chinubig1さん累積訪問者(19,730名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:11件

  • 音素と拍
  • 音素とは、ある言語で語と語の意味を区別するときの一つひとつの音の単位である。日本語の場合で考えると、例えば滝[taki] 、柿[kaki]という言葉それぞれの語頭の/t/と/k/を指す。日本語の音節が[a],[ka]などと[ ]を用いて示すのに対し、音素は/a
  • 550 販売中 2009/10/05
  • 閲覧(2,485)
  • 方言
  • 日本各地へ旅に出ると、そこで出会う人たちのことばを聞いて、なんとなく意味は理解できるが音韻、文法、アクセントなどにおいて違和感を覚えることは多多ある。それは聞き慣れないことば、つまり他の地域では使われない独特なことばだからだろう。東北では「捨てる」ことを「なげ...
  • 550 販売中 2009/10/05
  • 閲覧(3,840)
  • 国語科指導法 古典教育
  • 小学校におけるこれまでの古典の指導は「易しい文語調の文章を音読し、文語の調子に親しむこと」であった。しかし、これを目標にした授業が定着していたとはいいにくい。この理由として、学習目標がわかりにくく、到達目標が明確でないということがあげられる。どこまでやればよい...
  • 550 販売中 2009/10/05
  • 閲覧(1,705)
  • 国語科指導法 仁和寺にある法師
  • 1 「仁和寺にある法師」について 非常に読みやすくわかりやすい内容であり、古典の随筆に親しむにふさわしいものといえる。独り合点に陥った人間のおかしさ、先達の重要性などは生き方の問題として、現代の社会においても通用する人間観・人生観でもある。したがって、学習
  • 550 販売中 2009/10/05
  • 閲覧(3,431)
  • 国語科指導法 話し方指導
  • 中学3年の単元「相手を意識して伝えよう」(光村図書)を設定し、わかりやすく話すための必然性、目標、観点と方法、学習活動について述べたいと思う。 我々の社会生活は、互いに情報を伝え合うことで成り立っている。その伝え合いを誤解のないものにし、互いにとってわかりや
  • 550 販売中 2009/10/05
  • 閲覧(1,579)
  • 国語科指導法 話し方
  • 対話というのは、「向かい合って話すこと。相手に対して話すこと。二人の人が言葉を交わすこと。会話。対談。」という意味がある。つまり、話す者と聞く者が、互いにその役割を替えながら、ある話題について話し合うことである。だから、大勢の人の前で一人が話して聞かせる「独語...
  • 550 販売中 2009/10/05
  • 閲覧(1,195)
  • 国語科の任務
  • 国語科の任務とは何か。それは「国語力」を育成することである。 これまでの学校教育の国語科では、どのような国語力の育成を目標としてきたのか。それは、「児童一人ひとりが聴くこと話すこと、読むこと書くことができるようにすること。話が聴けたり、話せたり、文字や文章が
  • 550 販売中 2009/03/16
  • 閲覧(1,124)
  • 論語 登岳陽楼
  • ○曾子曰く、吾日に三たびわが身を省みる。人の為に謀りて忠ならざるか。朋友と交わりて信ならざるか。習わざるを伝うるか。 この経文について、さまざまな解釈を比較検討し、自分なりの解釈と書き下し文を述べたいと思う。 この経文で解釈が分かれるのは、「三たびわが身を
  • 550 販売中 2009/03/16
  • 閲覧(1,547)
  • 生徒指導・進路指導と教育相談・進路相談のあり方
  • 教育相談は,開発的ならびに予防的目的で,児童生徒の能力,人格,精神的健康などをより望ましい方向へ推し進めようとする目的,また精神的不健康に陥る恐れのある児童生徒に対する予防的目的をもってなされる。これは,すべての児童生徒を対象とするものであり,学級担任による教...
  • 550 販売中 2008/05/31
  • 閲覧(1,919)
  • 生徒指導・進路指導の意義と役割
  • 生徒指導という概念は,ドイツのヘルバルトにまでさかのぼることができる。彼は,学校教育の目的を強固な道徳的品性の陶冶にあるとし,そのための教師による教育作用として管理,教授,訓育の三つをあげた。その後,ヘルバルト学派のラインは管理と訓育を合わせ,それに養護を加え...
  • 550 販売中 2008/05/11
  • 閲覧(3,537)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?