連関資料 :: 情報社会と現代人のあり方について

資料:5件

  • 情報社会現代あり方について
  • 現代はまさに情報社会の幕開けである。インターネットやiモード、巷にあふれる情報誌といった各種の新しいメディアの出現により、私達の生活自体が大きく変容しようとしている。まさに過渡期の真っ只中であり、私自身、新たなメディアの出現による急激な生活の変化に翻弄されているという思いを抱くことも度々である。 本リポートでは、様々な立場の人を仮定し、その人に表れる新たなメディアの出現による様々な生活の変貌について考察することにより、情報社会と現代人のあり方について論述する。 1.若者の生活 新しいメディアの出現に最もなじみやすいのは、若者であろう。彼らは柔軟な感性と、貪欲な好奇心、そして新しいものを素直に吸収できる若い頭脳をもって、たいていの場合、何ら躊躇無く新しいメディアになじむのである。 若者とメディアについて考えるとき、多くのキーワードが思い浮かぶ。ゲーム、マンガ、情報誌、TV、携帯電話(メール)、iモード、インターネット等々、彼らの生活における変化の度合いは他の世代のそれに対し、最もメディアの変化の影響を色濃く受けている。 たとえば、ゲームとマンガ。これは言うまでも無く、日本を発信源とし、世界に広がりつつある新たなメディアである。これらメディアの出現は、若者の生活を屋外から室内へ、他者と関わり遊ぶ世界から一人遊びの世界へ、他者とのコミュニケーションをより希薄な生活へと導くこととなったのである。 次に情報誌やTVによる影響を考えてみたい。現在、東京を発信源とする情報が日本中にばら撒かれている。そこから得られる情報は、若者に大きな影響を与えている。例えば、全国何処へ行っても見られるようになった女子学生のミニスカートやルーズソックス(これは既に減少しつつあるが・・・)。これだけの例でも、情報誌やTVが、地域を越えた流行をつくり、消費行動に多大な影響を与えていることは明らかである。
  • レポート インターネット 情報社会 現代人のあり方
  • 550 販売中 2005/11/06
  • 閲覧(2,076)
  • 情報社会現代あり方について
  • 「情報社会と現代人のあり方について」  情報社会とは、情報通信技術によって、以前より仕事や生活の効率が上がり、便利になった社会である。このような捉え方が一般的だ。これは表層的な特徴である。もっと深層を探ってみると、情報社会は、人間のあり方そのものにも大きな影響を与えていることがわかる。  本レポートでは、まず、情報社会の様相と現代人のあり方を述べる(表層レベルの特徴)。次に、深層レベルで情報社会と現代人のあり方をまとめる。 1.情報社会の様相と現代人のあり方 1-1.多様な商品・サービスが存在  以前の工業社会においては、商品・サービスが全体的に供給不足であった。工業技術が進展すると、商品が大量供給されて豊富にある「豊かな社会」に変わった。ここから、情報社会へと変化したと言えるだろう。豊かになった消費者は、自分にとって意味のある商品しか買わない。企業にとっては、どれだけ意味のある商品を提供できるかという質的な面が重要になった。そして、企業は多様な商品・サービスを生み出してきた。  消費者は、たくさんの商品が存在しているから、便利だと感じる。  企業では、新しい価値を生み出せる人材が求められる。 1-2.省力化・コスト削減  ITの進展により、企業では、OA化、FA化が進められ、省力化やコスト削減につながった。  OA化、FA化により、定型的な作業を行う人は減り、その代わり、上述のような新しい価値を生み出せる人材、が多く求められるようになっている。後者のような知識集約的な仕事には、ITはとても有用である。ITを使いこなし、知識集約的な仕事が出来る人はますます高収入や雇用を手にする一方、それができない人はより一層困難な状況に追い込まれる。すなわち、デジタル・デバイドが発生している。 1-3.コミュニケーションが簡単  IT、ネットワーク技術により、さまざまなコミュニケーションが簡単になった。携帯電話やメールでは、1対1のコミュニケーションがいつでも、どこでも可能である。インターネット(ウェブ)は、個人での情報発信を可能にする。1対多のコミュニケーションが簡単に成立し、加えて、インターネットの特性により、双方向のやりとりも可能である。また、インターネット上には大量の情報が存在し、私たちは手軽に情報収集を行える。  以上、情報社会の様相と現代人のあり方を述べたが、これらは表層的な特徴である。次項で深層を探る。 2.現代人のあり方 ― 深層から探る 2-1.人間の感性への影響  テキスト『情報の社会学』では、遊び(遊戯性)という要素から情報社会と人間のあり方が述べられている。  遊びは、何か実利を得るためにするものではなく、ただ楽しさやおもしろさを感じるためにするものである。  パソコンやインターネットなどの電子メディアは、実利面での便利さということを超えて、遊びのようにただ「楽しい・おもしろい」を、感覚的にしかも容易に実現してくれる。これに関して、マクルーハンは、「情報メディアというものは、メッセージを伝える装置であるだけでなく、メディア自体の特性、とりわけ人間の感性に訴える次元の特質を持っている」と述べている。  情報メディアの特性についてさらに考えてみる。メディアの歴史を振り返ると、「印刷というメディア」と「読書というメディア経験」を通じて人間は、深い内面世界を経験することになった。マクルーハンのいうように、世界を駆け巡る映像を通じて、人間は認識の世界を拡張してきた。新しいメディア経験は、私たち人間の外界認識のありようや感受性のありようまでも変えてき
  • 社会と情報 佛教大学 評価A
  • 550 販売中 2008/05/08
  • 閲覧(6,923)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?