態と、その背景となる近代日本の朝鮮観を明らかにすることを目的として書かれたものである。8章の構成になっているので、1つ1つ見ていくこと...
  • 550 販売中 2005/07/30
  • 閲覧(1,851)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?